沖縄県立首里高等学校:45期 掲示板

No.420 染織デザイン科存続に関する要請について

2002/02/01(金) 18:48 - 1 組 尚子 () kecha@alpha.ocn.ne.jp
染織デザイン科の分離・統合に反対の方は住所、氏名を私宛てにメール戴ければ、
代筆にて署名致します。

kecha@alpha.ocn.ne.jp

りょうさん、fusakoさん、お返事ありがとうございます。

出来るなら、悲しいと言うだけで済ませたくはないと思っています。
「事後既に遅し」なら諦めるところですが、まだ間に合うかも知れない。
そう信じてやれるだけやってみます!

fusakoさん>30日に十数枚の署名用紙を投函しに行きました。
      普通棟(でしたっけ?)は、行ってませんが、
      管理棟(でしたっけ?)は、もたれられる部分は
      白いツヤありペンキできれいに塗られてました。
      ・・・少し寂しい気がしました。。。。(~_~;)

No.419 Takakoさんへ

2002/01/28(月) 16:00 - 4 組 fusako () fusa_pi@hotmail.com
こんにちは。カキコありがとう。
8組のタカコさん・・・。私は思いっきり文系だったので、ちょっと記憶喪失なんですが、
家帰ってからアルバムみたいと思います。
そうなんですか。お隣の中学校に勤務なんですか。
たくさんいい生徒送り込んできてくれてありがとうございます(笑)
そういえば去年そこに照屋茂伸くんも勤務していませんでしたか?
彼は私の友達と結婚しました。
今は安岡中かな?

ところで染織デザイン科ほんとになくなるんですか。
悲しいですね。首里高伝統の、独自の科だったのに。
私も母校琉大短大部がなくなり、更に編入した沖国大の文学部社会学科が名称変更になって
すごく寂しい思いがしたので気持ちは良く分かります。

あの、もたれると制服が白くなる悲惨な壁は、まだ存在するのかな?

No.418 母校が。。。

2002/01/27(日) 07:35 - 母校をすでに2つ失っ 組 やすむら りょう ()
母校がなくなるなんていやですね。 ぼくの居た城西小、卒業後校舎の新築、きれいに
なったが思い出の場が教室と共になくなった感じがしました。首里中、校舎は健在だが
数年前に体育館が新たに作り直され元剣道部としての思い出の場所が消えました。
高校からロスですが高校も町がお金が無いと言う理由で小中高すべて再編成、3校あっ
た高校は1校に編成され学校名も変わりました。ぼくのいた高校はそれいらい中学校の
校舎となりました。大学は2度編入し、二つ目の大学は私立で経営不振で倒産しました。
毎回、企画の時点で話が回ってこないためいつもしょうがないかと流してました。
首里高校染色科の皆様、署名活動がんばってください。 署名活動もいいですが我
より社会的に力をもっているOB、OGの力をお借りするのもひとつの手かと
思いますがいかがでしょう? 養秀会、ここのHPで他の学年のOB、OGに呼びかけ
るのもよろしいかと。 Good Luck..

No.417 首里高校染織デザイン科

2002/01/27(日) 02:07 - 1 組 尚子 () kecha@alpha.ocn.ne.jp
こんばんは。突然ですが時間の許す方はどうぞご一読を・・・

染織デザイン科を卒業した私ですが、昨日、ひょんな所から
「染織科存続に関する要請」なる署名用紙をもらいました。
それも、提出期限1月31日。
(首里高校の玄関(?)に署名用紙と投稿箱が現在あるそうです。)

コピーを40枚程刷って、職場から身内から、実家の隣近所や知人から・・・
とにかく手当たり次第に趣旨に賛同戴ける方々の署名をもらいまくっています。
私の出来る事はこれぐらいなのでしょうか。
悲しくて。。自分の無力さに悔しくて、皆に聞いてほしくてカキコミしてます。

以前に私が「染織科が無くなるっていう噂は本当?」と、投稿した事を
覚えていますか?(去年の夏ごろだったか私も良く覚えていないのですが。)
あれが影で着々と話が進められ、高等学校編成整備計画(なんだそれは!?)のなかで、
他市町村に移される事が決定した!そうです。
新聞にも掲載されたそうですが、どなたか読まれた方はいませんか?

