2011/09/21(水) 15:56 - 海外 組 Yumi Okumura (女)
☆やまぎし
ははは~。わたしも最後は、ずっこけた。
道端、歩いて、バナナの皮ふんだ気分。
真鶴には、失望しました。あのひとことで。
>それとさ末吉宮?
そう、末吉宮の遍照寺だそうです。
まみなの家の菩提寺だったかなんかで、ゆかりのあるお寺で、そこのお坊さんに、
まみなが話をつけかくまってもらう(原作)。
ドラマでは、おばぁだったよね?
>で、琉球処分後になぜか首里城に親子で入り、
「第三尚氏」だとーーーーー!!!(驚) そのあと聞得大君が昇天???
はい、聞得大君は、投身しました。
薩摩藩士と相思相愛というのは、まことかときかれ、
まさか、”真実”ですというとは思わなかった。
気分が悪くなった。一気に琉球王国の品格が落ちた気がした(笑)。
その気持ちを、うそをつくことで、押し殺そうとはしなかったのね。
口では、いつも琉球王国のためとかいっていたけど・・・。
浅倉も、浅倉で、真鶴がもう王の側室になったら、うろちょろしないで潔くあきらめればいいのに、
なんか、男らしくないなーと思った。
そして、今日、再放送みました。
最後の、洋装の浅倉、あれ、幻影じゃないよね??
見方をかえると・・・・。どうでも、よくなった。
真鶴と浅倉は、幸せになってください。
俳優の演技も、素晴らしかったです。
>←私はむしろ、この「少し」が気になる(笑)
あ、ごめん。「少し」を「断然」にかえると、
パズルの最後のピースが”ぴたっ”とはまった感じになると思います。
☆みやひらしんやさん
>沖縄の近代史も研究している
あ、そうなんですか?!
ドラマの時代考証とか、本をかいたら知らせてくださいね。
本は、安かったら買いますので(笑)。
ところで、YouTubeみたのですが、しんやさん、どこにいるかわかりません。
りえこさん、わかった??