沖縄県立首里高等学校:41期 掲示板

No.2208 掲示板に久々に帰ってまいりました!

2011/06/17(金) 18:06 - 6-6-9 組 shy-go-don ()
かなりスーミー組みでご無沙汰状態の投稿。
気がつけば、あれから6年も経ってしまったようです。
と言うのは、2005年夏にに行って以来の工芸's飲み会を8月に開催予定です。

何名かに久々に集まりたいとか、開催を期待してるよと言われながら、
中々実施できず、ようやく今年は連絡を回して集められればと思っております。
2004年か2005年は、最大27名程参加した記憶あるから今回は、何名参加になるのか・・・

自分が把握できている連絡先をもとにメールなり電話なり行っていきますが、
この掲示板を見て身近で連絡を廻せられる人は、どうか協力宜しくお願いします。
あと、参加・不参加のメールをこの掲示板から自分に送ってくれたら助かります。

場所などは、参加人数の目処をもとに考える予定ですが、たぶん新都心辺りかな。
日付だけは、決定しておきます。

期日:平成23年8月20日(土) 19時から

では、また近づく中、詳細をこちらの掲示板へ投稿していくので
たまに確認宜しくお願いします。

あと以前に工芸'sや同窓会の写真を下記のリンクから確認できるので、
それ見て懐かしくなり参加したいと思うのも狙ってみます。
では多くのメンバーの再会を願っています!

http://photos.yahoo.co.jp/ph/s_teruya1111/lst?.dir=&.view=t

No.2207 東京は肌寒い

2011/05/31(火) 12:46 - 7と9 組 やまぎし ()
みなさんハロー

東京はいつもより早く梅雨入りして、毎日肌寒い。
じつは5月は例年、一番暑く感じる時期で、
今年は肌寒いことから「寒冷期」に入ったとささやかれている。

そう、温暖化ならぬ「寒冷化」だ。
ちょこっと調べただけで、確かに「90年代後半から、太陽の活動が
弱くなる」(要約するとね)という、学者の報告もあったそうなのだが、
モミ消されたらしい・・・

私がつくづく思うのは、世の中はアメリカをはじめとする
メンバーに牛耳られている、ということだ。(具体的にだれかはわかんないけど)

石油が枯渇する、と代替燃料の「研究」が進むのはいいけど、
燃料となる植物(確かトウモロコシ)の価格が急騰したり、

確実にどこかで誰かが「操作して儲けてる」んだよな、きっと。

地球環境が人間によって破壊されているのは
事実だけど、

「温暖化、温暖化」とやみくもに騒がず、
足元を見なくちゃいけない気がするのだよ・・・

☆りーえー
そうそうトンイはBSプレミアムなんですよ。でもそのうち
総合でもきっとやるよ。イ・サンも今、やってるから。

しっかし、まだチャングム、いろいろなケーブルTVで
やってるね~(苦笑)

わらひが観たときも、ブームからかなり時間が経っていたけど
(3年前!!) 友達に聞くと、いまだに観ていない人もいるので
「稼げる」ドラマなんだろうねぇ・・・


こないだ夜中に偶然、NHKの番組審議会? みたいなのがやっていて、
会長さんだったか、発言していたのだが
「日本のドラマではなく、韓国のドラマが人気なのは残念」みたいなことを
言ってたね。私は「いーじゃんか、おもしろいんだもん」と
そのときは思ったが、

制作者の立場としては、「輸入」のほうが国民に支持されるというのは
やっぱ複雑でしょうねぇ・・・

と、ちょっとカキコ疲れたので(笑)
次回また、書き込みまーす。

誰か書き込んでくれるとスムーズなんだけど。。。

ではでは出羽の海


No.2206 うちのテレビは

2011/05/24(火) 22:58 - 1-4・2-13・3-6 組 谷ぐち ()
おお!書き込みがいっぱーい!
ピンポイントでレスポンスです。

>りーえー、NHK BSの「トンイ」観てる?
>我らがチ・ジニこと、旧ミンジョホさまが今度は王様役でてでるよん♪

え~!そうなの?王様役?
……あ、私がチラ見したのは総合テレビの「イサン」の方だった。
うちはBS映らないのです。おまけにアナログだわ。(^_^)

No.2205 訂正、鞆の浦

2011/05/20(金) 01:41 - 7と9 組 やまぎし ()
さすがに疲れて書き間違った~

シンポジウムは鞆の浦であったわけではなく、
東京と瀬戸内海のどこかと、大阪だったか・・・(謎)

ただ鞆の浦でポスターみっけただけなのら。

訂正やま、でした。

No.2204 鞆の浦、追伸

2011/05/20(金) 01:38 - 7と9 組 やまぎし ()
大事なことを忘れたおった~

鞆の浦を散策していたら、とあるお寺で
「琉球大学60周年記念シンポジウム」として、
琉球王府の人々の「江戸のぼり」の
シンポジウムがあったんだねぇ・・・去年。。。

瀬戸内海は九州からの船の通り道だったんだよね。
内海で比較的波が穏やかで、

かの篤姫でも薩摩から船で行ってたもん、江戸へ。

とまー、ひょんなことから我が沖縄を再発見した 
鞆の浦でしたー。

続けてカキコやま

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.