沖縄県立首里高等学校:44期 掲示板

No.6370 おはようございます。

2007/06/25(月) 07:44 - 3-9 組 じまみん ()
いつきさん
本当に、教科書問題は大変だと思う。
自分の知り合いに慰霊の日が誕生日の人がいて
その娘でも
第2次太平洋戦争といえば、
東京空襲
広島、長崎の原爆投下
神風特攻隊
などと
沖縄で地上戦がありました!
としか学生の時には習っていない!!
と言っていて
姫百合学徒隊などでも聞いたことはある
程度、だったらしい。
沖縄に遊びに来た時に南部戦跡に行って
その悲惨さを痛感して「しっかり教えるべきだ!」と
言っていて、
30になってはじめて知った事を恥ずかしがっていました。
そもそも、6月23日が沖縄では「慰霊の日」だと
知っている内地の人は少ないよ!

No.6369 おはよう

2007/06/25(月) 05:47 - 4 組 いつき ()
早起きは気持ちがいいけど眠い。

じまみんさん、
「慰霊の日」は、沖縄だけでも休日にして
戦没者の御霊を慰めると共に命の尊さを
再確認する日にしたらいいと思う。
仕事をしながらだと何だか中途半端になってしまう。

「教科書検定問題」では、沖縄戦の事実が
変えられるような危機感を感じました。



No.6368 黙祷!!

2007/06/23(土) 22:27 - 3-9 組 じまみん ()
いつきさん
今日の慰霊の日は戦没者の御霊を慰めるだけではなく
直接、戦争を知らない我々世代では
その犠牲に尊敬を捧げつつも
その難を逃れてこそ 
今の、私の人生がある事に感謝して
人としての尊厳や人命の尊さを再確認する日ではないかと思います。
昨今の不条理な殺人事件、事故なども
人として「当たり前」の感情?感性?感覚?感動!?
などを教えられ、感じ、感謝していたら
いくらかは少なくなっているのでは・・・・???

沖縄のオバーが強い、ジママイ(我がまま)だ!融通が利かない
と言われているけど

我が手の中で我が子が人の手により犠牲になり
冷たくなっていくのを感じ、絶望し
そこから這い上がってきた
 オバーは
強いのがあたりまえだし、我がままを言う権利は十二分にあると思います。

ウチナーぎゃぐ だけど
そば屋で「おばー指が入っているよー!」
「何で!!熱くないから大丈夫さー!」
は、そんな些細なこと気にさんけーーーーー!!!
「これくらいで絶対に死なないさー」
と言うことをアイロニーで語っているいい例じゃないか!?
と思います。

「命ぬグスージさびら!」

No.6367 おはよう2

2007/06/23(土) 05:48 - 4 組 いつき ()
今日から5時起き。
いつまで続くがわからないサマータイム生活。
早朝の空気が清々しい。

今日は「慰霊の日」だね。
職場で黙祷します。

No.6366 おはよう

2007/06/22(金) 05:58 - 4 組 いつき ()
梅雨明けしたね~。
ますます暑くなるぞ。

ビヨンセさん、
気持ちよさそうだね。
なつかしのあざまサンサンビーチ…。

猫は無事だったよ。
横になったまま首を持ち上げて、
「何だよ~」という感じで足でカラスを威嚇していた。

子猫や子犬も狙われるらしいから気をつけないといけない。
サバイバルだよね。

今日も仕事がんばろう。
まだ眠いです。

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.