沖縄県立首里高等学校:27期 掲示板

No.215 1月17日

2002/01/18(金) 00:31 - 13 組 宮里 明 ()
人は愛
人は思いやり
人は情
人は恩
人はこころ
そして、人は命。

いま、阪神大震災追悼の1月17日も終わりました。
古謝美佐子さんの『童神』をメールに載せて送ってくれた「不明のアーティストさん」に
人の愛を感じ、思いやりを感じ、情を感じ、恩を感じ
命の尊さを改めて感じた1月17日でもありました。

歌詞メールをペーストします。皆で唄いましょう。

『童神』

天からの恵み 受きてぃ此ぬ世界に
生まりたる産子 我身ぬむい育てぃ
イラヨーヘイ イラヨーホイ
イラヨー 愛し思産子
泣くなよーや ヘイヨー ヘイヨー
太陽の光受きてぃ
ゆういりヨーや ヘイヨー ヘイヨー
勝さあてぃ給り

夏ぬ節来りば 涼風ゆ送てぃ
冬ぬ節来りば 懐るに抱ちょてぃ
イラヨーヘイ イラヨーホイ
イラヨー 愛し思産子
泣くなヨーや ヘイヨー ヘイヨー
月ぬ光受きてぃ
ゆういりヨーや ヘイヨー ヘイヨー
大人なてぃ給り

雨風ぬ吹ちん 渡る此ぬ浮世
風かたかなとてぃ 産子花咲かさ
イラヨーヘイ イラヨーホイ
イラヨー 愛し思産子
天ぬ光受きてぃ
ゆいりヨーや ヘイヨー ヘイヨー
高人なてぃ給り

No.214 7年目・・・・

2002/01/17(木) 01:36 - ♪ 組 M.H. ()
1995年1月17日から、もう7年がたつのですね。
あの時、朝のニュースで神戸の震度が表示されていないことに、とても異様な不安を覚えました。そして、時間がたつにつれ、関西方面の知人との連絡がつきにくくなりました。
人の命のはかなさを、痛切に感じる日々でした。

No.213 『加茂の流れに』

2002/01/12(土) 21:21 - ♪ 組 M.H. ()
加茂川の流れを見つめ、入水を考えた、若き日の一休禅師をイメージしていました。私の心のBGMは南こうせつとかぐや姫です。雨に歌い、雨を聞き、風吹けば笑い、風に舞う。人生のどたばたを禅問答ではなんと解くのでしょうか!
南こうせつさんの実家は、大分県の南陽山勝光寺という禅宗のお寺だそうです。


『加茂の流れに』

やさしい雨の 祇園町
加茂の流れにうつる あなたの姿
あれは 初めての恋
見つめあう 見つめあう瞳 あなたとふたり

おぼろ月夜の 清水で
初めてふれたあなたの 白い指
あれは はかない約束
涙に 涙にぬれて あなたとふたり

桜散る散る 嵐山
何も言わずに別れて あなたはどこへ
あれは去年の 今頃
想いは想いはつのる あなたとふたり

・・・ ☆作詩・作曲:南こうせつ ☆編曲:瀬尾一三

No.212 Arranged by Mr. Y も素適です!

2002/01/12(土) 18:56 - ♪ 組 M.H. ()
『有漏路より 無漏路に帰る一休 雨降らば歌え 風吹かば笑え』

Arranged by Mr. YAKABIもとっても素晴らしいと思います。
その上『雨降らば聞け 風吹かば舞え』なら、もっと素適です。
悟ってないって事の証明? 悟ってなくてもよろしいではありませぬか。
雨に歌い、風に笑えば、入水自殺なんてやめようよって気持ちになれるのでは…。

♪一休さんが入らはろうとしやはったのは、加茂川どっしゃろか?

No.210 沈思黙考

2002/01/11(金) 11:05 - 13 組 宮里 明 ()
道歌問答に
浅学非才の我ゆえに
昨夜は沈思黙考睡眠不足

知命間近に 一休を知り
お陰で僅かに足るを知る

今朝は心豊かに晴れ晴れと
善は急げ 禅への道
手に取りたるは 『禅入門』

M.H.さんに続き、私も屋嘉比の道歌問答に感謝!

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.