沖縄県立首里高等学校:46期 掲示板

No.196 あっ、雪やんだ…。

2001/12/08(土) 15:52 - 3-9 組 うえはらけんじ ()
皆さん、ご無沙汰してますね。青森にいる上原健二(けんじ)です。
こっちは今日もけっこう雪が積もってます。氷点下になると雪もサラサラで冷たすぎて溶けないので、濡れることはないんです。雪かきしても軽いから楽だし。だけど、今年はまだそんなに積もってはないかな?
あと、こっちの魚はとってもうまいです。沖縄いる時はイマイチだったサーモンがここでは別の食べ物です。あぶらのってます。あと、イカもうまいです。
リンゴは秋になると2週に一度くらいでまとめてもらいます。違う品種が出るたびにもらうわけです。処分しきれないくらいで大変です。ただでもらうのはうまいです。
ねぶたはでかいです。スゴイです。びっくりです。
友達は…まあまあです…。やっぱ、沖縄にはかないません。
吉幾三はここではスター過ぎます。伊奈かっぺいは家族連れでこの前ラーメン屋で見ました。ウチの近くに住んでます。青森の文化人の一人です。
そうなんです。青森ではフジテレビがないから、夕方5時から「♪お昼休みは…」って言ってます。こっちの人はそれが普通です。
水道管は凍るみたいだけど、ウチはまだありません。ただ、去年の冬、仕事から帰ってくると流し台の汚れ物の皿の水が凍ってました。

…っとまあ、たかみつこんなモンでいいかね~?!

士郎、ふみなお、お久しぶりだねぇ。アメリカいるんだ。けっこうみんな散らばってるね。
たかみつへの返事でつい長くなってしまいました。(人にいえないけど…)見てる人、書ける人は書いたら楽しいですね。
そいじゃ。

No.195 今年は暖冬?

2001/12/08(土) 12:07 - たかみつ ()
青森のけんじへ

初雪降ったか?
魚美味しいか?
リンゴ美味しいか?
ねぶたはでかいか?
友達出来たか?
よし いくぞうといな かっぺいは地元でスターか?
いいともは夕方から始まるか?
水道管凍るか?

ふう、これだけ書けば返事書くだろ。では、返事よろしく。


No.194 元白鷺一丁目の暴れん坊へ

2001/12/08(土) 11:44 - たかみつ ()
えー、士朗元気か?何やってる?(そっちのセリフか?)
すんませんね、音信不通で。大学院に進学してからアドレスが
変わったので、メール送れなかっただろ?
そのうちアメリカ行くから連絡しなくても大丈夫、って思って
いたら音信不通になったもんねえ。
俺がアメリカ行ったときは会えなかったし。
まあ、これで連絡が付くようになったので一件落着。
淋しいからって、ビール飲んであばれんなよ。
士朗は就労ビザ取ったのか?仕事ないからってチャイニーズ
フードの宅配を違法ですんなよ。んじゃ。

ふみなおへ
マスター取りにアメリカいってたんだねえ。
前にメールもらったときは出張かと思った。
俺も今春、マスター取得予定なので、お互い
がんばろう。

さあ、士朗もこの掲示板に参加することになったので、
見てるだけの人も是非書き込んでな。松川淳!!
[100]はなつみに取られたので、[200]はなつみに
とられんように。

では、また。

No.193 シアトルの暴れん坊将軍 in Oregon

2001/12/07(金) 17:14 - 11 組 Fuminao () fuminao_kinjo@hotmail.con
史尚です。
士朗が今来ています。士朗が現在ビールを飲んで暴れています。「えーやーやらんけー」なんか3年2組の方々がシアトルに来てくれないって落ち込んで僕に八つ当たりしています。でも新垣尚子さんが来てくれたことには非常に感謝しているようです。わんにも感謝してな。
とはいうものの、今日の昼はオレゴンコースト(太平洋)に行って来ました。「彼はこの海を見て、ここはトロピカルビーチか?だービール持ってこい。と意味不明なことを言っていました。」というわけで、孝満をはじめとした皆様、士朗になにかコメントをお願いします。

No.192 新田士朗

2001/12/07(金) 16:10 - 2 組 新田士朗 () shiro53@hotmail.com
46期卒業生のみんさんへ、

元3-2の新田士朗です。ぼくは、これまでシアトルで留学していて、ようやくこの6月にやっと卒業しました。で、今はここで仕事を探しているところです。実は、今オレゴン州立大学で修士課程を取得中の金城史尚のところへ遊びに来ているところです。彼もやっとファイナルが終わったようで、ほっとしています。もし、よかったら、返事でもくださいまし。とくに宮城孝満、君とは全く連絡とっていないので、すぐにでも返事ください。以上。士朗

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.