2008/04/07(月) 21:40 - 12 組 根性なしの暇人 (男)
>幼稚園一年と小学校が義務教育だったアメリカ統治時代の名残で、
その話、なにかの本で読んだことがあります。
アメリカ統治時代のよかったことの一つとして書かれていました。
僕らの経験では幼稚園を1年行ってそのまま小学校に入るって感じでしたよね。
今すんでいる市(人口11万人)では、な、な、なんと公立幼稚園はゼロ。
すべて私立です。 最初聞いたときはビックリでした。
これは時代なんでしょうが、年長でも親の送り迎えです。(今はどこでもか?)
それと小学校3年までは一人で自転車に乗ってはいけないルールになっています。
4年生になるまでは一人で自転車にのって、友人宅や公園へ行ってはいけないのです。
なんだか過保護のような気もするのだが、僕らの子供ころとは違うからしょうがない。
今日、娘の小学校入学式に出たのだが、
体育館の壁に大きく「ともだちひゃくにんできるかな」と書いてあり、
音楽も「1人生になったらともだちひゃくできるかな」と流れているのに、
たったの2クラスの58人しかいない!
これも少子化の影響でしょうか。(4歳上の息子のときは3クラスあったのだが。)
女子40人に男子18名
中学校もほとんど同じ学区なので、中学に行ってもほぼ同じメンバー。
うちの娘は中学校で彼氏をゲットできるのか?(すごい倍率だ。)
俺もそんな女子ばかりの中学だったら少しはもてたかも(笑)