沖縄県立首里高等学校:44期 掲示板

No.6120 暑いね・・・。

2007/02/09(金) 07:01 - 4 組 いつき ()
夜は扇風機が必要なぐらい暑い。
風もいつしか南風になっている・・・。

渡口さん、
印税生活に向かって突っ走ってください。

じまみんさん、
「習うより慣れろ」、私もそう思います。

今、朝のニュースで首里高校の染色科の生徒の
作品の話が出てるよ~。
なつかしい・・・。

では、仕事行ってらっしゃい。

No.6119 感想No1

2007/02/08(木) 21:30 - 3-9 組 じまみん ()
ずばり!!

「習うより慣れよ!」

まさしくそうだと思う。

英語のことわざじゃなかった?

はじかさーするからなー 自分は・・・

とりあえず、日本国内にいればあえて英語を
使わなければならない必要性もないので
自分から英語がある環境に身をおいて
使う必然性を持たす。くらいの事をしないと
「慣れない」かもなー


がんばって夢の印税生活!!!

No.6118 How are you? のように、話せばいーばーよ!

2007/02/08(木) 00:02 - 1-4 組 渡口 ()
今回も、ブログですんまそん。

でも、これって、かなり俺が言いたいことに近いばーよ。
感想きかせてちょー

あんしぇ、here you go !

--------------------
題「How are you? のように話すのです」


「お元気ですか?」は、英語でなんと言えばよいですか?

分かりますよね。例えば、"How are you?" です。簡単です。
「何時ですか?」はどうでしょう?"What time is it now?"
でいいですね。少し長いですが、中学でならった英語で、
覚えている人も多いと思います。「お名前は?」は、
"What is your name?" で、「私の名前は太郎です」なら、
"My name is Taro." 、もうそれこそ「これはペンです」は、
"This is a pen." です。簡単ですよね?

ちなみに、"How are you?" を言うとき、"How is you?"
や "Are you how?" などと間違えたり、悩む人はいないと
思うんですが、どうですか?もうこれは、考えなくても、
"How are you?" だって分かりますよね?分かるでしょ?
わ、、、わかれ!(LOL)

これらの簡単な英語は、もう何度も耳にしたり口にした
英語なので、考えなくても使える、理解できる英語にっ
ていますね。そう、実は、英語を話すと言う事は、
"How are you?" を言うほどに簡単な事なんですよ、
実は。でも、多くの日本人は、上手に英語を話せな
いですよね。なぜでしょう?

それは、ここであげた"How are you?" や "This is a pen."
などの簡単な英語よりも、もう少し複雑な英語を、
十分な回数だけ聞いたり話したり見たりしていないか
らだと思うのです。結局の所、英語も、運動や踊りな
どと同じで、反復が大切なのです。沢山反復練習すれば、
自然と英語を話したり聞く事ができます。毎日、
3年くらい続けてください。できますよ、本当に。

「あなたが好きです、愛しています!」を言うときに、
いちいち「あなた」が you で、「好き」が like,
「愛している」が love 、そして主語は I だから
どうのこうのって、面倒くさい事を考えなくても
分かるでしょ?ずばっていえるでしょ、
これくらいの英語は?

I like you, I love you!

いえるよね?

Like you I. You love I とか、絶対に言わないでしょ?
そういう事だよ、英語を話すって。

-----------------------------------------

ブログへのリンクは、下に書いてあるさーーー

やばい、でーじ調子乗ってきた。毎日、会社をあがって
夜になると、この記事を書きたくなるばーよ。

半年後に、出版して、でーじ有名になったりして。
ならんかもだけど、笑

No.6117 英語馬鹿ブログ

2007/02/07(水) 10:10 - 1 4 組 渡口! ()
投稿、できちぇ~ん!

携帯からなら投稿できるみたい。フフフフフ


http://eigobaka.blogspot.com

No.6116 ベトシ~

2007/02/07(水) 10:08 - 3 9 組 渡口! ()
強行スケジュールでいけばいいのに!笑
しかまんけ!!


どうせ翌日からゆっくりできるさぁ!


して、、

携帯からだと、投稿できるかな?
http://eigobaka.blogspot.com

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.