沖縄県立首里高等学校:27期 掲示板

No.672 オープン戦

2015/02/22(日) 14:46 - ちこちゃん ()

皆さん、こんにちは、ちこちゃん o(^▽^)o です。

昨日は、奥武山にある セルラースタジアム那覇へ行ってきました。

巨人 vs 広島 のオープン戦を観戦するためです。

運よく、 巨人カラーでラッピングした、ゆいレール「 ジャイアンツ GO 」 に乗車

することができました。初めての、野球観戦に、ワクワク、ルンルン (^ー^)ノ 気分です。

12000人の観衆を前に、マスコットの " ジャビット " や " チームヴィーナス " の応援、

外野では楽団応援団、選手のネーム入りユニホームを身につけ応援、グッズでの応援、

大きな声でエールを送るファン。オレンジのタオルを頭上で振り回し、

オレンジページを掲げます。

生ビールを背負っている赤いコスチュームの娘さん、

「 生ビール 2つくださいな 」連れと飲みますので‼︎

写真をどうぞ。














No.671 嘉津宇岳に登る

2015/02/18(水) 09:07 - ちこちゃん ()

ヨン様、さこさん、皆さん、いいお天気ですね。ちこちゃん(o^^o)です。

もう春ですね~~。桜を訪ねて、八重瀬公園、漫湖公園、与儀公園へいってきましたが、

びっくりしないでね? 山登りをしたのです。弁が岳⁈ ちがいます。

登ったのは、あの "嘉津宇岳“ にです。10年ぶりの登山でしたが 4回目です。

皆さんは登ったことありますか?

駐車場が嘉津宇岳の入り口にあり、いいお天気に、ここちよい風が吹いています。

緑豊かな草木と小鳥のさえずり、蝶々がひらひら舞って" ここよ ""ここよ"

と招いてくれます。森林浴だと、私は姿勢を正し深呼吸する有様。

それもつかの間、段差のはげしい岩(琉球石灰岩)、岩、岩だらけの道なき道を

進むのです。休憩しながら、息をはずませながら、ひたすら、自力で進みます。

また、シィークヮサーの黄色の実を見つけるけど、手の届かない高いところにあったり、

藪の中にあったりで、横目で見送り、椿の花が咲いていたり、名の知らない花が

時折さいていたり、実をつけていたりに散策気分です。

前に遅れを取らないよう、急ぎます。思うようにいかない岩と段差の激しい勾配に手足は

上手く踏ん張ります。連れは、時々うしろを振り返り、待っていてくれたりします。

さあ、いよいよ頂上です。40分くらいで着きました。360度の大パノラマです。

嘉津宇岳は標高452m、沖縄で3番目に高い山です。

私の故郷が眼前に広がっています。達成感に"私はまだ、まだ、若いんだ"と思った。

頂上でこれから、ランチにします。皆さんも是非、登って!!

連れ 「 予定通り下山後は沖縄国際洋蘭博覧会へ行こうね。」

ちこ 「これ以上 歩けない、‼︎ 蘭を見る時間が足りない‼︎ 名護城の桜をみて帰りましょう。」

写真をどうぞ




No.668 懐かしい写真

2015/02/01(日) 21:59 - ちこちゃん ()

