沖縄県立首里高等学校:41期 掲示板

No.1733 読解力がないのか違いがよく分かりません。

2007/01/31(水) 22:15 - 8-8-5 組 さとう ()
☆Yumi Okumura さん
お早うございます。「縄文時代と親知らず」というより「縄文時代と抜歯」
ということですが違いがよく分かりません。読解力不足でしょうか。
親知らずでもなければ切開するような抜歯はないと思うのですが。
とにかく無事抜歯が済んでよかったね。
私の事ですが、しばらく悪魔は棲み続けると云われていますので、やはり
闘い続けねばならない様です。

No.1732 福はうち!悪魔は外! 福はうち!

2007/01/30(火) 13:22 - 10-2-5 組 Yumi Okumura ()
☆さとうさん
すんません。ことば足らずで。【1729】は「縄文時代と親知らず」というより、「縄文時代と抜歯」でございます。

おっ!この調子で禁煙がんばってください。フレーフレー!!

No.1731 R新報の記事読みました。

2007/01/30(火) 05:16 - 8-8-5 組 さとう ()
☆Yumi Okumuraさん
>抜歯や切開が苦手のようですね。それに自分だったら外国の病院となると
言葉があまり通じないので、何されるかわからないという恐怖感が最後まで
付いてまわりそう。
ところで、縄文時代の人たちのあごは現代人より硬いものを食べてたはず
だから大きくて発達していたはず。親知らずは現代病で少なかったと思うよ。
ここいらで比嘉啓子さんに出てきて欲しいもんだ。

R新報の記事読みました。41期から17期引いたら24年先輩だね。同じ
クラスの人たちが卒業して45年だってよー。すごい!うちは卒業して20
年だから半分以下だ。比べるとこれからと言う感じ。

あちこち自然にとばし読みしているのか、国際郵便でムーチーが届く時代に
なったか。そんなに速くなったのかー。と一瞬感心してしまったよ。

私の心の悪魔は一日に2箱以上だったヘビーの割りには静かにしています。
最近はじめてたばこを吸う夢をみました。正直言っておいしかったです。
周りのみんなが私のこの禁煙を感心しているのですが、実は私自身も気づき
ませんが心の奥では結構我慢しているのかもしれません。

No.1730 R新報の記事

2007/01/28(日) 07:32 - 10-2-5 組 Yumi Okumura ()
あれ?みなさん忙しそうですね・・・。金曜日はムーチーを食べた~?
わたしは、もちろん実物は手にはいりませんが、れいちゃんがおくってくれた真心のムーチーとスーパーで買った亀田製菓の「沖縄 黒 あげもち」を食べました。

R新報をネットで見たら、http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-20817-storytopic-6.html
首里高卒業生として、とても誇りに思える記事を見つけました。

それではみなさん、よい週末を~♪

No.1729 どうってことない日

2007/01/25(木) 09:20 - 10-2-5 組 Yumi Okumura ()
去年から、歯のことでさわいでいますが、きのう、親知らずを抜きました。
歯茎を切開するということで、緊張していたけど、一日たったら、どうってことないですね。
もちろん、麻酔はしているので、痛くはないけど、歯科医が何しているかわかるし、
何かほかのこと考えないとと思っていても、縄文時代にうまれなくてよかったーとか、
縄文時代の人たちはこんなもの(麻酔なしの抜歯)に耐えられるんだー、すごいなーとかこんなことばっかり。
いけない、いけない、もっと楽しい花畑のようなことをーと思っているうちに終了。

☆れいちゃん
どうも、ありがとう~~。
3つも届いたよー。
26日、金曜日には、ヒヌカンにささげ、れいちゃんファミリーのぶんもお祈りします。

沖縄の行事は、旧暦だもんね。おとといごろ、カレンダーに旧暦(新月と満月の日)、
そして、沖縄の行事をかきこみました。もち、日本の行事も意識して生活しています。

それがさ、今はふつうのカリフォルニア(といってもいろいろだけど)の気候にもどったよ。(と思う)
あれは、尋常でなかったみたい。知事が非常事態宣言をだしたらしく、どうりで去年とちがうと思った。
でも、米国東部の冬にくらべたら、本当になんでもないのですが・・・。

☆やまぎし
うふふ。やまぎしも、いつもおいしい話をありがとう。
まー、どらやきも今はいろんな種類があるのね。
しかも、貼り付けまでしてくれて♪ ぱくぱくぱく、ごっくん!ごちそうさま!


copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.