沖縄県立首里高等学校:27期 掲示板

No.413 思い出

2004/04/22(木) 05:03 - 6 組 あんらぎ ()
まぁさん、ニヘーデービタン!なんて書くと、おいしかった、ありがとうになっちゃいますね。

あの緑の傘をいつも差していらした方はやはり27期の方だったんですね。
色白の浮世絵風顔立ちの方のように記憶しています。やはり強烈な沖縄の日差しをよけるにはア
レくらいの対策は必要だったのかも知れませんね。

体育館が出来たときの文化祭に27期の方が、遭難した冬山登山の友情を舞台で熱演していたのも
覚えています。次の出し物の合間にNHK風臨時ニュースがありました。

「今朝10時過ぎ、故三島由紀夫氏夫人○○さんが台所にあった刃渡り30cmの包丁を取り出し
、(ここで1拍おき)お手伝いの△△さんにこれで魚を三枚におろすよう告げました。」

市ヶ谷での割腹自決からそう間も経ってない時期だったので、一瞬緊張したのを鮮やかに覚えて
います。しかしその女子アナ、本物のNHKアナにそっくりでした。

No.412 いみそ~り!

2004/04/20(火) 22:18 - ☆ 組 まぁ ()
あんらぎ先輩♪
まぁそう仰らず、お茶でもどうぞ!( ^‐^)_且~~

27期に居ましたよ!
緑のおばさんとか、ミス・グリーンと呼ばれる乙女が!
先輩もご記憶でしたか!

ところで、書き込みの際ですが、
本文の上の改行無効にクリックが入っていませんか?
改行有効になさった方が、書き込み易いと存じます♪

No.411 おじゃまします!

2004/04/20(火) 15:30 - 6 組 あんらぎ ()
一階下の住人?を訪ねた26期のあんらぎ~と申します。なんだか誰もいない、お留守のようでしたので、ちょとお邪魔させていただきます。あ、すぐ帰りますのでお茶は結構ですよ。ちょっと立ち話、ゆんたくしてすぐ出ますのでね。27期といえば復帰の年の卒業生ですよね。僕とも2年間は同じ空間、同じ校舎で学んでいたというわけです。クラブはバドミントンでしたから何人かの後輩の方は存じ上げています。緑のおばさんというあだ名の女生徒がいましたが、27期だったのか28期のかただったのかあやふやになっております。また来ますね。おじゃましました。

No.410 再放送待ち☆

2004/04/17(土) 01:18 - ☆ 組 まぁ ()
先日、春一番が吹いた翌日、NHKで、
「貘さんを知っていますか?」という番組を放送していました
http://www.nhk.or.jp/etv21c/backnum/index.html
私は途中からしか見れなくて…、残念。

この番組は、いつも忘れた頃に再放送をする傾向があるので、
↓のページを時々す~み~して調べるしか手はないようです。。。
http://www.nhk.or.jp/etv21c/saiho/index.html

No.409 閏年☆2月29日

2004/02/29(日) 10:24 - ☆ 組 まぁ ()
一年365日とよく申しますが、実際は365.2422日だそうです。
だから、その誤差を4年に一度、修正するのが今日、2月29日。
閏年は366日あるということですね!
グレゴリオ暦では、他にも条件があるようですが↓をご参照ください。
http://www.echizenya.co.jp/mini/colum/uruudosi.htm

一年が一日多いと、なんか得した気分・・・なんて想っていたのですが、
ただの誤差修正だったなんて、、、ちょっと呆然!(ーー;)

この日になると、昔から想うのですが、2月29日にご誕生の方は、
閏年以外の3年間、お誕生パーティーは3月1日になさるのかしら!

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.