さこさん、お久しぶりです。お元気でしたか? (^O^) ちこちゃんです。

サンフランシスコやシリコンバレーの様子が、手に取るようにわかるし、

さこさんの近況報告に "なるほど、なるほど" とうなずいています。

沖縄に引っ越してきたら、是非 連絡ください。お待ちしています。

写真を整理していたら、高校1年 8組の終了写真と2年13組の終了写真を

見つけました。これで私が何組だったかが、わかりました。

さこさんが何組なのかわからないのも、無理ないと思います。私もそうでした。

あまりにも遠い、遠い、遥かむかしの記憶だからです。

もう一枚は27期生 同期会の写真、平成元年4月28日、 於: パシフィックホテル沖縄

その頃は、27期の皆さんも35歳ぐらいで、 あの人もこの人、 皆んな若い ‼︎ 若い‼︎

さこさんもこの写真なら友人、知人、クラスメートがわかるはずです。

確か、5年に一度、同期会が、開催されているときいていますが。。。。

結婚したり、住所が変わったりしてしまうと、連絡がつきにくくなりますよね〜。

還暦祝いのときは、新聞の広告の欄をみて申し込みました。あとこの書き込みでね。

さこさんが帰沖したら写真をみせてあげるね。楽しみにしていてね。

今日は最高気温17℃、最低温度14℃、寒かったですね〜〜

連れ?連れは、お疲れモード状態です。それで、夕食は鍋にしました。

写真をどうぞ




No.667 懐かしいです

2015/01/31(土) 16:37 - 4 組 さこ
ちこちゃん

中城城址の写真を掲載して下さり有難うございます。
写真に写っているお綺麗な方がきっとちこちゃんですよね。
最初で最後の私の実家族全員で遠足にいった場所が中城公園で、私が小6の夏休みでした。 また、首里高校2年の10組(?)の遠足もそこでしたよ。 
昔のまま、きれいに管理されているようで安心しました。 

私は、元夫の仕事の関係でベイエリアにする事になりましたが、あっというまに15年が過ぎ、ここにいると時代がどんどん変化していくのが肌でかんじ、沖縄のゆったりした風情をみると癒されます。
この地域の一般道路で、運転無しで走れる車がテストドライブしており、子供の頃に漫画でみた時代がやってくるのかなという感じです。
日本の大手車メーカー数社が、昨年IT関連の研究所をシリコンバレーに立ち上げました。
また、ソフトバンクは昨年80名程のエンジニアが赴任し事務所を構えましたが、
今春、そのほとんどが日本へ帰任します。
孫社長の為替ディーラー並の即決力に、ただ驚くばかりです。

こういう時代だからこそ、私は6歳になった孫に日本人の民族力の高度さを体験してほしく、近い将来暫く沖縄への引越を考えています。
日本も変わったといいますが、規律を守り他人を思いやる心は他国よりははるかに優れているような気がします。
時代がめまぐるしく変わっていっても、日本のよさは是非のこしてほしいなと思います。

No.665 中城城跡

2015/01/25(日) 00:30 - ちこちゃん ()

さこさん、ヨン様、27期の皆さんお元気ですか? ちこちゃん^_−)−☆です。

インフルエンザが流行っているので、温かい料理とバランスの摂れた食事をして休養しましよう。

中でも 卵、チーズ、肉を食べると、筋肉をつくるので意識して、食べています。

今日はいいお天気でしたね。ドライブがてら、中城城跡へいってきました。

駐車場は昔とかわらず、そのままのおもかげだとおもいます。ちょうど 今日から

「 花祭り 」で、桜の花も4分咲きぐらいで、大好きな「ツワブキ」に満悦でした。
55年頃前かな?遊園地や動物園があったのを覚えています。 サーカスもあったかも?

その頃 両親に連れられて兄妹で2〜3回訪れたのを 覚えています。

動物園に降りていく階段を見つけた時は、宝物見つけたみたいで、うれしかった。

中学や高校の遠足に、中学卒業遠足で、バレーをしに皆で中城城跡を訪れたものです。

懐かしいですね。あの頃は想像もできないくらいエネルギッシュに(男)を追っかけ、

あっ!!、間違えた、ボールを追っかけたものです。

あの頃、皆で遊ぶといえば輪になってバレーボールをしたり、ホークダンスしたりでしたね。ね。

あこがれの君と手をつないで踊るとき、胸ほときめき、ほんのり頬をそめたものです。

覚えていますか?忘れている方、前期高齢者にもなると「まだらボケ 」かもね。

中城城跡は300余りのグスクの中で遺構がよく残っていることで知られ、石垣の上に立つと

西に東シナ海、東に中城湾 (太平洋 )を望み、勝連半島沖、知念半島、さらに周囲の洋上の

島々までみわたせる眺望のすばらしいところです。

護佐丸によって、「 北の郭 」 「南の郭 」が増築され現在の形が完成したようです。

皆さん、さあ出かけましょう。家族で、夫婦で、恋人同士で? 友人、知人、1人でも、

澄んだ空気と、景色に、花にこころが和みます。きっと、いいことが待っていますよ。(^_−)−☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*(・Д・)ノ 連れ? 連れに連れていってもらいました。


上間綾乃さんの「花言葉」をきいてみて、いい曲だから!!
http://youtu.be/c3NqzVJnOIE

写真をどうぞ











copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.