OB(OG)である私が何も知らなかった。。。
今日、これまた、たまたま遭遇した首里高染織科現役生に話を聞くと、
「もう、決定しているようですよ。
 生徒が何も知らないうちにその話が決定した事を聞きました。
 生徒も現職員も総出で署名活動をしているんです。
 那覇工業高校の服飾デザイン科(?)と、統合とか。
 伝統工芸の地元・首里の地から離れた所で、染織をするなんて考えられません。
 実のところは運営経費の削減・首里高校を進学校としての向上に
 <染織科は邪魔>とからしいですよ。」との事。
 
新聞さえゆっくり見る事の出来ない毎日の忙しさ、だけど、
ずーっと首里高校に染織科はあるもの、無い筈はない!と、
疑いさえもせず過ごしてました。。。。ショックです。

正直な話、染織科には普通科から第二志望として入った
いわゆる「やむなく」という生徒もいた。
中学の時にチョッとだけ美術が好きだったのを理由に
「染織科って面白そう。。。」ぐらいの軽い気持ちと
「偏差値ぎりぎりだけど首里校の制服はなんとしてでも着たい!」という
強い憧れのみ、どうにかこうにか入学した者もいた!・・・私です。

だけど志望して入学した者の中には、その道へ進学し、
卒業して後もなお、染織に携わっている者がいるのです。

「沖縄伝統工芸の後継者育成を図る。」
これが首里高校染織デザイン科の設立目的であると、
私は中学生ながらに理解して志望したのは確かです。
高校三年間の中で実際そのようになれたらと、本当に願った時期もありました。

残念ながら、私は現在伝統工芸の後継者ではありません。
でも伝統工芸の巧みな技術から生まれる素晴らしさは
高校三年間でも十分知る事が出来たと言っても過言ではありません。

卒業した者が琉装する機会があれば、きっとキラキラのプリント物でなく、
「本物の紅型が着たい。」と、望むでしょう。
「織物」と聞けば、金の糸が織り込まれた帯のような分厚い布地でなく、
首里の「花織り」や「琉球絣」を思い浮かべるでしょう。
これだけでも首里高染織科の価値はありませんか?
伝統工芸の根付く、首里の町並みに建つ、
これまた伝統ある首里高校にあっての、染織デザイン科。
・・・・・だと、今の今でも思うのです。

<那覇工業高校染織デザイン科>
果たして入学志望する中学生はいるのでしょうか。。。。

No.416 あけおめ・ことよろ

2002/01/14(月) 12:57 - 3-8 組 Takako ()
だいぶ遅れてしまいましたが・・・
みなさん、新年あけましておめでとうございます!
今年もヨロピク!

ちょ~久々なのでなにからカキコしたらいいのか迷いますが・・・

徳門&omoteさん、赤ちゃん誕生オメデトウ!ついにパパになったのね!
赤ちゃんはどっち似なのかな?!御家族ともどもぜひお会いしたいです!

gisusiくん、先日の松島中の同期会楽しかったね。
gisusi君を始め、久しぶりにいろんな方と会えてお話できたのでうれしかったです。
うれしいといえば、2次会ではジャンケンゲームで優勝もしちゃったし・・・。
うーん、今年はついているとみるのか、年明け早々、運を使い切ったとみるのか!?
いや、やはり、きっと今年はついているってことだよ!(と自分に言い聞かせている私。)

話は変わって、Fusakoさん、はじめまして・・・かな?
那覇西高校にお勤めなんですね。私はお隣の某中学校に勤めています。よろしくね!
昨年度、中3担任だったのですが、クラスの子からも何人か那覇西へ進学しました。
(子どもたちのほうもよろしくお願いします。)
朝から0校時、大変ですよね。がんばって下さい!

いろいろカキコしましたが、今年もみなさんにとって素晴らしい1年となりますように!

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.