沖縄県立首里高等学校:27期 掲示板

No.557 おっと、幕がアンコールワットです

2011/07/02(土) 00:14 - 11 組 比嘉 明 ()

今日、アフリカのルワンダから国際機関のお仕事に従事している
2年次に同じクラスでした、新垣巽様からメールを頂きました。

この掲示板は地球規模的な発展をしております。
アフリカのルワンダです。本当に国際的に活動が広がっているのですね。
頼もしい旧友の方々を思い出し、この掲示板の存在がありがたいと思います。
若さが満ち溢れて私は紅顔の美少年。あなたは素敵な花も恥じらう乙女でした。

しばらく、手鏡を忘れましょう。私は長く伸びた、眉毛と鼻毛の手入れに余年がありません。
シワを伸ばすためにアイロンは控えます。熱いので。ユーモアで乗り切ります。やがて博物館入です。

No.555 幕引きの俳句です。

2011/06/22(水) 07:55 - 11 組 比嘉 明 ()
暑い夏の真っ盛りですが、クーラの代わりになります。

「秋風や、博士号も墓の飾りかな」

墓石に、このように刻みます。斬首の刑はまだかなぁ〜。
無学博士より。

No.554 諸行無常の響きあり

2011/06/18(土) 23:27 - 11 組 比嘉 明 ()
大成した御仁達は、結婚式と、告別式はきまって○○式。
ひとかどの仕事を終える晩年に、歩んできた道を振り返ってみると、
諸行無常の響きあり、チィーン。では格好が付かなくなる。
そこで、気が付くと、「永遠の命に復活だぁぁ」これで会場が決まります。
私は、告別式の司式を司りたいとかねがね、考える次第です。
自分の入るところも準備の必要性があります。
一輪挿しに野辺の花を3本くらいでいいと思います。
造花より、やっぱり、本物でお願いしたいところです。
一度は皆はいります。
軽んずるなかれ。

No.553 どうしたら?

2011/06/16(木) 00:10 - 11 組 比嘉 明 ()
人々は言います。ある図書館で。
「どうしたら、ああなるのかね~ぇ」
つまり、私のことをそう言うのです。

私の真似をしなくても良いのです。
博士号にはなれません。
つまり、お金持ちになれないのです。
何でかねぇ~。
私は思います。歩き方のベクトルが異なるのでしょうと。
それで、勉強会の級長は辞退しました。
お勉強の方法が異なることが解ったからです。
そろそろ、本当にひっこみます。世の中から。

No.552 ひっこみたいです

2011/06/15(水) 23:53 - 11 組 比嘉 明 ()
独走態勢になりまして、
ひっこみたいのですが、

幕がおりないのですか???
舞台の上で「もじもじ」しているのですが。

幕係りは、どなたでしたかね。「ロマンの森」でデートでも
しているのでしょうかねぇ。
一年次の生物の時間で覚えた単語は「ペーパークロマトグラフィー」でした。
クロトンの葉っぱの色素の分解に使った用紙です。
最近のことは良く忘れます。
どうしましょう。お勉強はほどほどにをお勧めいたします。

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.