沖縄県立首里高等学校:53期 掲示板

No.175 怖いもの見たさには

2001/09/15(土) 00:45 - 3-10 組 さき ()
台風も大変だし、基地も厳戒態勢で沖縄大変なのでは?!
知り合いのアメリカ人に聞いたけどアメリカはテロが起こる情報は掴んでいて、
在日アメリカ人には注意書きが回っていたんだって。
沖縄か韓国に来るはずだったらしいから。
まさか本国に突っ込むとは…と驚いていた。
ここはほっとすべきなのかなんなのか…ってか沖縄に来てたらどうするつもりだったんだ。
沖縄の人たちはそんな通知来てなかったでしょ?
とにかく第3次世界大戦にならないことを祈るのみ…

私もこんな時には気晴らしにとTSUTAYA行ったんだけどなぜか
「隣人は静かに笑う」って怖い映画を借りてしまった…
そしたら偶然テロリストの映画でかなりブルー
衝撃のラストに更にブルー
もうテレビの報道も何も信じられなくなってしまった…
もう寝ます…


No.174 おーまいがぁー!

2001/09/12(水) 18:41 - なーりー ()
もぉーう!TVはテロの事ばっかりしてるし、
外は台風で大変さぁ・・。そうゆう報道はNHKが代表して
する。とかにしてくれたらなー。
大切なのは分かってるケド、、、。ねぇ?(俺だけかな。)
夏休みに久しぶりに、沖縄帰って来てこんなに
家にいるのは久しぶりすぎて、何していいかわからーん!
TUTAYAにでも行ってこうかやぁー。
誰かいいビデオ知ってる人いたら教えてね!
じゃあ、バイビー♪

No.173 凄い事になってる!!!Ⅱ

2001/09/12(水) 18:30 - 3-10 組 さやか ()
(長いので、読まなくてもOK)

きょうのあさ、6時45分に起き7時にニュースを見たら、
とんでもないことになっていました。
ニューヨークのツインタワーと、ペンタゴンが燃えて、倒壊している!!!
何? 飛行機事故?でも起こったの?!!!
ニュースは、早口だし、わからない単語とかもたくさんあって、
初めは、事故かと思いました。でも、学校で、先生が、説明してくれて、
やっとはっきりテロだと判明。
同時に、次に起こることを考えて、自分は、涙出そうになりました。

ニューヨークとここビクトリアは、3時間の時差があり、このテロは、
自分の起きるたった1時間前に起きたことで、自分は生放送で、
初めに激突されたビルが燃えているのを見ました。
もう2機目に激突されたヤツは、無かった。
そして、繰り返し繰り返し、ニュースは
2機目が来て撃墜&南側ビル(2機目のビル)の倒壊、を流していました。
1機目のビルの倒壊は、学校で知り、
それらの影響で3番目のビルが倒壊したのを知ったのは、家に帰ってきてから。
(見た人多いはず。日本は、テロが起こったとき夜11時?)
学校行く途中のバスでも、学校でも、この話題でもちきり。
授業はこの事について、になりました。

テロリスト(関係者、死んだヤツ以外の残り)たちは、
テロの後カナダに逃げてきて、そして自分の国に返るようで、
カナダの空港もアメリカと同じく前面封鎖。
学校の先生たちも、かなりショックを受け深刻な顔をしていました。
(冗談を言って紛らわせてたけど)

自分も、ここに来る予定が、1週間遅ければ、これに巻き込まれて、
カナダに来れなかったハズ。
学校の友達は、今週の日曜日に日本へ帰る予定だけど、
飛行機の予定を問い合わせないといけなくなりました。(たぶんキャンセル?)
あと、思ったんだけど、沖縄の基地も厳戒態勢に入ったんじゃない?

ともかく、とんでもない日でした。(きっと教科書に載る)

No.172 凄い事になってる!!

2001/09/11(火) 23:08 - 森ね () k197986@hotmail.com
ジャンクすぽーつ楽しみにしてたのに。(謎
アメリカでテロ!?
物々しくて恐いです。

沖縄台風大丈夫ですか??
結構被害が出ててたみたいですが。
関東もかなりの痛手を負ったみたいですね。

No.171 はじめまして。。。

2001/09/11(火) 21:50 - 3-5 組 真栄城 麻乃 ()
みんな~~~~、はじめまして!!3年5組の麻乃です。覚えてる~~~~?まのは、ま~ちゃん(元3年7組)のお家からカキコしてます。こんな、首里高のサイトがあって本当にビックリだよ、なんか感動しちゃいました。みんなかなり久しぶりだよ。まのは、昨日まーちゃんが帰ってきたからその歓迎会でありさとめ~ぐ~と湖城とナイノアで飲んだんだ。まーちゃん元気だったよ。中国でデビューしたらしく自分の写真集みんなに見せてた(^0^)///毛沢東のバッチ配るしすっかり中国人だったよ。暇な人はお返事ください。待ってま~~~~す。

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.