沖縄県立首里高等学校:41期 掲示板

No.1909 呼んでくれてお有難うございますヽ(´∀`。)ノ

2008/05/29(木) 01:52 - 8-8-5 組 さとう ()
☆やまぎしさん
お久しぶり。元日のカキコ以来です。祝 ふっかーーーつ。赤飯だーねー。
自分の1月1日のカキコのあと下関のTぐちさんがヘルメットと怪我の件の返事を
書き込んでくれるものと思ってましたが、ずうーーっとなくて、続いたのは約20日後の
しげまさくんで、なんだか手紙の返事がないのに近いね。さびしい。
しばらくこの掲示板を見なくなってました。あっという間に5ヵ月も経ってて何が何だか?
久しぶりに覗いたらちょうど呼ばれていたので久しぶりにカキコしてます。
でも何だか緊張するなあ。

うちはだいたい毎日雑穀米のごはんだねー。
でも僕はホントは真っ白で高級な米の炊きたてが好きなんだけど、うちの妻は15種類の穀物が
入った小袋をお米に混ぜて炊いているよ。おいしーと言っているが僕には何がおいしいのか解りません。
もしかしたら黒米も入っているのかも。

☆Yumiさん
お元気でしょうか。アメリカは竜巻がたいへんだね。ミャンマーではサイクロンだし、だんだん
ゴア元副大統領の言うとおりになってきている様な気がするんですけど。竜巻には気をつけて下さいよ。

☆れいこさん
お元気でしょうか。引越しで忙しかったと書いていたけど本島に戻っているのかな。

No.1908 おいちちょー(^0^)

2008/05/28(水) 00:25 - 7と9 組 やまぎし ()
☆れいちゃん

やーん「がちまい倶楽部」再開だわね。

相変わらず、臨場感&ほのぼの感のあるレポート、
さんきゅー。そうそう、なにがうまいって「もちもち感」だよね。
でも、沖縄はさすがちゃーがんじゅーの島だね。
年配の人から黒米なんだね、感心感心♪ それも「のり玉」と同じ値段チェック、
たのもすぃーーーー。だってホント、白米より高くつくもん、「雑穀」なのにさぁ。
でももりもり食べて、梅雨を乗り切ろうねー。

☆ゆみちゃん
はろー、個別メール届いてたよ、ぎょめんぎょめん、
返事が公開メールになったね。ふむふむ、そこにいるのね。
私も行くなら、その辺なので、会える確立大だね♪
ただし、PDFもそうだが、いつになるか「未定」なので、
首をながーーーーーくして待ってておくれ。すまん。
しかし、もう「きものサロン」は夏号だよーん。
今回はひじょーにデキがいいので、よかったら読んでみてね。
沖縄の着物もたくさん出ているから懐かしいはずー。

私はきょうから5日間、怒涛の着物ウィークだが、この時期は
まだ単衣といって、薄物ではない着物に、長襦袢だけ「絽(ろ)」という
夏物を合わせます。じゃないと暑くてやってらんないよ、東京も。

☆寂しい誰かさんへ

個別メールをいただきましたが、誰だかわかんない。
寂しいの? 大丈夫???  よかったら「ここ」にカキコしてよー。
カモン、エブリバディ。

てか、翁どの、元気かに??? 山さんが呼んでるじょー。

ではでは すーみーあげん、ぐっどらっく???だったっけ???

翁どの、カモーン。さとうくんは元気かな? インフルは・・・
さすがに治ったよね。でばでば♪

No.1907 ほんとにね~

2008/05/26(月) 12:29 - 6-8-5 組 ちねんれいこ ()
どこ行ってるのかね~みんな…な~んて。

ども、引越し&子供の転入学でばたばた(いつもの事ながら)してて
ごぶさたしていました。
先日ついにインターネットの工事が終わって、
ネット再開しましたので、またよろしくね。

♪ゆみちゃん&やまぎし♪

わたしも好きよ~食べてるよ黒米!
石垣では西表や波照間産の「黒紫米」を白米に
混ぜて炊いていましたよ。
もちもち感がでて、おいしいよね~。
小学校の夏祭りの出店とか、クラブの資金集めの出店とかで
おにぎりを売ると、年配の人はだんぜん「黒米のおにぎり」
を買ってましたよ。大人気でした。
しかも他のおにぎりに比べてコストが「ちょっとお高い」
のを知ってるので、
「のりたまおにぎりと同じ値段?本当に?」って
聞かれたりしたよ(笑)

黒米ご飯は我が家では「おめでとうご飯」←子供がお赤飯をそう呼ぶ
がわりにしたりしています。
ただ、混ぜるものにもブームがあって、以前は「うずら豆」今は
「黒豆」がブームです。ま、ご飯に赤っぽく色がついてたら
「おめでとうご飯」という事にしてしまうわけです。
使う豆が変わったのは、豆を作っているご近所のじいちゃんが、
最近は黒豆を作ってるから。
カレーの時ごはんは白!と子供達はいうけど、キーマカレーだったら、
黒米でも豆ご飯でも「合う合う~」ですよ。

では、またね~。また食べ物の話だね。

No.1906 やまぎしへ♪

2008/05/25(日) 09:12 - 10-2-5 組 Yumi Okumura ()
ほんとにね~。みんなどこいったんだろ~?
個人メール送信しました。
ちゃんと届いたかな?

No.1905 沖縄の塩

2008/05/22(木) 12:30 - 7と9 組 やまぎし ()
はろー、なんかゆみちゃんと私だけでやりとりしている?

☆ゆみちゃん
はーい、アメリカは暖かくなったかな? 今年はアメリカに行きたいと
思っているけど、ゆみちゃんは何州だったっけ? よかったら個別メールぷりーず。
黒米いいね。私は白米に混ぜて炊いています。でも男子と年寄りには不人気なんだよ。
うちの大家さん(お米屋さん)なんて、雑穀扱ってても絶対食べないって。
戦前戦後の物不足のときの「銀シャリ信仰」が根強いらしいよー。
私は外でもなるべくチョイスできるときは雑穀米。

ただし、残留農薬問題もあるから、玄米などは無農薬を使ってる。
高いから、白米に混ぜてチビチビだけどねー。効果あるのかないのか、よくわからんが。
まあ、何でも気の持ちようかなぁ。もちろん「毒」は危ないが。

毒、といえば先週、とある化粧品会社の会で、成分に入ってる
サボテン(食用)のジュースを飲んだら、あたった。アレルギー爆発で、
医者に「死ぬぞ、そんなの飲むな」といわれたよ。ハウスダストは調べて
高数値だったけど、食品系も調べねば、我も危ない・・・

で、表題の「沖縄の塩」だが、実家より何か送るといわれ、
黒糖と塩を所望したところ、「安いのは外国塩だから」といわれ、
ぬちまーすなど「高級系」を送ってくれた。ありがたい話なのだが、
パスタのお湯などに入れるのは、キロ100円ぐらいでいいのになーと、
近所のスーパーで「沖縄の塩」として、2kg310円(高いが重いので)買っていた
塩を調べたら、ナント、問題の「外国塩」を再生成? だかしていた塩で、ガックシ。

だれかー、正真正銘の安価な「島マース」ブランド教えて~。
ネットでは高級塩ばかりヒットする(ま、とーぜんだが)

今度帰ったら、かねひでとかサンエーで調査するけど。

ではでは

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.