沖縄県立首里高等学校:43期 掲示板

No.333 今年もあと一ヶ月くらいだね

2004/11/21(日) 22:56 - 5 組 山岸 ()
秋らしい天気が続いている東京です。
昨日、今日といわゆる行楽日和なり。洗濯がはかどり嬉しい限り。

久しぶり!登場なのぼる~。3人目だって!!すごいねぇ。
またまた男の子でも楽しいね。女の子ならば嬉しいね。
昨日後輩の2人目の赤ちゃんを見に、病院に行ったけど
ひとりひとりやっぱり赤ちゃんって顔が違うわっ。
女の子は女の子らしいし、男の子はがって寝ている気がした。
長男(3歳)が生まれた次男にやきもち妬いていた。
そんな気持ちもすっごい大きくなったら忘れちゃうんだよねぇ。
今のうちだね。

今年も残すところあと1ヵ月くらい。
早いよね、毎年思うんだけど。
来年、6年ぶりの同窓会開催なるか???
それには時間とパワーを要するけれど、チャレンジしてみる
にはいいメモリアルイアーだもんな、酉年年男&年女たち!
天ぷら屋さんたちが発案するかな?

今日は喜美子の誕生日です。
喜美子、おめでとう!

桃代さんと晶子も先生なんだね。
ママも両立してすごいなー。
私はママにはなれないけどね、香織も喜美子も桃代さんも
晶子も応援している!



No.332 公園

2004/11/18(木) 22:05 - 3 組 安谷屋 ()
晶子元気そうですね。今、育休とってるのね。休みはとれるんだったら、取れるだけとったらいいと思うよ。二人の子供の世話で忙しいだろうけど、いったん又職場に復帰すると、なかなか長い休み取れないからね。
案外、職場から少し離れるのは精神的にいいかも。晶子は高校で教えているから、私が中学で教えていた状況とは違うだろうけど、ずっと教えていると精神的に疲れるのよね。
私が感じたことは、毎年、自分は年取っていくのに、4月になるとまた13-15歳の年代の子供たちを教えるっていうののくりかえし。。。。。子供たちは成長して卒業していくけど、
私達はずーと同じ年齢の子供たちと接していくのねという、思いがありました。
でも、後からになってその教え子たちから連絡きたりすると、報われた気持ちになるんだけどさー。
今は、教師批判が多くなってるみたいね。たしかに、変な先生はいるかもしれないけど、そのような問題にはめげずに、体に気をつけてがんばってね。

昇、公園作ってるんだ。すごくいいかも。私も娘をつれて、昨日近くの公園に行ってきました。公園デビューっていうやつ?!
私が住んでるところでは、半径2-3キロの中に1つは公園らしきものがあって、滑り台やらジャングルジムみたいのや、ブランコが設置されてます。
小さい子用(1-3歳くらい)、大きい子用(4-6歳くらい)もあり、1歳4ヶ月の娘は、遊び場をみるとそれに向かって興奮して走っていきます。日本って遊び場少ないんじゃない?
昔は末吉川ですっぽん取ったり、道路で”はさまー”したり、山の中で遊んだりできたんですけどね。それを考えるといまの子供たち、かわいそうかも。
子供たちが思いっきりそして彼らの創造力を豊かに育めるような遊び場を作ってあげてください。

いやーなんか、子供たちの話になってしまったね。でも、私たちもそういう年代になってきたのかも。今までは自分のことだけで精一杯だったけど、年相応に次世代のことも考えられるようになってきたのかも。。
私たちの親も私達が生きる環境などについて、いろいろな思いとか希望があったのだろうと最近、理解できるようになってきたのかな。

耕之介って今フランスにいるんだ。彼、以前に私のいとこの家庭教師をしてくれたみたいで大変お世話になったと、叔母が言ってました。元気かな。

沖縄へ1月中旬変える予定をしてますが、その時期って雨降ったり、寒かったりしたっけ?

