沖縄県立首里高等学校:40期 掲示板

No.4847 2年6組クラス会&ナハマラソン打ち上げ

2012/12/03(月) 20:03 - 12 組 暇人 ()
土曜日に2年6組のクラス会が行われ、青春時代にタイムスリップ。
みんなの近況も聞けてほんとにいい時間を過ごせました。
6組のみんなまた集まろう。
きんどーお疲れ様でした。

日曜日はナハマラソンの打ち上げで、お酒ぐびぐび。
疲れた体には即効効果あり。一気に思考能力が低下。
やっと二日酔いが抜けてきたところです。
応援に来てくれたみんなありがとう。

2日続けて高校時代の仲間とあえて、気持ちが充実!!!
ほんとに幸せな2日間でした。
また来年も集まれたら最高です。
また飲もう!

No.4846 ナハマラソン、打ち上げ

2012/12/03(月) 09:14 - 8 組 金城栄司 ()
たかっぺ~、キャンパチ、な~り~、完走おめでとう。
具志堅さん、来年リベンジね。

そしてただの飲んべ~達、お疲れ様。

42期のお二人さん、昨日は楽しかったよ。裏方ご苦労さん。

No.4845 拡大養秀植物園その⑪

2012/11/27(火) 11:09 - 最後の一中生 組 吉田朝啓 () chokei@nirai.ne.jp
人間より先に琉球列島に居ついて、人間が開発を広げ、その結果、生息地を分断され、ようやく、すがりつくように、玉陵周辺に生き延びてきたハブたちだ。手を付けずに、そのまま生かしておくことも考えた。しかし、4選を果たした翁長那覇市長が「風格ある街づくり」を宣言し、近く中核都市として名乗りを上げる構想を進めている中、観光客がウロチョロし、周辺住民が日夜出入りする金城町、そして、我々養秀同窓会会員がせっせと植物園構想を進めているこの森に、やはり毒蛇は不似合だ。そう結論づけたが。もう一つ、心に引っ掛かる案件を思い出した。それは、68年前、首里高校の前身沖縄県立第一中学校の生徒たちが軍隊(第32軍)に動員され、この地・養秀会館敷地で半年以上も特訓を受け、血と涙を流し、「日本一の卒業式」を挙げ、「三つの防空壕」を掘削し、最後に南(島尻)に進軍していった、その明瞭な史跡が放置され、防空壕の一つ「第三小隊壕」が、穴の開いたまま、ハブの巣になっている状況である。東隣には、鉄血勤皇隊の生徒たちをこっぴどく苛め抜いた兵隊たちが寝起きしたガマがあり、武器弾薬を収めたガマがあり、さらに東側には、「第五砲兵司令部壕」が崩れたまま放置され、その間には、無数の墓が放置されている。1970年代に国庫を得て、3年がかりで復旧された玉陵だが、国も県も市もハブのことは念頭にはなかったらしく、正面は立派だが、玉陵の裏に回ると上述のように沖縄戦の大事な遺跡はほったらかし、方言でいえば「ユグリハイカラー」そのもの。

No.4844 やったぜ!

2012/11/26(月) 19:21 - 12 組 暇人 ()
赤嶺&きゃんぱち
ありがと。珍しく最後まで気力が持ちました。
皆さんの応援のおかげです。
初めて4時間切れたので舞い上がってます。たぶん明日あたり体動かんはず。
ナハマラソン楽しみにしてます。

さきはま&やびくさん
昨日は飲みお付き合いありがとう。
別れて後に振り向いたら、「あーー終わった終わった」って感じで
次に向かって去って行ってたのは寂しかったが((笑))

ナハマラソン打ち上げ
12/2(日)19:00スタートです。私は少し前に行ってます。
日曜日ですが皆様、ぜひぜひ飲みましょう。
毎年、東京からお店を予約してるバカなので
お声かけの程よろしくお願い致します。

沖縄県那覇市安里1-3-13
(旧西武オリオンの裏のほう)
琉球料理 安里屋
http://www.okinawagurume.com/asatoya/


No.4843 だっからよ~。

2012/11/26(月) 12:10 - 8 組 きゃんぱち ()
確かに、暇人の走りはオリンピック以来の感動でしたね~。
4時間切(ちなみにサブフォーと言うらしい)はすばらしい。拍手。
このまま、猫ひろしと共にオリンピックを目指して下さい。

那覇マラソンでまってるよ~。

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.