沖縄県立首里高等学校:39期 掲示板

No.207 今日の朝刊みましたか?

2002/05/15(水) 18:30 - 8 組 たなー () ttana@eagle.ocn.ne.jp
皆さんの今日の朝刊に沖縄電力の広告がありましたが、ご覧になりましたか?
さりげなく写っている人々の顔に内間君のご両親の顔がありました。
これはうーちーの仕事だな、とすぐわかりました。
いつもながら上手に家族参加型の広告を作るなあ、と感心しつつ皆さんに報告しました。

No.206 見たよ-。

2002/05/01(水) 09:32 - 3-2 組 y-uchima ()
いい家ですねー。ちーかー達夫婦も頑張ってますねー。
石垣のヒンプンがあったり、赤瓦があったり、琉球ガラスがはめ込まれてあったり。
あと、なんといってもあのせせらぎが最高ですね。
沖縄の伝統を取り入れながら、新しさも表現している。理想の住まいですね。
うらやましー。自分もあんな家に住んでみたいものです。
家を建てるんだったらアトリエ・ネロへ。
いい仕事してますよー。


全然関係ないけど、今日出勤途中、大道の琉銀前を走っていると
奥山(敦則、、、元小僧)がいました。彼は竹ボウキを持って一生懸命
そうじをしていました。たぶん。
僕の姿を発見すると、ホウキをバトンのように振り回しながら
かけよってきました。通勤途中の人々の注目の的だったのは
言うまでもありません。(笑)頑張っている同級生を見ると
ほっとしますね。そんなGW中日の朝でした。

No.205 建物紹介

2002/04/29(月) 11:59 - 3-5 組 ちーかー ()
皆さんこんにちは! 
今日は、私も告知があってかきこみました。
先週の金曜日の沖縄タイムス住宅新聞に
去年完成した那覇新都心の建物が掲載されました。
同年代の若い夫婦と子供2人(3才、1才)の住む家です。
興味のある方は、見て下さい。
http://www.jpress.co.jp/jyutaku/jyutaku.html

アトリエ・ネロ 根路銘千佳子

No.204 頼りにしてまっせ

2002/04/24(水) 14:01 - 球二 ()
たなー
えらいねー。毎月1回もこのような講演会を開くなんて。しかも毎回興味のあるテーマで、
その道の専門家の話を無料で聞けるし。まさに地域医療の鏡だね。
早速、私の父に行くように、国際電話で伝えておきました。
実は、父は昨日(4/23)、たなーの診察を受けたそうです。風邪で来た、白髪のおっちゃんです。覚えてる?
たなーの説明がとっても丁寧だったと、大変感謝していました。

先日は、豊見城中央病院に勤めている、とくーに妻の件で大変お世話になりました。
同級生に頼りになるお医者さんがいることは、本当にありがたいものです。
これからも頼りにしてまっせ。

No.203 講演会のご案内

2002/04/22(月) 20:17 - 8 組 たなー () ttana@eagle.ocn.ne.jp
今日は少し宣伝させてください。私のクリニックでは毎月1回、外来講師の先生を呼んで講演会
を開催しています。内容はできるだけ患者さんや地域の方々に喜んでもらえるようなテーマを
選んでいます。これまでの内容を紹介しますと、第1回高血圧について、第2回痴呆について、
第3回大腸がんについてなどです。
4回目は明後日4/24に開催されますが、「医者にかかるための十か条」というタイトルで、
琉大地域医療部の武田先生にお願いしています。とてもすばらしい先生ですので、
是非皆さんにご案内したくて書き込みました。皆さんにはまだ内科の病院にいくのは風邪ぐらい
だと思いますが、ちょうど私たちの親がそういう時期になっていますので、宜しければご紹介
頂ければ幸いです。
第3週ないしは第4週の火曜日か水曜日に実施しています。時間は7時からで8時30分には終わります。
場所は当院多目的ホールです。
来月以降も乳がんの話、心臓病の話、睡眠の話などいろいろと企画していますのでよろしく。
病院の前や近くの公民館の掲示板などにいつもポスターを張り出しています。
皆さんが許してくれるなら、毎月ここで宣伝させて下さいね。



copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.