No.331 三ヶ月ぶりです。

2004/11/16(火) 19:50 - 4 組 渡口 昇 ()
 モモヨさん お久しぶりです。
 ヤマギシも、のぶ足も、カオリも、みんなみんな元気そうですね。
今日はモモヨさんがいるのにびっくりして掲示板に書いてます。
※たまたま昨日、首里東のマツモラあっちゃんのお店に行きました。
モモヨさんの妹(姉?)の友達です。おぼえていますか?
那覇市三原で酸素バーをやっています。
 のぶひさに連絡 近いうちに(いろいろあって)
並里智子(トモリさん)と飲みに行くので一緒に行こう。
 ただいまアパートの横に公園(20㎡)を作成中!
大家さんに許可をもらって大改造しています。(子供のために)
芝生を引くだけで1週間かかりました。(仕事もしないで)
芝が根付いたら、あとは、ぶらんこと滑り台をつくるだけです。
 コウノスケがフランスに行っているそうです。
※最後に来年3人目が生まれます。(目標は最低5人のできたら7人)


No.330 懐かしい名前がいっぱい!

2004/11/04(木) 05:49 - 5 組 平安山 晶子 ()
皆さん、お元気ですか?晶子です。憶えてるかな?
このサイトの存在は前から知ってたけどスーミーだけ。
今日は何故か眠れなかったので、久しぶりにゆっくりと見てたら懐かしい名前がいーっぱい!嬉しくて書き込みしました。

展寿ー、採用されたのね!(かなり)遅ればせながらおめでとう!
養護学校に採用とのことなので難しいとは思うけど、いつか一緒にお仕事したいな。

桃ちゃん、元気ですか?お姉ちゃんのやよいも元気かな?
私が八重山で桃ちゃんが宮古にいる時に、酔っ払った勢いで他人の携帯で電話した覚えがあるけど・・・。記憶が定かでない(汗)。
この場を借りてお詫びします。失礼いたしました。

私も高校教員しています。
と言っても昨年第2子を出産したので只今育休中。もうすぐ迫り来る職場復帰に戦々恐々としているところです。
ちなみに上は4歳男の子で、下は11ヶ月の女の子です(産み分け成功?)。
3人目も欲しいけど年齢も重ねてきたしね・・・。私はかなり躊躇します。

↓では35歳が話題になってますが(香織、おめでと!)、
仕事では働き盛りの中堅として、家庭では成長していく子どもの親として、歳をとって弱ってきた親の子としてなど、
何かと重要な役割を担うことが多くなって、社会の中核にいるんだな~とか最近考えたりします。
そして体も無理がきかなくなってきたのか、同年の人がバタバタ倒れたり、人間ドックでひっかかったとかよく聞くようになりました。
皆さん、くれぐれも体には気をつけましょう。

私が無精者なので、高校の同級生との繋がりが薄くなってきて寂しい(自業自得だけど)。
同期会があるなら今度は絶対参加します。みんなに会いたいよー。
私にもできることがあるならお手伝いしますので(でも役に立つかな?)。

では、また夜更かしした時にでも(滅多にないけど)カキコします。皆さん、お元気で~。

No.329 35

2004/10/18(月) 10:49 - 3 組 安谷屋 ()
理子、ありがとう。わおー私、35歳になったのね。4月生まれの人たちはこの気分を6ヶ月も前に体験したのね。
感慨深いというか、えーちょっとマジ!?みたいな感覚というか。。。本当のところあまり実感がないのかもしれない。
来年は年男、年女ですね。毎年毎年、高校生の時には思ってもみなかった年齢になっていくのよね。
来年くらい、同期会かしら?前回は3組は20人くらい出席してたよね。もっとたくさんの人とゆっくり話せたらよかったな。
前回、実行委員会を組んで準備をしてくれたみんなはえらいと思う。ちとやそっとの苦労ではなかっことでしょう。
もし、又前回みたいな同期会をもつようであれば、ぜひ出席したいと思います。
こちらもやっと季節の変わり目かな、という感じになってきました。旦那と娘が風でダウン。
たぶん、エディが娘のみのりにしょっちゅう「ダーディにチューして」とかいって、チューをせがんでいたので、二人とも風邪のばい菌を共有してしまったのかも。。
娘をもっている男性のみなさま、かわいいからといって風邪をうつしちゃだめよ。

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.