沖縄県立首里高等学校:44期 掲示板

No.6410 お誕生日おめでとう!!!!

2007/07/18(水) 17:45 - 元3-5 組 びよ ()
すっぽん37才の誕生日おめでとう。

今日はパーマやーに行っていたから帰ってきたら書き込みしようと思っていたら・・・
10分ほど前に来ていたんだね。ごめん、ごめん。

今年の誕生日はまた一段とにぎやかになった家族と楽しく過ごしてくださいね。

芝居の方もがんばってください。またお邪魔させて頂きます。

12日後に追いつくさァ(ってひそかに宣伝してます^^;)

No.6409 ありがとう~

2007/07/18(水) 17:37 - 3-9 組 すっぽん ()
グスーヨー、ニヘーデービルm(_ _)m
わー今日誕生日やさ(^0^)v…

あげ!?まだ、たーも言ってない?(?_?)

No.6408 砂浜

2007/07/17(火) 13:44 - 10 組 ベトナミンC ()
あーー畑大丈夫で良かったねー

由美ちゃんひさしぶりー
2回目の成人式は何かイベントでもやるか!
当然俺が帰ったときに!・・・その時どこにいるかなーー???

今、話に出ているのは スリランカ! ドバイ! 
ドンドン西に行く
にんにきにきにき、にんにきにきにき (歌いながら行くか ちょっと古いか?)

スッポンの話に出いていた海岸線の回復
うちらマリコン(marine constructor)は専門なのでちょっとコメント

実はこれ、ものスゴーイ研究がなされていて
海浜・波の挙動はほぼシュミレーションでわかる!
で、実際その通りの観測結果が出る
が、
いざ、それをもとに設計して作ってみるとダメ 何でかワカラン!

砂浜のメカニズムは
長い年月かけて波が砂を運んで引くときに砂を沈殿させていく、
台風などの時化で洗い流されても
その砂は水深5mぐらいに留まるので
時間をかけて波がまた砂浜まで持っていく
これの繰り返し

砂浜で波が引くとき、砂浜の中にも海水が浸透していく
その時に砂をおいていく感じ(ここがポイント)

これが砂でなければ
砂をおいていけない、洗われたら 二度と戻らずに
ドンドン洗屈されるだけ

海の深さ 波の大きさと向き などそれぞれ場所によって全く違うので
海岸線付近の構造物の設計は、とっても難しい

砂浜を人工的に造って 海岸線の保護をしてるけど
ほとんど保たない!
のが現実 理由は今のところ???????

正直言ってこれに関しては
あまり役に立っていないのが現実

ある所は何億円もかけて人工の砂浜を造ったけど3年で全部流されて
近くの港が埋まってしまったと言う
悲しいお話しもある
政治家さんとかお役所さんは
さも大丈夫なことを言っているけど
そんなに簡単なものじゃない

あら 長くなってしまった

No.6407 台風一過

2007/07/17(火) 10:23 - 3-9 組 すっぽん ()
はいさい!

>由美ちゃん&いつきちゃん
○7才
おめでとう!んーーーーーっ!!(とあるラジオ番組で流行ってる)

うり!やがてどー、2回目の成人式!


台風
わーのパパイヤハウスは何とか大丈夫でしたよ~!
正直、家であの風を見ていたら今回はもうあきらめよう…とさえ思っていた。
んで、台風の目の時に視察に行くとなんと、異常なし!!

中のパパイヤ達も1本も折れる事無く立っていたさ!
ただ、葉っぱが痛んでいるのが多いから、このあとの回復に期待したい。

あちこちで木が倒れたりしてるのが多かったし、海沿いでは砂が道路まで
打ち上げられていて、掃除が大変そうだった。
この砂の打ち上げ現象、これって、人工的に作った砂浜の所だけで起きていた。
やっぱり、自然のメカニズムは緻密だと改めて思った。

緻密というより、長年かけて安泰する形になっているのが自然で、それに手を加えると
ズレが起きて、自然災害に見舞われる…。当たり前といえば当たり前の事。

その災害を最小限に抑える為にベトナミンC率いる土木軍団がいるのだ。。。な?ベト?

No.6406 海は風が強かった。

2007/07/16(月) 18:53 - 4 組 いつき ()
いつもの海の色ではなかったので、
写真は撮らなかった。
上手く撮れたら投稿しようと思ったのに残念。

渡口さん、
夜景の写真きれいだね。
最近「スーパーマンリターンズ」をレンタルして観たんだけど、
夜、ビルの間を飛んでいた場面を思い出したよ。
30枚も撮ったとはすごい。

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.