沖縄県立首里高等学校:46期 掲示板

No.268 うそだろ~!実感!?

2002/08/30(金) 02:35 - 11 組 山端 信成 ()
 さっき名護から帰りましたら、バイクが横になっている
ではないですか。ショック!うそだろ~!台風?

 燃料タンクが見事にへこみ、ウインカーがボキ!『中古
でよっかったぁ~』という思いと『丁寧に手入れしていた
のに~』という思いが半分ずつ・・・。

 今日の午後は、少々時間がありましたので、ADSL接続に困
っていた親の元へ手伝いに名護へ行きました。58号線から見
える海は大荒れで、大雨を予感させる空模様でした。そこに
金城豪樹から携帯電話がかかってきました。「えー、ツヨシ
亡くなったの知っているか」と。私は新聞をとっていなく、
最近は忙しさのあまり他で新聞を読む暇もありませんでした。
以前(4年前)、首里高2年12組のクラス会で2回ほどあった事
がありましたが・・・。うそだろ~!

 今日は(もう日付は変わりましたが)「うそだろ~」の連発
です。もう寝ます。

 たかみつへ:水難事故はくれぐれも気をつけて!

No.267 まだまだあついね

2002/08/28(水) 12:22 - たかみつ ()
こんにちは、たかみつです。前にも書きましたが9/1、2、3に
観光客として帰ります。1日目は夕方の便で到着し、オリオン
ビアフェスタに。2日目はシーカヤックでマングローブを探検、
そしてBBQ。3日目は那覇市内を観光なんだそうです。3日目
は隙を見て実家に帰ろうかなって考えてます。まあ、こんな
感じの旅行になってるので、暇な人は連絡ください。
おそらくこっちから、「沖縄帰ってきてるから今すぐ来い」
って、いつものように呼びつけると思いますけど(特にどあーさん)。
ではみなさん差し入れ待ってます。
それでは失礼します。

No.266 さっき帰りました!

2002/08/13(火) 01:46 - 11 組 山端 信成 ()
 1週間、県外に用事がありました。那覇空港に400cc
バイクを1週間駐車しました。ざっと料金2400円でした。
安いですね~!!まぁ、雨などでヘルメットは心配でしたが大
丈夫でした。(ちなみに車だと9400円です。)

 さて、掲示板の皆さんご存知でしたか!?「茨城県」
は『いばらぎけん』ではないのです。『いばらきけん』
と読むらしいのです。う~ん (^へ~)ゝ今まで全く知ら
なかったです。

 日曜日は時間があったので茨城県鹿嶋市へ行きまし
た。鹿島アントラーズのスタジアムを見に行きました。ジーコ
像と共に記念写真を撮りました。

No.265 OKINAWA~ワタシノシマ~THE BOOM

2002/08/06(火) 00:07 - 11 組 山端 信成 ()
 沖縄の旧盆は8月23日です。ちなみに21日ウンケー、
23日ウークイ。

 最近、沖縄関連の歌を編集しています。MY・
ベストCD-Rを作る予定です。ざっと次のようです。

 花(映画ひめゆりの塔) 石嶺聡子
 さとうきび畑     新垣 勉
 島唄         THE BOOM
 日出克、下地 暁、・・・・etc。
 ( まだまだ、編集途中の段階です)

 明日は早いので今日はこれで失礼します。

付け足し:名嘉 啓一郎は芸術家の名嘉 睦稔
の親戚です。知っていましたか!?  

No.264 のぶしげ、「沖縄のお盆」っていつ?

2002/08/01(木) 19:32 - 3-9 組 けんじ ()
青森のけんじです。ねぶたは明日から一週間くらい。今晩、前夜祭の花火大会があるんだけど、雨降ってたし大丈夫かな?といったところです。
ねぶたに参加することを“跳ねる”っていうんだけど、青森ではこれが若者のステータスです。中学生とか高校生くらいになると、友達同士でねぶたの衣装(浴衣にいろいろ飾ったもの)を着て、街に繰り出します。そこにはちゃんとした正装の跳ね人(「はねと」と読みます)もいますが、ヤンキーたちは黒いとび職のような格好で参加したりします。黒いので「カラス跳ね人」と言ってます。数年前から、同じような格好の白バージョンが出てきたんだけど、それは「白鳥(跳ね人)」とか言ったりしてます。いろいろ進化系が生み出されていくんだろうかな?灰色とか出てきたら何になるんだろ…?(「ハト」…??)だいたい、お正月のナンミンのスーツで極めたお兄ちゃんお姉ちゃんを想像すればいいかも。
青森では各地にねぶた(ねぷた)があります。大きいのから小さいのまで、街によって様々だけど、代表的なのは青森市・弘前市・五所川原市とかあります。よく見る、でっかい人形(張り子)のヤツは青森市です。それとは別に、弘前では扇型のものに絵が描かれているのがあります。五所川原市の方では「立ちねぶた」って言って、青森市のねぶたみたいだけど、立っている形で、縦に高い人形ねぶたです。だいたいビルの3階くらいの高さになります。迫力はスゴイみたいです(…見たことないけど)。それぞれ、独特の太鼓と囃子のリズムがあります。それぞれ対抗意識を燃やしてます。結局、集客数は県庁所在地の青森市の一人勝ちなんだけどね。
なんだか、青森県観光協会の人みたくなっちまったですね…。

そういえば、ウチの職場の近くの定食屋のおばちゃんが嘉手納出身で、よくメシ食いに言ってます。昨日も言ったんだけど、そこの近くの美容院のおばちゃんもウチナーンチュだそうな。近くには、青森の沖縄県人会の会長をしてる人も住んでるみたいで、半径1kmにウチナーンチュが少なくとも4人はいるみたい。面識ある人は定食屋のおばちゃんだけだけど。ちょっとビックリだけど、沖縄を離れている皆さん。案外近くにウチナーンチュが住んだりしてることってあるかもね。
まあ、あえて探すこともないけどさ。

あっ、ねぶたの音が聞こえてきた。あれっ?明日からだったと思うけど…。練習なのかな?行きたいなぁと思いながら、職場でPCに向かってます…。

あっそうだ、最後に。首里高の人で、真和志中出身の人限定でご連絡です。
8/11(日)PM6:00から、松山の“ラブ・ボール(←当たってる?)”で真和志中の同窓会があるとのことです。参加できる方は、是非ご参加下さい。

長くなりましたが、終わります。

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.