沖縄県立首里高等学校:21期 掲示板

No.29 玉陵!

2002/02/01(金) 09:43 - みそじ男 ()
玉陵の中には入りませんでした。時間がなかったので。入場料も250円?でます。
玉陵も修復されて30年前とは違います。
次の機会に中に入るつもりです。玉陵は首里高校側から写しました。木が生い茂っている
写真がそれです。

No.28 玉陵のお写真!

2002/02/01(金) 01:07 - ☆★ 組 マヤー ()
玉陵の中に入ることが出来たからこそ、あの素晴らしいお写真がとれたのですね!HPで、拝見いたしました。
一中健児の塔の様子が、かなり変わっていることにびっくりいたしました。百周年か百十周年の時に建て替えられたのだそうですね。
昔、6月23日の前に、みんなで草刈をした、あの緑深い健児の塔ではなくなっているように思いました。ちょっと淋しい!でも、行きたい!という心境です。

No.27 玉綾は入ることができます。

2002/02/01(金) 00:21 - もそじ男 ()
玉綾は修復中で入れないと書きましたが、2つある入り口の内の
1つの入り口が工事中で、もう1つの入り口から入ることができます。

No.25 裏門!

2002/01/26(土) 01:38 - みそじ ()
裏門のところに尚家(琉球国王)の墓がありますが、現在修復中のために入ること
ができません。裏門から右側に行くと国分商店が今もあります。店前に沢山の自動
販売機が置かれています。そのすぐ側に染物をする所(当時としては大きな建物)は、
今もあると思います。私の印象では裏門のあたりは30年前の雰囲気が少しは残って
いると思います。

No.24 裏門は・・・!

2002/01/26(土) 00:37 - ☆★ 組 マヤー ()
お授業が休講になると、こっそり裏門から抜け出して、通りの反対側あたり?のお店で、チョコレートとかミルクを買って、食べたり飲んだりしていましたが・・・あの通りの様子はどう変わったのでしょうか?
守礼之門に向かって歩いていくと、観光客なんかが、集合写真をとっていて、ひやかしで眺めた覚えがあります。
授業中に学校を抜け出すのって、ひょっとしてご法度だったのでしたっけ?ま、時効ですね!

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.