沖縄県立首里高等学校:43期 掲示板

No.373 山岸さん

2005/09/18(日) 00:59 - 3-9 組 ノボブラ ()
おしーーーーーーけど違う

和昭 だと、左からよんだら、昭和やしーーーーーって

 ↑

 ↑
 ↑ここが信です。はい。


ちなみに、禁煙なのにタバコすっているやつらには
たまーに肩をたたいてあげてますが、こわそうな
おにーちゃんとかにはできません。


あと、女性もたまにいるけど、怖いから注意できないなぁ。
女性は、大声出したら被害者のふりできるから、おれが
悪者になるかもしれんし、こわくて注意できましぇん。


No.372 ノボブラ君とFOX香織へ

2005/09/17(土) 15:13 - 5 組 山岸 ()
今日は三連休の初日です。とてもよい秋晴れです。
昨日から涼しくなり、秋に向けてまっしぐらという感じ。
私は秋が好きだな、と最近感じました。
よく季節はいつが好き?と聞いたりしますが、これまでは
春と感じていましたが、年齢を重ねるにつれて秋が良いなと。
短い秋になりそうですが、おいしいものもあるし
ファッションも楽しめるし、やっぱり秋味だね。

さて「ノボブラ」君こと和昭君、ようこそ43期掲示板へ!
兄上は戦国武将ならずとも、いつもがつがつ系ですが
弟武将はのんびりってイメージが・・。
琉大のときには覚えてないのですが、首里高のときに
会ったのは覚えている。
兄上が自分に似ずに格好いいと、やたら自慢してました(^_-)

そうそう、私の実家は首里です。
今の住まいは何家族が住むマンション?いや、集合住宅でしょ。
前の住まいは大家さんが1Fで、2Fに住んでました。
記憶力、すごいね。
歩きタバコ撲滅プログ前に読ませてもらったけど、
兄上同様、禁煙席でたばこをすっている奴らを英語で注意
したらしいね。すごい!
渡口兄弟は正義感が強い。そう感じました。
これはなかなか出来ないことです。
長所として伸ばして欲しい。
が、2人ともケガさせられないように、それだけ気をつけて。

安谷屋FOX香織さん、沖縄楽しんでますか。
ハリケーンに負けず、家族の無事を神様に感謝し
さらにアメリカに戻ったら、がんばってほしい。
近々、かようとラスベガス行きが実現したら新居にも
遊びに寄らせてもらうさーね。
行き先がパリになったら、来年ひとりで遊びに行くよ。

沖縄はまだ夏でしょうか。
来週は、金城直子さん=原田直子さんの結婚式。
素敵な秋晴れになりますように。

No.371 ブラザーです

2005/09/15(木) 19:31 - 3-9 組 のぼるのヤンブラザー ()
のぼるの、ブラザーです。略して

ノボルズヤンガーブラザー (Noboru's younger brother)

→ ノボブラです。(44期では、とぐ2 or とぐつ、です)


歩き煙草撲滅活動してます~
興味があれば、みてください。
http://www.geocities.jp/pstoosmoky/whitetbproject.htm


ところで、ノボブラは琉大にいるときに、山岸さんと
あったことあるはずですが、覚えてますか?

妹もいますよね?ノボブラと同じ年だと思いますが。


ご実家は、3家族で同じたてもの階違いじゃなかったかな。。。
首里でしょ??ちゃうか。

って、あたってたら、おれの記憶力すごくない??


はずれてたら、ごめんなさい。


ノボブラでした。

のぼるーをこれからもごひいきに。。

さいなら。

No.370 同感

2005/09/14(水) 23:41 - 3 組 安谷屋香織 ()
昇はすごい経験をしてきたのね。それからそれを支えてきた奥さん、とっても偉い。いい奥さんもらったね。
暴走族を座らせた話もまたすごい。並みのひとができることではない。どうにかしないといけないと思っていても、行動に出さないのが通常の世の中、とてもえらいと思う。
昇に捕まった子達は幸せだと思うよ。将来かれらはあなたの偉大さを分かるときがくるでしょう。
私も高校と中学校で生徒指導をしていたころを思い出していました。たまに同期だった先生とのみに行くけど、親が変わったと言っています。忙しくて、子供にかまう時間がないのでしょうか。
子供とどうやって接していいかわからないを理由に学校任せにしてるのでしょうか。ただ、一生懸命子供のために生徒指導してると子供に伝わると思うんだけど。

