沖縄県立首里高等学校:41期 掲示板

No.2249 みやひらです

2011/09/07(水) 06:44 - 0 組 みやひらしんや ()
どもども。デップが、ジャパン祭りを宣伝してくれたようで。
やまぎし、コメントにふぇ-でーびる。

こちらには、ロンドン沖縄三線会という秘密結社?があって、
メンバーの大半は(うちなんちゅも少しいるけど)、やまとのひとか
現地の外国人です(いまは私が外国人だけど)。

うちなんちゅの私が、アングロサクソンやアフリカンやパキスタン人に
三線やエイサーを習うという素晴らしい機会を得ることができました。

6月25日には、沖縄デーというイベントがあって、
三線、エイサー、空手など披露されました。
演じたのは、現地の方が大半で、沖縄ブームというより、すっかり定着している感じです。

過去のジャパン祭りや沖縄デーの様子は、ユーチューブでアップされてるので、
検索してみてください。

もう高校時代、何組だったかも思い出せません。だれか教えて。



No.2248 すごい早耳だねぇ~

2011/09/06(火) 14:03 - 7と9 組 やまぎし ()
☆ゆみちゃん

テンペスト後のカキコは、我らにとってもはや日課? (笑)

確かに、私もタカコちゃんの髪、気になっていました。
というより、主役の仲間さんの額が見事だなぁ~とね。
それに比べて、タカコちゃんは、うちなんちゅだけど、ちょっと違うのかな、
顔立ちが・・・と。とにかく仲間ユキエは、ちゅらか~ぎ~、うちなー美人と
いうことがこれで決定づけられたよね。

ガンコにロン毛を貫いていて、ヘア担当の私としては
つまらん、と常々思っていたのだが(苦笑)
もういーの、ロン毛だったのはこのテンペストで、うちなーかんぷーする
ためだったんだね(泣) と、感謝したいくらいです。

はー、今回も3回も巻き戻しして観たさ~(マニア?)

それにしても、ゆみちゃん「早耳」だね~。海外在住なのに。
てか、私が遅いだけか!?
テンペストが映画に!!! 観に行くよ~、絶対!!!

さあ、いよいよ来週、さ来週と、終わりに近づいていますね。
ますます目が離せません!!!

ところで宮平しんやはいつのまにロンドンいってたんだ~

現地ではニッポンがブームなのかな?
私もかつて2004年にパリへ行ったとき、
「琉球フェスティバル」というのがクラブみたいなところであり、
一人ででかけて、大城美佐子サンの島唄で、
カチャーシーを踊りまくったことあり。(インストラクター状態)
懐かしい・・・

ではではまたね~


No.2247 ジャパン祭り

2011/09/05(月) 00:05 - 12 組 Tep or Tecchan koto T.Uehara ()
4月からロンドンに留学中の宮平真弥氏(流通経済大学)からメールにて近況報告があったので、
以下に一部を転記します。

--------------------------------------------------------------------------
9月18日にロンドンで、「ジャパン祭り」というイベントがあって、
みやひらはエイサー隊として参加予定。目下、猛練習中。
日帰りでいいから、見に来て!

詳しくは、「ジャパン祭り ロンドン」で検索するとウエブサイトがみつかりますんで、よろぴこ。


しんや
--------------------------------------------------------------------------

ロンドン五輪下見のついでにでも見に行ける方は是非真弥の応援を。

No.2246 真美那のかつら

2011/09/03(土) 05:40 - 海外 組 Yumi Okumura ()
☆れいちゃん
ひさしぶり。
そうよ~~。原作も読まなきゃー。ちょっと、ドラマと違うとこあるけどね。

☆やまぎし
>琉球の嵐
そういえば、かなり昔、大河ドラマだったね~。(みてないけど)
主人公は、東だっけ?そして、架空の人物だっけ?

むか~し、古本屋で見つけたけど、しまったー、買っておけばよかったよー。


ところで、やまぎしー、上原多香子の ”かつら”がどうも、変に感じるんだけど・・・。

テンペストは、映画化されるそうですね。
キャストが、楽しみ。
仲間、塚本、谷原、高岡、ガクトは、もう決まっているそう。

では!

No.2245 楽しかったかい?

2011/08/29(月) 09:03 - 7と9 組 やまぎし ()
ハロー、やまぎしです。

工芸's 同期会、楽しかった? れいちゃんのカキコで片鱗は
伝わってきたけど、以前よりカキコが少ないのは、みな
家庭やら仕事やらで忙しいからかにゃ~

幹事のしゃいごーどん、報告カキコ、よろしくねん!

☆れいちゃん
お盆のこまごまとした様子が伝わってきて、読んでて楽しい。
子どもさんたちの心の動きもね。やっぱエグザイル魂、観てるのね(笑)

そうよ、れいちゃん、おばぁちゃんたちもテンペスト観るんだのに、
観ないと、損するさ~(笑)

てか、私はDVDが出たら絶対、買う!!!
なぜなら、沖縄の空と海、そしてそこへ琉球の着物を着て
髪を結った人たちが、王府でも町でも「動いていて」
本当に観ていてオモシロイ!!!

大河より良くできていると思うよね。
我が師、きもの文化研究家の中谷比佐子師も観ているそうで
(この方、復帰後から記者として、沖縄の島々を回り、染織文化を伝えた私の大先輩)

「いいわねぇ、やっぱり、沖縄の着物は。NHKは(考証)がちゃんとしているからね」と
おっしゃっていた。

そして先週・今週分を観たのだが、
八重山に流された寧温が、偶然、元・女官 大勢頭部に拾われて
女として八重山の織りを仕込まれるところ、

上布の材料たるチョマ(麻の一種)をうんでいる(糸にする)場面や
織出しているところや、

寧温が真鶴として、本島へ渡り、
「側室候補」として、再び王宮へ上がったとき、
女たちがきている紅型の打ちかけ・・・
オバァ役の平良トミさんや、寧温のにーにーのシユウがきている琉球絣・・・

うーん・・・どこか懐かしさを感じるのは、私だけか(笑)
とにかく、再放送とか一挙放送とかやってるみたいだから、
れいちゃん観てね~(^0^)/

☆ゆみちゃん
ハロー。調べたら、「琉球の風」は、DVD化されておらず、
NHKアーカイブといって、各地の放送局などで視聴できるらしい。。。
我が家の近くにNHKの研究所があり、そこも本来やっていたのだが
節電で今は縮小・・・近々、渋谷に問い合わせてみるさ~


と、先週一週間も大阪、米子、広島、福山、そして茨城・つくばと
ドサ回っていたよ。でも美容師たちのやる気と笑顔を見ていて
私もがんばらにゃ~と思った次第・・・

ではではまた みんな今週もよい一週間でね~

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.