沖縄県立首里高等学校:46期 掲示板

No.380 あいっ、やっしーさぁ~!!

2005/07/29(金) 02:51 - 3-9 組 けんじ ()
皆さんご無沙汰です。青森にいるけんじです。
たかみつから聞いて、ひさびさの書き込みです。
ちょうど偶然だけど、明日から週末にかけて出張で東京に行くんだけど、おーわんご一家のお宅にお泊まりさせてもらってきます。たぶん、相変わらずなおーわんでしょう。
やっしーといいおーわんといい、バスケ部続きで恐縮ですが、他の皆さんもどうしてます~?
ところで今週末、全国高校文化祭ってのが青森で開催されます。首里高の後輩さんも誰か来るのかな??来週からねぶたもあるし、いなかのこっちでは大にぎわいです。「こんなに人っているんだ?」って思うくらい。見た感じ、青森の人口が1.5倍くらいは増えてるんでしょうね。(確か、前に書いたときもねぶたネタだった気がする)
去年としぼーが青森来よったけど、誰か青森来る人いないね~?あんまりいないよねぇ。一番近い同級生は東京まで行かんといないのかなぁ??
たっきーとかも前に書き込み見たけど、元気ねー?人づてにちらほら聞いたりする人もいるけど、皆さんあっちこっちで頑張ってるみたいですよね。
近況報告がこうやってネットでできるって、いいですね。
それでは長くなりましたが、ここらへんで。失礼しま~す。

No.379 おお、やっちー!

2005/07/26(火) 22:06 - たかみつ ()
ごぶさたしてます、たかみつです。
かねしろやっしーからの書き込みがあったので
うれしくなって書きました。やっしー、元気?
8月は13日から21日まで休みをとったのでM川じゅん
にしきってもらって飲み会でもしよう。携帯の
メールアドレスをやっしーのPCに送っておくから
連絡してなー

話は変わりますが、先日テレビを見ていたら
アンガールズという芸人さんが出てました。
とうとうまっかちまでデビューしたかと思い
ました。
いや、ただそれだけの話です、すみません

それでは失礼します

No.378 なつかしくて

2005/07/26(火) 21:44 - 3-5 組 兼城 靖 ()
学生の時、3年5組だった兼城と申します。
このような掲示板があるのを聞いて、懐かしくなり書いてます。
インターネットってこんなこともできるんだ、と今更ながら
ちょっと嬉しいですが、年甲斐も無くちょっと恥ずかしい感じもします。

タカミツやケンジやシゲキやタッキーも書いてたのかよっ。
元気そうでなによりだけど、仕事とかでいろんな所にいるんだなー

卒業してからだいぶ経つけど、もしこれ見て、へんなーしない人は
たまにはこんな形で連絡とれたら嬉しく思います。



No.377 よかった,よかった(^.^)

2005/06/09(木) 00:59 - 3-11 組 N.Yamanoha ()
 サッカー日本代表がW杯へ出場一番乗り
したのを自宅に帰って知りました。夕方
は水泳していて,大変気になりましたが。

 『選手に自立心を植えつけるため、わざ
と何も言わないのではないか』とジーコ監
督についてコメントがネット新聞にありました。

 勝てば官軍ですが,アジアカップの道のり
から,この代表チームは強いと感じていまし
た。W杯出場よかったです。

 付け足し:ヒサオこの前は,新聞記事ありがと
う。また,記事になるものがあれば連絡します。

No.376 おかげさまで

2005/05/17(火) 22:58 - 3-2 組 多恵子 ()
沖縄県と共に産まれて33年が経ちました。復帰子第一号の赤嶺多恵子です。
たっきいメッセージどうもどうもありがとう!!誕生会までしていただいてとてもとても
嬉しかったです。また飲みに行きましょう!!
そして、体は大事にね。

さてさて、そうです。私は第一号ということらしく、小さい頃はたまに新聞に載っていました。
「保育園から帰る3歳になった復帰子一号の多恵子ちゃん」
「縄跳びが上手に出来る6歳になった復帰子一号の多恵子ちゃん」
「そろばん2級に挑戦中の6年生になった復帰子一号の多恵子ちゃん」
というような私の成長記録のように記事になっていました。

しかし、取材を受ける6歳の多恵子ちゃんはその日風邪をひいて幼稚園を早退したか休んだか
そのくらい体調悪かったのですが、「記者さんの期待に応えなきゃ」と必死に縄跳びをしたのを
覚えてます。
きっと縮刷版で見ることができると思いますので、興味のある方はどうぞ!!

それより、復帰して33年経った現在、沖縄の抱える問題はまだまだ沢山あります。
大きなことは出来ないけど、慰霊の日や復帰の日など風化させないようにしていきたいなあと
思います。
そんなわけで私の誕生日に沖縄で何があったのか、その日を迎えるためにそれまでどんな事が
あったのか、関心を持っていただくきっかけになったら
いいなあと思い、思い切って色々書いてみました。

らぶ あんど ぴいす な日々を!!



copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.