職は変わったけど、こども育てる方法やかかわる方法には、関心がいきますね。学校教育も必要だけど、家庭教育もこれから発展していかないといけないと思う。やはり、昇がいう愛だとおもう。手を出すにしても愛がこもってないとただの虐待になってしまうだろうし。
私も娘にはわるいことをするとおしりぱちします。女だから感情的になる部分もあって、反省することが多いですが、私が悪かったときは誤るようにしてます。
2歳の子に言っても理解できることではないと思う人もいるでしょうが。
でもおしりぱちんのあと彼女が悪さを理解できて、落ち着いてきたときは、『Mama loves you」と必ず言うようにしてます。彼女も「OK、MAMA, Luv you」といってくれます。
ほんとに寝顔をみるとなんか、愛おしくなって。。。。むぎゅっと抱きしめてしまいます。

ちょっと深刻な話になってしまいましたけど。。。
ところで、知っている人はしっていると思うけど、私の家はあのハリケーンカトリーナが上陸して、洪水の被害をもたらした、ニューオリンズにあるのですが、奇跡的に水没や風害を免れました。ハリケーンのときフライトがあったので、東京に来ていましたが、帰ってからニュースをみると。。。。。
電話は通じないし、隣近所の人たちは避難していて、つかまらないしで、やっと状況がわかったのは4日後でした。もう2週間以上たちますが、まだ私たちが住む地区の住民は戻ることが出来ません。戻れたとしても荷物の移動や確認だけで、生活に必要な電気や水道、下水もまだ不十分で、公共施設、お店、ガソリンスタンドはしまってるし。
家に戻れたとしても、夜の7時から朝の6時までは、家の外に出てはいけないという厳戒な門限がしかれているようです。
いつ家に戻れるか、今のところ検討がつきません。隣の人とも連絡はとれて、アトランタにいる彼らは、だんなさんは仕事のため、ニューオリンズへ戻ったが、奥さんと子供たちはそのままアトランタへ住むそうです。
私たちも1月にカリフォルニアへ引っ越し予定でしたが、今回のハリケーンの影響ですべての書類の整理がストップしているようで、いつになることやら。。。。家族全員無事だったのが一番です。

ながながとなってしまいましたが、これからもよろしく。

No.369 のぼるとすっぽん君へ

2005/09/08(木) 00:56 - 5 組 山岸 ()
のぼる、なかなか納得のいく返答だったのではと思っています。
すっぽん君もOKでしょう!
2人とも、自分の子どもにとっても愛情があるんだねと
子どものいない山岸ですが、温かく感じましたよ。
自分の子どもの頃の話をするのはいいことだと思います。
自分だって子どもの頃は、できないことたくさんあったし、
いっぱい大変なことしでかしたりしてて。
あ、のぼるは今でもしでかしてるか!
だから、愛情ある叱りは伝わると思うけれど。
たたきゃいいってもんでもないし。

電車の中で、お母さんがイライラしていて子どもに
八つ当たりするのを見てるのがつらい。
女の子なんだけど、涙を浮かべて窓から遠くを
見ているし、きれいな格好をしたお母さんなんだけど
きっと子どもが憎くてやってるわけじゃないのに、
子どもを傷つけていることに気づかない。
都会には都会の、そんな疲れたお母さんがいて
それを見てると自分はこんなお母さんになるんかなぁとか
ちょっと不安。
手をあげられたことより、言葉で傷つけられたほうが
大人になっても覚えてたりするでしょ。

2人とも、決してイライラしてるからと、子どもに
八つ当たりしないでね。
してもいい時もあるかもしらんけど、やっぱり
電車とかなんか子どもに逃げ場がないところでは
やめてほしいな。

のぼるの言っていたいろんな考え方をする人がいるから・・
ってのはわかるね。
会社にもいろんな考え方をする人がいるし。
最近はそんな人も尊重できるようになってきたけど、
以前はいちいち腹をたてて、そんな人にくってかかって
いたけど、「認める」ことも大事かなと思うようになったよ。
それでもまだ、「うるさ型」だけどね!!

子育てしながら学ぶこと、たくさんあるね!

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.