2011/02/06(日) 14:16 - 7と9 組 やまぎし (女)
ハイタイ、やまぎしイムニダ~ ←なぜか語尾は韓国語♪
2/3の節分、みなさんはいかがお過ごしでしたか?
私は師匠・中谷比佐子の一門が毎年参加する
熊野神社(西新宿にある)で「豆まき」を体験しましたー。
これ、本来氏子(うじこ)じゃないと参加できないんだけど
今回、特別に入れてもらったのでした。
豆まきは、神殿内で鬼役の氏子さんに向けて撒き、
境内にいるギャラリーに向けては、
お菓子を袋詰めにしたものを投げるのだ。
われわれ、中谷一門の格好は、黒紋付。
いわゆる喪服なのだが、本来これは第一礼装。
華やかな帯を締めれば、立派に祝儀用になるの。
これ、着たかったんだよねー。
私は母がつくった紅型(彼女が染めた)丸紋の袋名古屋を
締めて臨みました。
今年の節分は旧正月の元日、そしてお月さまの世界では新月。
3つが重なるのは60年に一度で、なかなかの慶事だったのだ。
旧暦を昔から重んじてきたアジアには、やっぱり旧正月が
一年の本当の始まり・・・
私はこれからなにげに「旧暦オンナ」になるよー。
オキナワの旧正月はどうだった?
リポート、よろしゅう!!!