沖縄県立首里高等学校:41期 掲示板

No.1949 読書の秋

2008/10/19(日) 14:42 - 5 組 Yumi Okumura ()
ハロー、みなさん、お元気ですか?

パソコンが変わったので、まだ慣れず使いにくく・・・。

すぐ、終わります。



えっと、「テンペスト」読んだ人いますか?
非常におもしろくて、感動したので、みんな読んでください。

首里に縁がある人はなじみのある地名がでてきたり、
首里高の前世(笑)である、『国学』がでてきたり、興味深いと思います。

笑えるところ、つっこみ各種、涙あり・・・。
読み出すととまりません。
人間の品性とは・・・読んだあとはじ~んときます。

☆やまぎし

ひさしぶり。元気そうで~。

えっと、前世が首里城で、機を織っていたとは!

やまぎしは、読んだ?テンペスト~!!

その本によると、王族の女性は機織りをしていたそうよ~。
ま、小説なので・・・。脚色かもしれないし。

側室が、お菓子作りが趣味で、ちんすこうでなく、ちぃるんこうでなく、
なんとかこうというお菓子が得意中の得意らしく・・・。

王族が、キッチンに入れるのかな~とつっこみたいけど。



ではまたね~☆

No.1948 沖縄ドキュメンタリー映画際

2008/10/05(日) 19:59 - 7と9 組 やまぎし ()
はろー、すっかり東京は涼しくなったけど、
沖縄はまだ暑い???

きょう、宮平しんやのカキコの通り、
「沖縄ドキュメンタリー映画際」へ行ってきました。
まあ、黒山の・・・というわけには行かなかったけど、
移民がテーマのきょう、若いウチナンチュの女子が
シンポジウムでパネラーに質問したり、
なかなか興味深い内容で、いろいろ考えさせられましたー。

とくにキューバへの移民は、ブラジルやペルーに比べると
完全なるマイノリティ。
文化の継承どころか、日系人も沖縄人も、ほぼちりちりバラバラで
コミニュティを作れなかった、というところが浮き彫りにされました。

きっとみんなの親戚にも、海外へ渡ったウチナンチュが
いると思うけど・・・交流はあるのかな???

私の場合は、自分が5才のときに、沖縄へ
「移住」してきたわけだから、まったく逆の立場だけど、
とある前世占いによると(笑)
大昔、琉球王朝・首里城で、着物地を織っていた「機(はた)」
だったらしいからねぇ・・・。

沖縄とはゆかりがあったわけだね。

ふー、なんだかやっぱ年とったなーと感じる
今日この頃。疲れとか倦怠感を、だましだまし(笑)
自分を励ましつつ、毎日を送っております・・・

ではではみなさん、今週一週間も有意義でありますよう・・・
(^0^)/


No.1947 銀座はこわいとです

2008/09/18(木) 14:39 - 2 組 みやひらしんや ()
先日、のぶと銀座和光に祝嶺先生の展示いってきました。
ご本人と面識はないのですが、二人の御子息とは部活(空手、歌)やっていたりしました。
元気にしているでしょうか。

作品は大変すばらしく、出かけてよかったです。
たまには美しいものに触れるのも、良きことですね。
やっちゃんさん、
告知ありがとうございます。
ただ、わしらはホームレス同様の格好でいったので、浮きまくりでした。
銀座は英国紳士のまちか?

やまぎし~、
キューバに目をつけるとはお目が高い。移民にもいろいろな形があって面白いです。
でも、沖縄にはいけるときに行ったほうがいいですよね、迷ってください。
わしも13日に奈々子先生と照屋聡君を偲ぶために那覇にいきましたよ。
集まったみなさま、御苦労さまでした。楽しかったですね。
ここに奈々子先生がいれば…

まあ、来年は松山にもついていこうかな。



No.1946 そうだった

2008/09/17(水) 22:15 - 7と9 組 やまぎし ()
☆のぶちゃん

そうそう、13日は照屋聡の命日だったね。
お知らせカキコ、ありがとう。

S根は「おとーり」やったかい???

私は遅まきながら、きょう「仕事で」飲んだ
日本酒を献杯します・・・

合掌

No.1945 連休が終わるねぇ・・・

2008/09/15(月) 23:15 - 7と9 組 やまぎし ()
はろー、沖縄は台風余波で、雨なのかなぁ。

当たり前? だけど、台風くらいじゃ実家に電話しないでしょ。
こっちの人は「沖縄、台風みたいだけど、ご実家は大丈夫?」と聞くのよ(苦笑)
もちろん、台風をあなどってはいないけれど、きっと海の近くに
住んでるイメージだはずねぇ・・・

ところで銀座♪ 祝嶺先生の個展へ行って参りました~。
とても美しい織物で、さすがに最近いろんなものを見ている私も
圧倒されました。祝嶺先生もお若い!!!
吹奏楽部の「祝嶺さん」のお母さんだってねー >吹奏楽部の人

☆れいちゃん
そうそう、やっゃんだよ、城北中の!!!
私もすんごい久しぶりに会ったんだよ。ふたりでミッドタウンの
サントリー美術館『小袖展』と、銀座和光の『祝嶺先生個展』をハシゴ。

れいちゃん、娘さん13祝いなんだね。
おめでとー。着物のよさって、子から孫へ伝えられるところだよね。
お母さんはさぞうれしかったことでしょう・・・

なんだかねぇ・・・女40(と1歳)、
仕事ばかりでもダメだし、でも働かないと食べていけないし、で
あっという間にもう9月もこれから後半に突入、っと。

あ、しんや、法政大学のウチナー映画祭、
私の興味あるのは10月だよ。キューバ移民のやつ。
シンポジウム、面白そうだね。

あーでも、10月は時間があくから、沖縄帰ろうかな???

と、考える連休最後の夜は更ける・・・・

ちゃお(^0^)/


copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.