沖縄県立首里高等学校:27期 掲示板

No.227 今度は村主さんの応援です!

2002/02/20(水) 20:50 - ♪ 組 M.H. ()
宮里さんの興奮と無念が伝染しそうなカキコをありがとう!

今度は、女子フィギュアの村主章枝さんを応援しようではありませぬか!

『大歩危』の風景はかなりの絶景と聞き及びます。すばらしい番組をご覧になったのですね。羨ましい限りです。私は写真でしか見たことないのです。

でも、眠れないままに19日の夕方までとは…。もう少し、御身に気を付けてくださいますようお願い致します。

No.226 オリンピックに無念、大歩危に興奮。眠れず!

2002/02/19(火) 16:36 - 13 組 宮里 明 ()
久しぶりの書き込みです。
昨夜、ソルトレイクオリンピックのジャンプ団体の中継を観終わって、
選手の健闘を称えつつも、長野の金メダルから5位へと下がった無念が睡眠を邪魔し、
そのまま朝4時半まで平家伝説の里祖谷の特集を観てしまいました。
すると徳島県大歩危渓谷の絵が映し出され、
オオボケという名前に似つかぬ奇岩の素晴らしさに感動ものでした。
また、『大歩危』は私がついこの間まで読めなった漢字でしたので、その文字を発見した時は嬉しかったです。
単純と言えば単純ですが、これで少しオリンピックの無念さが和らぎました。
大歩危の読み方を教えてくれたM.H.さん、ありがとう。
今度は興奮して、結局眠れませんでした。
あれから起きっぱなしなのに、今の時間になっても睡魔が襲ってこないのも不思議です。

No.225 “When I'm Sixty Four”  by John & Paul

2002/02/17(日) 22:31 - ♪ 組 M.H. ()
When I get older losing my hair,
Many years from now.
Will you still be sending me a Valentine
Birthday greetings bottle of wine.

If I'd been out till quarter to three
Would you lock the door.
Will you still need me,
will you still feed me,
When I'm sixty-four.

You'll be older too,
And if you say the word,
I could stay with you.

I could be handy, mending a fuse
When your lights have gone.
You can knit a sweater by the fireside
Sunday morning' go for a ride.

Doing the garden, digging the weeds,
Who could ask for more.
Will you still need me,
will you still feed me,
When I'm sixty-four.

Every summer we can rent a cottage,
In the Isle of Wight, if it's not too dear
We shall scrimp and save
Grandchildren on your knee
Vera Chuck & Dave.

Send me a postcard, drop me a line,
Stating point of view
Indicate precisely what you mean to say
Yours sincerely, wasting away

Give me your answer, fill in a form
Mine for evermore.
Will you still need me,
will you still feed me,
When I'm sixty-four.

No.224 大晦日!

2002/02/11(月) 20:49 - ♪ 組 M.H. ()
今日は、旧暦の大晦日ですね。明日になると、本当に巳年が明けてしまいます。
そこで、オメデタイうちに、先日の【221】追加クイズの読みかたを敬称略にて書かせていただきます。由来とか調べられなくて…「なんだか算数の図形っぽいお名前」ということで…ご容赦ください。

1. 三角  みすみ    スミ子さんがお嫁に行ったら「ミスミスミコ」さん?

2. 四角  よすみ    

3. 五角堂 ごかくどう  六角堂さんという方もいらっしゃいます。

4. 六角  ろっかく   京都の横道を子供に覚えさせるため?の童唄にあります。
              『丸竹夷ニ押御池姉三六角蛸錦四綾仏高松万五条』
♪まるたけえびすにおしおいけ~ あねさんろっかくたこにしき~し~あやぶったかまつまんごじょう♪『丸太町、竹屋町、夷川、二条、押小路、御池、姉小路、三条、六角、蛸薬師、錦小路、四条、綾小路、仏光寺、高辻、松原、万寿寺、五条』

5. 円   まどか、えん 『♪飛んで飛んで…、まわって、まわって…まわ~る~♪』の歌で有名な、関西の男性歌手のお名前が、確か「まどかひろし」さんでしたよね!?

No.223 「柊」

2002/02/09(土) 01:44 - ♪ 組 M.H. ()
柊が好きです。葉が棘立っていますが、その形に懐かしさがあります。子供の頃、母が飾ったクリスマス・リースが、ヒイラギの葉で出来ていたからでしょうか…。柊は英語では、ホーリー(holly)でしたね。

「柊」という漢字も大好きです。木に冬と書くところに風情を感じます。

京都の北区に「柊野」という地名があります。夏でも、響きに涼やかなものを感じるのは、私だけでしょうか?「柊野別れ」というポイントもあります。由緒を感じますが、逸話は存じません。あれば知りたいです。

節分に、柊の小枝に鰯の頭を指したものを、魔除けとして門口に差して立てる習慣は、「寒村に迷い込んだ空腹の鬼が、鰯の匂いに誘われて民家を覗き見ようとしたところ、門口にさしてあったヒイラギの鋭い刺に恐れをなして、またヒイラギの葉の刺で目をつつき、何も取らずに退散した」とのことから生まれたとか…。
http://www.certo.org/album/tree/tree0167.htm

キリストがゴルゴダの丘を目指し、十字架を背負って街を行く時、イバラの冠を被らされました。棘のある柊の葉は、そのイバラの冠を象徴していると聞きます。そして、柊の赤い実は、人々の救いの為にキリストが流した血を、常緑樹だからでしょうか、その葉の緑は永遠の命を表しているそうです。柊には、そんな意味・イメージもあるのですね。ただし、純・日本産の柊の実は黒くなるようです。

柊葉椿という名の花もあります。でも、これはやっぱり椿です。
http://www2.ocn.ne.jp/~tubaki/hiragi.jpg  

柊は、小さな白い花を咲かせます。年を経ると、柊の葉の棘も丸みを帯びるとか…。
http://home.att.ne.jp/sky/nakayamatsu/ys799320.htm

『柊の葉の間より花こぼれ』  高浜 虚子

☆暖かい冬の日が続いておりましたが、寒気が押し寄せてくるそうです。それで、柊カキコを思い立ちました。あしからず!

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.