沖縄県立首里高等学校:53期 掲示板

No.298 初物

2002/02/05(火) 00:29 - 3-4 組 あすか ()
はろはろ、級チョー。元気かい?
あすかだよ。もう、3年近く会ってないけど、どうよ、調子は?
あすかは今日からテスト・・・。余裕かましている暇はないのに
石河から聞いてた首里高のページを探してしまった。

テレビみたよ。

ほなほな。            あすか

No.297 バルバロイ

2002/01/31(木) 18:17 - アリハマ ()
どうも、アリハマです。
テスト終わって、ヒマしてます。
来年は卒研ができればいいけれど。。。

おおみねは就職の研修でいつ来るんだっけ?
東京に来る機会があれば、バル三名、村民一名確保できます。
名前は書かないけど、誰だかわかるでしょ?
濃い奴ばかりです。関東だけど東京よりすこし北の方々。
4月前半まではヒマなんじゃないの?

ちなみに”バルバロイ”とはヘブライ語で「異民族」という意味。
唯一世界史用語で覚えてる。なんとなく響きが気に入って。

No.296 南風原バムザイ

2002/01/31(木) 14:50 - 10 組 おおみね ()
にちこんわ。南風原連合おおみねです。
最近では卒研で超いっぱいいっぱいです。
(ヒマだったあの頃が懐かしい・・・)

かってぃー>いいですね。南風原人で飲みましょ。
みんなあつまるといいねえ。
南風原首里高自転車通学隊万歳!!

No.295 何名かに聞かれたので

2002/01/30(水) 22:19 - アリハマ ()
どうしてここへんに出てたのかというと、県人寮の人から番組のことを聞いて。
TBSから委託されたイベント会社が沖縄の人を集めていたみたい。
電話で面接して、後日TBSでオーディション。
知り合いもつれてきてと言われたのでトンと一緒に行った。
女の子少ないから紹介してよと言われて、さきが東京に居るらしいからメールした。
時期が年末年始であまり人が集まらなかったみたい。

やらせなの?
と聞かれたけど、基本的にはないと思う。
事前に段取りや進行の説明はあったけど、基本的に流れるままに撮影。
それを一時間番組にTBSが独自の編集を加える。
でも、やらせと編集は紙一重だとおもう。

ケビン
「あのアメリカ人むかつく」とみた人に言われた。
収録後にケビンの二つ隣に座っていたアメリカ人と少し話した。
彼の言葉
「彼らは古いタイプのアメリカ人です。私の意見は違います」

ケビンの言っていることはそれほどに間違ってないと思う。
「論理的」に言い返せなかったのが残念。
いろいろ言われてすべてを「むかつく」という言葉ですませるのは簡単。
さてどうやって反論しようか?

終わってみて
みんないろいろと考えることができて、いい番組だったと思う。
さきを誘って大正解。突然メールで驚いたと思うけど来てくれてありがと。
ちなみに誘ったきっかけは首里高掲示板。
だってそれまでぜんぜん面識なかったから連絡先しらないもん。

でも一番嬉しかったのは「南風原町出身」って出たことかな。

この掲示板もバルの人いろいろいるし。
今度ぜひ南風原で飲みましょう!

No.294 歩行者天国

2002/01/29(火) 01:41 - アリハマ ()
実は沖縄に帰ってました。
25の始発で帰って、28の昼に東京。
国際通りが初めて歩行者天国になったようで。
そのわりにはあんまりにぎわってなかったけどね。
明日(というか今日)テストで、レポートも提出。
まだ何も書いて無いので、そろそろはじめます。

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.