沖縄県立首里高等学校:21期 掲示板

No.23 旧校舎!

2002/01/21(月) 23:32 - ☆★ 組 マヤー ()
正門を入って左に曲がったところ・・・ということは、私が入学した時の高1校舎があったあたりでしょうか。
当時は、真新しかったのですが、知らないうちに取り壊されていたのですね。
その校舎には、他に音楽教室がありました。音楽の先生は、富原先生で、吹奏楽部の顧問もなさってました。吹奏楽部の活動も素晴らしかったです。

No.22 ロマンの森は校舎の北側に!

2002/01/21(月) 21:54 - みそじ男 ()
 前にロマンの森は校舎の真ん中にあると書きましたが、間違いでした。森というより
広場というものでしたので、気になって後で首里高校の職員に電話をして聞いたらロ
マンの森は校舎の北側に移したとのことです。
 以前は校舎の真ん中にありました。校舎を増築した時に移したとのことです。
校舎の北側です。正門から入って左側に曲がります。そこにロマンの森があります。

No.21 1965年=昭和40年 !?

2002/01/21(月) 09:56 - ☆★ 組 マヤー ()
先輩が【18】にカキコしていらした浪漫の森誕生秘話で、森の木をご自分の山から提供して下さった国語科の先生のお名前を、古い養秀同窓会名簿で調べました。、昭和38年4月から43年3月まで首里高に在籍された、平山良明先生ですね。私が入学したのは、先生がご転任なさった後だったようです。

ところで、1965年前後の首里高校は、平山先生がご在籍だった頃でもありますが、弁論が素晴らしかったという記憶があります。私は小学生でしたが、那覇で行われた弁論大会に、親につれられて首里高校の応援に行った覚えがあります。

No.20 ろまんの森に 校歌斉唱!

2002/01/20(日) 01:08 - ☆★ 組 マヤー ()
あおげば高し 弁ヶ岳
千歳の緑 濃きところ
眺めは広し 那覇の海
万古の波の 寄るところ
これ一千の 学徒らが
競いたつべき 聖天地

☆今夜は一番だけ・・・ゞ(~0~)ゞ

No.19 ロマン、ろまん、浪漫の森!

2002/01/16(水) 00:47 - ☆★ 組 マヤー ()
すっご~い!そうだったのですか! 私が入学した当時、旧校舎に囲まれた真中に、さわやかにロマンしていたあの築山の木々の緑が...今帰仁から来たものとは、ワ~ォ!
本日、只今まで、存知ませんでした。お姉さんやお兄さんのいる人は、知っていた人もいらしたのでしょうね(独り言)。
その上に素晴らしいことは、21期の先輩方の御手で作られたものだという事です。素適な森を創ってくださって、ありがとうございました。
今夜は、超初耳な、嬉しいことを教えて頂いて、感謝しております。同期の友人に、触れ回りたい心境です。

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.