沖縄県立首里高等学校:44期 掲示板

No.6125 いつきさん、

2007/02/11(日) 00:39 - 1-4 組 渡口 ()

お褒めの言葉、ありがとう!
にへーでーびる。

褒められるとうれしいね。励みになります。

さて、最近はじめたばかりですが、ブログをてぃーだブログに
引越ししました。善は急げ!ということで、やっといた。


結構面倒でしたが、記事がまだ少なかったので、1時間くらいかな。
肩こった。。。

今日もいろいろ記事を書いたけど、まだUPしていません。
最近は、かばんにノートと水性マジックをいれて、書きたいときに
走り書きしています。ボールペンでなくて水性マジックなのは
さらさらかけるからです。ボールペンだときちんと押さないとと
かけないし、線が細いと下手な字が余計に下手にみえるから、、、笑

水性ペンだと、汚くても、なんかみれるんだよな、、不思議とね。

油性だと、ちなみに、紙に引っかかる感じがして書きにくいので
水性ペンです。

そういうわけで、新しいブログはこちらです、
h を頭につけてね、ttp://eigobaka.ti-da.net/

できるかな?http://eigobaka.ti-da.net/

No.6124 見ました

2007/02/10(土) 23:32 - 4 組 いつき ()
ポスターさん、
紹介してくれたブログ見ました。
全部ではないけどバックナンバーから
抜粋して「大綱引き」の記事を読みましたが、
今よりも命がけの行事だったことに驚き・・・。

No.6123 週末だ~

2007/02/10(土) 15:47 - 4 組 いつき ()
最近、もともと低い血圧がさらに低くなってだるい。
仕事中は気が張っているので大丈夫だけど・・・。

渡口さん、
ブログ見ましたよ~。
かなり本格的なので『すっごい!』と思いました。
勉強になります。

一度出版して売れた本が何年かしてさらに売れて・・・
というように印税が忘れた頃に入るのも面白い収入かもね。

ポスターさん、
紹介してくれたブログ見てみますね。
沖縄の事を違う視点から考えるいい機会になります。

今日、またしても「ゆし豆腐」を買いに寄り道した。
次はその店の「ゆし豆腐そば」なる物を食べてみたい。

No.6122 さんきゅー http://eigobaka.blogspot.com/2007/02/this-is-pen.html

2007/02/10(土) 10:23 - 1-4 組 渡口 ()
ポスター、だーるよな。とりあえず、あきるまで続けてみる。
あきたときは仕方が無い。続けることができて、意味があるものが
できれば、夢が実現するかもしれんし。がんばる、というか、
続けてみるさ。あんがと!


いつきさん、印税生活、まっしぐらっす。
というか、まじめな話し、正直な話では、印税は無理だね。そんなに
人生甘くは無い。けど、何かをやりたいという気持ちはあって、
それをやることで、小さな+があれば、それでいいと思っている
金銭的に、損をしなければ、とりあえずいいかな。出版、って、
簡単なことではないし、なにか残すことができれば、それは意味がある
と思う。で、おまけで、印税ならなおよし!笑

じまみん!英語だったかな。分からんけど、なれるは大切。
なんでもそうだよね。最初は皆下手くそ。スポーツも料理も
歌も趣味も、全部へたくそだけど、練習してだんだん上手になる。

例えば、バレーボールだったら、サーブがへたでも、最初、みんな
はじかさーしないで、サーブするさ。そのうち、入るようになって
そのうち変化球とかできるかも。はじかさーしないで、できるよな。
英語も一緒だばーよ。はじかさーしなければ、今頃、みんな話せているよ。
思っているより、簡単だはず。
バレーボールでネットしたり、バトミントンで空振りした回数分
英語でも失敗していれば、今頃、そこそこ話せているはず。
バトミントンで、ラリーができる程度に、英語でも会話ができているはず。

そういうもんだばーよ。

今朝も、書いたから紹介する。

- This is a pen をあなどるな -

"This is a pen." を知らない人は少ない。小学生ですら知っている。
この意味がないような英語。使わなさそうな英語。しかし、そこには
英語を話すということに関する、究極の解が垣間見れるのです
(と私は思うわけ)。


"This is apple." という英語を聞いたときに、間違いに気づきますか?
文法的な間違いです。分かりますか?説明できます?考えてはだめですよ、
感じる間違いです。

"This is a shoes." だとどうですか?間違いですよ。分かります?というか、
指摘されなくても、間違っていることを感覚的に気づけますか?考えてはだめ
ですよ、感じる間違いです。

「これのペンです」は間違いで、「これにペンです」は変ですよね?なぜ、
間違いですか?文法的に指摘する前に、まず音的に変だと思いますよね。
「これはペンです」だと自然です。考えなくても分かります。日本語を
母国語としている人は、まずこの感覚があります。明らかに間違った日本語
を聞くと、耳障りな部分を感じることができるのです。

では、"This is pen." だとどうでしょう?

続きは、タイトルに書かれたリンクから。

ぽすたーがやったみたいに書いたけど、できなかった。拒否された。
。。。 パスワードの上に、URL をリンクするという、オプションが
あるくせに、リンクがのせられないのは、なんか変。不便だなぁ。


No.6121 『夢じゃないかもよ』

2007/02/09(金) 09:34 - 3-11 組 ぽすたー ()
おはようございます。
お久しぶりです、ぽすたーです。

『夢じゃないかもよ』って書いたのは渡口のブログも
もしかしたら本になるかもよってこと。

オレが好きで見てたサイトもブログから近々本になるらしい。
で、ちょっと紹介を。
ttp://okinawa-rekishi.cocolog-nifty.com/tora/
頭に『h』つけて貼り付けてから見てな。

沖縄を賞賛するだけじゃなく、冷静に見てくれてる感じがする。
自分らが知らなかった面も見れるよ。
『平和の島』とは違う一面とかも。
(^_^;)

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.