2011/01/16(日) 04:05 - 30期 組 がじゅ丸 (女)
あけましておめでとうございます
30期のがじゅ丸と申します
突然で失礼かとは思いましたが、本日はお願いがあってやってまいりました
老朽化を理由に取り壊しが市議会で決議され、2月の解体工事を待つばかりとなっている沖縄宮古島の「旧宮古島市立図書館」をなんとか現存保存し、建物の強化安全性の確立を図った上で、この「旧宮古島市立図書館」を文学館及び文化館として未来の子供たちのため、活用させたいとの運動のご紹介と署名のお願いです
児童文学作家 もりお みずき氏の手紙より
・・・・宮古島がどんどん変わっていくこと、旧い(ふるい)ものが壊され姿を変えていくことに一抹の寂しさと、心の原風景の消失に不安を覚えずにはいられないのです。
私たちの世代にとって、この旧宮古島市立図書館は琉米文化会館であり、戦後のあらゆる文化芸術の窓口でした。
・・・・そのような歴史的文化的価値のある建物が簡単に解体され、跡地が駐車場になってしまう・・・
私たちは文化庁の登録有形文化財として保護してもらえないか、一時工事を中止して市民に考える時間を与えてもらえないかと要請しています。
インターネットでも署名が可能なページを設置いたしました
http://www.shomei.tv/project-1672.html
なにぶん、解体工事が迫っているという急なことで 1月24日までに署名を集めなければなりません
沖縄の宮古島でこのような動きをしていることを、たくさんの人たちに知っていただきたいのです。
どうぞお力を貸していただきたく、よろしくお願い申し上げます。
もりお みずき
期日が迫っている中でのお願いです
私のブログにも載せてあります
http://salorems.jugem.jp/
南の島の片隅で、未来の子供たちに文化芸術を残したいという運動を続ける方々がいるということ
沖縄がかつて米国占領下にあった頃の歴史的意義とともに、琉米のミックスチャーな証人として貴重な建物を残すこの運動を多くの方に知っていただきたいと思います
☆インターネット署名サイト
http://www.shomei.tv/project-1672.html
☆島の図書館に行こう!
http://miyakojimalibvo.ti-da.net/e3193110.html
ひとりでも多くの方々に署名をお願いしたく、よろしくお願いいたします