2008/09/12(金) 13:59 - 6-8-5 組 ちねん れいこ (女)
先島は…離島にお住まいの皆さんは、お気をつけ下さいね。
せっかくの連休ですが、海はやめようね。沖縄本島でも。
同期のみんなは大人なので大丈夫かと思いますが「波を見に行こうぜ」
とか、海に出かける人が周りにいたら、やめさせてあげてね。
お願いします。
奈々子先生の訃報に、私もおどろきました。
お線香をあげに行けた人も、行けなかった人も、
先生の元気でやさしく、暖かかった声と笑顔を
思い浮かべたことと思います。
先生がポニーテールで(体操の)リボンをくるくるしてた時、
とってもかわいかったねぇ…
心からご冥福をお祈りします。
やっちゃんは、同じ中学だったあの「やっちゃん」?
展示会のレポも待ってます。
やまぎし~♪「行く」じゃなくって「帰る」ってのがいいね~。ねぇ。
夏休みに東京でマリンバの演奏会に参加した我が家の次女は、
八重山ローカルの新聞に「八重山出身の○○さんも参加…」と紹介され、
家族で「八重山出身者???」とうれしく笑っちゃいました。
石垣島が我が家にとっての「もう一つのかえる場所」になりましたよ。
着物の話題ついでに…
今日は、30年以上前に私が13祝いで着た紅型を
娘に着せるため洗いに出していたのが、出来上がるんです。
着物を預けに行ったとき、着物大好き!のお店のおばちゃんに
「着物ばなし」でつかまり、2時間も立ち話しちゃいました。
おばちゃんの「着物大好き!」がいっぱい伝わって、また
沖縄の染め物、織物ってすごいな~と、いろいろ勉強にもなりましたが、
同時に、着物を作ってくれた母への感謝の気持ちも
改めて感じました。
いつの日か孫にも着せたいなぁ…と思います。
夏休み終盤、自由研究の写真をプリントしたところで
パソコンがこわれ、今では全ての記憶を失った(号泣)パソコンで
久々のカキコでした。(教えた漢字も忘れちゃってるってば~)
では またね。