沖縄県立首里高等学校:27期 掲示板

No.287 3人目からも、おめでとう!

2002/07/08(月) 09:40 - 13 組 てぃー ()
今日から勝手にエスは師匠、私は勝手にエスの弟子と公表。
エスの弟子だから、今日から名前もエスに続く「てぃー」。
それにしても師匠を呼び捨てにするとは、出来の悪い弟子だ。


出来の悪い弟子でも、今回は書かずにはいられない。
淳へ 出版おめでとう!
一度も話したことはないのだが、私はあなたを知っているし、同期なのでタメで書く。

活躍はいつも新聞などで知ってたよ。
半年ほど前、NHKの「おしゃれ土曜○○(?)」という番組で、森山良子がゲストの時に
「さとうきび畑」の歌に関するFAXを送ったのは淳ではなかったかな?
あの時も、がんばっているなと感心していたよ。
エス(師匠も呼び捨て)の紹介でホームページも見させてもらった。
今朝の新聞にも喜納昌吉の「すべての武器を楽器に」運動に賛同する
武器提供者第一号のニュースが載っていた。
彼は彼で音楽を通して、淳は子ども達に劇を演じさせることによって平和を訴え続けている。
平和教育、「命どぅ宝」を子ども達に理解させるのは大変だし難しいと思うけど、あきらめないでがんばれ!
いや、「がんばれ」ではなくて「がんばろう!」
エスの言うように、これからだ。

No.286 淳さん、ご出版おめでとうございます!

2002/07/04(木) 17:14 - ** 組 まぁ ()
Mr.エス、素晴らしい情報をありがとうございました。
「淳さんのほーむぺーじ」↓をあらためてご覧になって下さい♪

http://www.ryukyu.ne.jp/~jun/index.html

No.284 耳をすましてごらん

2002/07/02(火) 17:36 - ** 組 まぁ ()
°           作詞☆山田太一/作曲☆湯浅譲二

耳をすましてごらん
あれは はるかな 海のとどろき
めぐり逢い 見つめあい
誓いあった あの日から
生きるの強く 一人ではないから

旅を続けてはるか
一人 ふりむく 遠いふるさと
思い出に 幸福に
淋しくないわと ほほえんで
生きるの強く あの愛があるから

空を見あげてごらん
あれは 南の 風のささやき
時は過ぎ 人は去り
冬の世界を 歩む頃
生きるの強く あの海があるから


☆本田路津子さんが唄っていました…。

No.283   Mugen             

2002/06/30(日) 23:14 - ** 組 まぁ ()
ワールドカップが終わりました。
ポルノグラフィティの歌う「Mugen」が
NHKの公式テーマソングに使われていました。


                   作詞☆ 新藤晴一/作曲☆ ak.homma

僕が暗闇を恐れてるのは
いつか そのまま溶けていきそうだから
ほんの小さな灯りでもいいさ
僕は輪郭を取り戻す

冷えた指先を温めようと
自分の両手を合わせてみても
僕の悲しみが行き交うだけで
それは祈りの姿に似ていた

幻想とじゃれ合って 時に傷つくのを
あなたは無駄だと笑いますか?
元より この世こそが夢幻だとしたら
空架ける虹を行こう

僕が「永遠」を好まないのは
今日の次にある明日を求めるから
過ぎた時間を重ねた上に乗って
やっと届く明日がいい

一人きりで生きられないほどは
弱くもないのは確かだけれど
誰かの瞳の中 映る僕はどうだ
影を抱いてはいないかなぁ?

現実がじゃれて来て いたずらにため息
小さな灯りを吹き消そうと
僕は駆け出していた 惜しみなく輝く
太陽の光のもとへ

幻想とじゃれ合って 時に傷つくのを
あなたは無駄だと笑いますか?
元より この世こそが夢幻だとしたら
空架ける虹を行こう

むせかえるほど熱を帯びて吹く風は
あなたの髪も揺らしてますか?
限り無くは無限 夢幻が無限
遥かなる想いを吼える



No.282 慰霊の日

2002/06/23(日) 08:38 - ** 組 まぁ ()
私は今、関東地方の横浜に棲み暮らしています。
でも、毎年、慰霊の日が近づくと、沖縄戦で亡くなられた人々の事が心に浮かびます。

エスさんの書き込んでくださった、辛く、どうしようもなく悲しい詩に、涙が溢れます。
でも、反面、この素晴らしい詩に詠み込まれている凄惨な情景の傍らに、大自然の美しさ、
琉球の光も描かれていて、心が洗われる想いがいたします。

「洗骨」の詩に想いました。
6月23日を過ぎても、人々の辛い戦いは終わっていなかったのですね。

そして、現在のこのなんのかんの言っても平穏な浮世は、戦争で命を落とされた多くの
方達の犠牲の上になっているということを、忘れてはいけないと思います。

日頃、お気楽に飛び跳ねている私でも、57年前の人々の心、ウムイ、情景に想いを馳せ、
感謝することが大事だと感じます。
私は、琉球に生まれ育ったことを誇りに想います。

Mr.エス、ありがとう!


copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.