沖縄県立首里高等学校:27期 掲示板

No.567 石敢當

2012/02/03(金) 00:07 - 14 組 まぁ~ ()
表記は

石敢當、石敢当、泰山石敢當、石敢東、石散當、石散堂、石厳當

といろいろあるらしい。

よく目にするのは「石敢當」だと思う。

No.566 教育者とお酒。

2012/01/25(水) 20:12 - 比嘉 明 ()
昔から、教育者とお酒は付き物のイメージ。

学者=お酒の付き合い。これは古い日本の学者が出演する邦画が参考になります。
親しい付き合いに、酒をくみかわす仲。これは日本の学者のタイトルになります。

交通事故が多発する日本で、若い世代を指導する者が酔って何をする。と申し上げます。

凛として講壇に立って御手本になる、教師の養成が望まれます。

教育者は酔っては娘がかわいそう。親の酔っている姿を見ると嫁に行きそびれます。

No.565 お酒で。。。

2011/11/08(火) 18:21 - 27 組 比嘉 明 ()
教育者もお酒は慎んだようです。

新聞を見てわかりました。

それは、良い!!

ついでに禁煙できませんか???

書道のお勉強をしたらいかがでしょうかね。

職員室を書道教室にして、休み時間は「すずりと筆」。

教育者は達筆が良いと思います。教育者を教育する必要が有ります。

何時か母校を訪問して校長先生にお目にかかってご挨拶申し上げます。


No.564 石巌当

2011/11/08(火) 18:13 - 27 組 比嘉 明 ()
私の頭はかなりの石頭である。

んかしから。

近くにある池の鯉の餌に適当と自認しています。

これは中国伝来の「石巌当」と同様だと思います。

やわ、やわ~とします。

すまんねぇ~。

No.563 お茶け

2011/11/07(月) 11:08 - 忘れん坊 組 比嘉 明 ()
蕁麻疹がでるので、私はお茶家にしてます。
茶道をお勉強をしたいなぁ。
目標は、あまぁ~い「ようかん」のお口直しにあります。
こんなもんで、いいと思います。
酔った頭ではどうにもならん。親不孝者のお手本です。子どもは親の背中を良く見ています。
酒の上での失敗で人生を不意にする学者が多いですね。お札の束でカバーをしてもダメ。
若い方は、飲酒は慎むことをお勧めいたします。
お茶じょ~ぐうは親孝行が出来ます。
成人式を見たらそう思います。若い世代は勉学に励み教師を敬うことを
お勧めします。「現代は訓練を忘れた時代」です。
お手元の、手鏡を見ないように。歳をとっても学ぶ楽しみは若い時代の生活習慣から養われます。
恩師に感謝する心は還暦を迎える頃に実感します。お膝元で大切に私を見守ってくださった
恩師の皆様に有難う御座います。

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.