沖縄県立首里高等学校:40期 掲示板

No.4625 勝手ながら宣伝させてもらいますね。

2011/02/03(木) 18:26 - ステファニー ()
「TeppanYaki Dining the 鉄板」
那覇市久茂地1-8-6
http://www.qab.co.jp/01guruchan/?p=581

No.4624 高橋一郎 様

2011/02/03(木) 18:25 - ステファニー ()
拝啓
寒気も少しずつ緩みはじめましたが、いかがお過ごしですか。
以前から、飲食店のご計画をされているとのお噂を
聞いていましたが、本当にすばらしいお店を開店され、
一郎さんの初志を貫く信念の強さと勇気には心から敬服致します。
開店場所の久茂地はライバル店も多いところですから、
さぞかし創業のご苦労もおありかと思いますが、
これまでの豊富なご経験、柔和なお人柄によって
お店の成功は間違いないと思います。

先日は、突然お店によらせて頂きましたが、
大きな鉄板の前で調理される料理は、味付けも絶妙で、
見て食べて2度楽しめました。
明るく綺麗な雰囲気もとてもよかったです。
私も大のお酒好きで中古住宅一件分ぐらいは、
飲食店につぎ込んでいますが(高級店は行きません)、
一郎さんのお店は、駅近、安い、おいしいの
三拍子揃ったほんといいお店ですね。
会計するときに「やすっ!」と思ったぐらいです。

高校時代は、バスケ部で活躍されている姿を遠くで見ているだけで、
お話する機会もなかなかありませんでしたが、お店に伺った時には
すぐに思い出してくれてとてもうれしかったです。
当時の一郎さんには、ほの字の同級生も多かったのですが、実は私もその一人でした。
なんだか告白しているようですが、30年近くも前のことですから、
笑って聞き流してください。
今では渋みが加わって、ちょいワル親父的でかなりいけてましたよ(笑)
また、おいしい料理を食べにお邪魔します(今度は同級生を大勢連れて)。
ご健康と益々の繁栄を心よりお祈り申し上げます。
                           敬具

No.4623 寒いなら・・・

2011/02/02(水) 13:37 - 4 組 猛獣 ()
走れ!走って来い!

楽して暖まろうなんて。。100年早い(笑)

No.4622 さむい。

2011/01/31(月) 18:51 - 12 組 暇人 ()
寒すぎる。今年の冬は寒すぎる。
恥ずかしながら湯たんぽを使ってる。


この掲示板も寒い。氷点下だ。
誰か火を灯せ。。。。
暖をくれ。

No.4621 こんばんは

2011/01/16(日) 04:05 - 30期 組 がじゅ丸 ()
あけましておめでとうございます
30期のがじゅ丸と申します

突然で失礼かとは思いましたが、本日はお願いがあってやってまいりました

 老朽化を理由に取り壊しが市議会で決議され、2月の解体工事を待つばかりとなっている沖縄宮古島の「旧宮古島市立図書館」をなんとか現存保存し、建物の強化安全性の確立を図った上で、この「旧宮古島市立図書館」を文学館及び文化館として未来の子供たちのため、活用させたいとの運動のご紹介と署名のお願いです

 児童文学作家 もりお みずき氏の手紙より

 ・・・・宮古島がどんどん変わっていくこと、旧い(ふるい)ものが壊され姿を変えていくことに一抹の寂しさと、心の原風景の消失に不安を覚えずにはいられないのです。

 私たちの世代にとって、この旧宮古島市立図書館は琉米文化会館であり、戦後のあらゆる文化芸術の窓口でした。
 ・・・・そのような歴史的文化的価値のある建物が簡単に解体され、跡地が駐車場になってしまう・・・
 私たちは文化庁の登録有形文化財として保護してもらえないか、一時工事を中止して市民に考える時間を与えてもらえないかと要請しています。

 インターネットでも署名が可能なページを設置いたしました
 http://www.shomei.tv/project-1672.html

 なにぶん、解体工事が迫っているという急なことで 1月24日までに署名を集めなければなりません

 沖縄の宮古島でこのような動きをしていることを、たくさんの人たちに知っていただきたいのです。
 どうぞお力を貸していただきたく、よろしくお願い申し上げます。
 
                                     もりお みずき




 期日が迫っている中でのお願いです
 私のブログにも載せてありますhttp://salorems.jugem.jp/

 南の島の片隅で、未来の子供たちに文化芸術を残したいという運動を続ける方々がいるということ
 沖縄がかつて米国占領下にあった頃の歴史的意義とともに、琉米のミックスチャーな証人として貴重な建物を残すこの運動を多くの方に知っていただきたいと思います

 ☆インターネット署名サイト
 http://www.shomei.tv/project-1672.html

 ☆島の図書館に行こう!
 http://miyakojimalibvo.ti-da.net/e3193110.html

 ひとりでも多くの方々に署名をお願いしたく、よろしくお願いいたします

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.