沖縄県立首里高等学校:41期 掲示板

No.1954 にゃるにゃる

2008/10/23(木) 00:54 - 7と9 組 やまぎし ()
☆ゆみちゃーん

ほとんどふたりだけのやりとりだけど(笑)

さっすがぁ~(^0^)/
琉球王朝のきものはたまーーーーーーにやってるけど、
テンペスト版があってもええやんって!?

あのイラストはみんな妖艶だね。

SATCはあえて略語にしてみたー(=^^=)
私も食わず嫌いだったんだけど、
観るとおもしろくってさ。主人公のキャリーは、
一応「同業」だけど、ジャンルが違うし、
男性遍歴もすごいけど、
観てると「にゃるにゃる」と、うなずくエピソードが
多いのよ。四人の主人公それぞれに、ちょっとずつ共感するっちゅうかさ。

よかったら観て見てよ、そっちが「本場」ですがなー。

あ、首里高のサイト見たら、国学のこと載ってたよー。
ホント、ゆみちゃんのいうとおり、我らが首里高が「元祖」なんだね。

ではではまたー

No.1953 琉球王朝時代の着物

2008/10/22(水) 12:43 - 5 組 Yumi Okumura ()
☆やまぎし
やまぎしこそ、早速のレスありがとう。
「SATC」って何だろうと思って、検索したらなるほどー。そういうんだね~。
本屋で、前みたとき、官能小説だと思って通り過ぎたよ(笑)。
DVDみたら感想きかせてね~。

さて、もし池上氏のインタビューが決まったら知らせてね。^^
琉球王朝時代にはやった着物~なんてをテーマにして。
テンペストの登場人物のそれぞれのシーンごとの着物~なんてもいいね~。

ではでは。

No.1952 なるほど~

2008/10/21(火) 21:33 - 7と9 組 やまぎし ()
☆ゆみちゃん

さっそくのカキコのレス、さんきゅー。

きょう書店で、見ましたよ。
読み手がありそな厚さだねぇ~

読みたい意向はあるんだが、
電車で移動で持ち歩くのはナンギな重さ。
六法全書なみだよね(笑)←おおげさ
ベッドサイドストーリーにするか、思案中。

>首里高の前身が、琉球国王尚温王が創立した国学という意味

↑これまた、知らんかった。っつーか忘れている???

ところで首里高自体、ウェブサイトとかあるんかな?
ちょっと調べてみマース(^0^)/

私は、SATCの豪華DVD版を買うか、思案中。

誰か、語れる人いない???

ではでは


No.1951 テンペスト

2008/10/21(火) 14:05 - 5 組 Yumi Okumura ()
☆やまぎし
はろ~。ふー。まだパソコンの調子がよくなく、ひやひやよ。
はい。沖縄出身で、本名は又吉真也です。
サイトのコピペありがとね。

えっ?機織りじゃなくて、「機」??
前世のことは、よく知らないけど、人間の前世がものというのは納得いかないな(笑)。

>話の骨格は史実だけど、中身はだいぶ脚色してるでしょう?
そうなのよ~。そこがまたおもしろくて、つっこみ満載。
コミカルなところもあり、シリアスなところもあり。
ちょっと気持ち悪いところもあるけど。
確かに、小説なんだけど、あれはただの小説じゃない気がする。
琉球王国を愛し、守ってきた人たちの魂がぜったい書かせたんだと思う(笑)。


>しかし、首里高の前世が「国学」なの???
読めばわかる???
やまぎし、本居宣長の「国学」じゃないよー。
首里高の前身が、琉球国王尚温王が創立した国学という意味で、
やまぎしの機の前世の話とひっかけて書いちゃった~~。

じゃ、またね~。




No.1950 知らなかったよ~

2008/10/20(月) 17:32 - 7と9 組 やまぎし ()
☆ゆみちゃん

はろー、遅ればせながら「SATC」にハマっている私・・・

「テンペスト」は知らなかったよぉ。
池上さんって、「うちなんちゅ」なのかな???
琉球王朝が舞台で、話題騒然! 本屋さんも絶賛だねー。

ゆみちゃんのお陰で知れたので、リレー式で、
サイトを貼り付けておきます。

www.kadokawa.co.jp/tempest/

ところで前世だが(笑)、私は人ではなくて「機そのもの」だったらしい・・・
結局は薩摩の役人に壊されたらしいので、
ちょうどこのテンペストの頃かもね。ただし前世はたくさん存在するので、
今、私に影響している前世はもっと別のものらしい・・・

確かに、高貴な人が料理をするかどうかは謎だね。

話の骨格は史実だけど、中身はだいぶ脚色してるでしょう?
なんてったって「ファンタジー小説」だから(^0^)/

しかし、首里高の前世が「国学」なの???
読めばわかる???

ちょっとチェックしてみまーす
ゆみちゃん、さんきゅ




copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.