沖縄県立首里高等学校:39期 掲示板

No.407 イベント告知!!

2012/02/21(火) 11:20 - 9-6-2 組 y-uchima ()
またまた、イベントの告知です!
今週の週末、2月25日(土曜日)
「ペチャクチャナイト宜野湾 ♯8」というイベントが開催されます。
自分も、プレゼンテーターとして出演しますので
お時間のある方は、足を運んでみてください!

2012年2月25日(土曜日)
開場:19:30
開演:20:20
会場:COTONOHA art space+cafe
入場料1,000円 
(ご飲食代は別途お支払いとなります。)

以下、詳細です↓
2月20日は、ペチャクチャナイトの記念日です。
COTONOHA Art Space+CafeとNPO Artpoint Okinawa (AP26°N)は
世界中のペチャクチャナイトのコミュニティ都市と一緒に
「Global Cities Week」参加しペチャクチャナイトの記念日を
お祝いするイベントを開催致します。どうぞ皆様、ご参加下さい。

プレゼンテーター

川畑公平 (写真家)

宮里志織   (陶芸家)

石垣克子  (画家・美術家)

笹原浩造 (アートディレクター)

中村卓矢  (ファションデザイナー)

児玉美咲 (アーティスト・非常勤講師)

平良玄峰 (建築デザイン LSD 代表取締役)

ウチマヤスヒコ (廃品回生業者)×マコ・フォト(写真家)

(順不同)

PKN Ginowan#8 Team

アソシエイト ディレクター
洲鎌 考司

ゲストナビゲーター
與古田 忠

サポートデザイン
arisa

ミュージックキュリエーション
Mutsu

テクニカルサポート
亀井 亮介
比嘉 将貴

サポートフォトグラファー
小西 修治

東京を拠点に活躍する建築デザイナー、クライン氏とダイサム氏による企画で
2003年より六本木のSuper Duluxeで始まったイベントです。
今では世界474の都市でペチャクチャナイトは行われています。
1人20枚のスライドを20秒ずつ合計400秒で、プレゼンテーションするという
シンプルなルールで、どなたでもプレゼンテーターとして参加できます。
世界共通のペチャクチャナイトのホームページを通して、
プレゼンテーターのアイデアや活動が世界中のペチャクチャナイト関係者、
ファンと繋がる絶好の機会です。

日本語で「わいわい話す」とか「会話の声」を意味するこの「ペチャクチャ」
このイベントの主な目的は、交換と創造を促すこと。
会場のいたるところで様々な交流が生まれ、
ジャンルを超えてアイデアを分かち合いネットワークを拡げることができる場なのです。

表現者達が集い、つながり、作品を披露する場でもあり
デザイナーやクリエイターの方のプレゼンテーション、日常生活での発見、
秘蔵のアイデアなど、見ている人たちが楽しめればテーマは何でもOKです。
ビール片手にワイワイと大人の学習発表会をイメージして下さればと思います。

是非、皆さまご参加下さい。

ペチャクチャナイト宜野湾の主催は、NPOアートポイント沖縄です。
入場料は、ペチャクチャナイト存続の資金として活用させて頂きます。
年に4回以上の開催を予定しております。

深夜12時からアフターパーティを開催!!
ペチャクチャのつづきは
公民館的コミュニケーションバー!!
南国の夜です。

COTONOHA ART SPACE+CAFE
沖縄県宜野湾市赤道1-5-7
TEL.098-893-7299

オフィシャルサイト
http://www.cotonoha.com/
Blog
http://cotonoha.ti-da.net/

長々とすみません!!


ペチャクチャナイト_フライヤー ペチャクチャナイト_フライヤー

No.406 展覧会告知!!^^

2012/02/20(月) 08:51 - 9-6-2 組 y-uchima ()
みなさん、ご無沙汰です。
毎日寒い日が続いていますが、元気でやっていますか?
今日は、ひさびさに展覧会告知です。
まこちゅうとのコラボで、
東京ミッドタウン・デザインハブ特別展
「my home town わたしのマチオモイ帖」という展覧会に作品参加しています。
「首里城下町」をテーマにした写真集を出品しています。
お近くの方は是非、足をお運び下さい!

2月10日(金)〜2月26日(日)11: 00〜19: 00 会期中無休・入場無料
ウェブサイト
http://www.mebic.com/machiomoi/

以下、展覧会コンセプトです↓
私たちは今、家族や友だち、そして地域とのつながりなど、自分を育んできた大切なものをあらためて見つめ直し始めています。
それは東日本大震災を境に、日本に暮らすひとりひとりの心の中に意識された素直な気持ちです。

はじまりは瀬戸内海の小さな島の町を紹介する一冊の帳面でした。ひとりの女性クリエイターが今の自分を育ててくれた
因島の町(広島県尾道市因島重井町)を、自分の目線で、自分の言葉で伝えた冊子「しげい帖」を作りました。
それを見た町の人々は、はじめて紹介された自分たちの暮らす町の昔話を楽しそうに話したり、
町を訪れた観光客はそこに載っている場所を訪ねたり、やさしい波紋を町に広げたのです。

この営みは、「クリエイターが社会に対してできること」をテーマにした展覧会として、
2011年に大阪で開催されると、関西を中心に反響を呼び賛同者がよ り増えました。このたび、
全国のクリエイターやクリエイティブ活動の支援施設・団体などに参加を呼びかけ、
「my home town わたしのマチオモイ帖」展を開催することになりました。この企画展では、
日本全国のデザイナー、写真家、イラストレーター、映像作家、コピーライター、編集者などの
クリエイター約340組が、自分にとって大切な、ふるさとの町、学生時代を過ごした町や、
今暮らす町など、それぞれの思いや出来事が詰まった町を、
手の中に入るくらいの小冊子(マチオモイ帖)や映像にして表現します。

ひとりひとりのクリエイターの気持ちが、さまざまな「町」の姿を伝える冊子や映像となることで、
さらに多くの人びとに、地域や人や社会に対する関心や共感となって届けられることでしょう。
ガイドブックにも載っていない町や、知らなかった町が、自分だけの視点で紹介されることで、
今まで見たこともない景色や、新しい日本が見えてくるかもしれません。


名 称:東京ミッドタウン・デザインハブ特別展
   「my home town わたしのマチオモイ帖」
会 期:2月10日(金)〜2月26日(日)11: 00〜19: 00
    会期中無休・入場無料
会 場:東京ミッドタウン・デザインハブ
   (東京都港区赤坂9- 7- 1 ミッドタウン・タワー5F)
主 催:大阪市/(財)大阪市都市型産業振興センター
    クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック扇町
共 催:東京ミッドタウン・デザインハブ

企画・制作:
    my home town制作委員会
    [188 Corporation/アサヒ精版印刷/
     清水 柾行(aozora)/廣瀬 圭治(キネトスコープ社)]
協 賛:
   キヤノンマーケティングジャパン株式会社、平和紙業株式会社
協 力:株式会社アートワークスタジオ/株式会社ナッシュスタジオ
    株式会社モリサワ/株式会社ライフサイズ
協力機関:
    インタークロスクリエイティブセンター(札幌)
    TRUNK-Creative Office Sharing-(仙台)
    仙台印刷工業団地協同組合青年部・FLight(仙台)
    山形国際ドキュメンタリー映画祭事務局(山形)
    co-lab(東京)
    イメージフォーラム(東京)
    映画美学校(東京)
    関内フューチャーセンター(横浜)
    静岡市クリエーター支援センター(静岡)
    株式会社国際デザインセンター(名古屋)
    ITビジネスプラザ武蔵(金沢)
    京都リサーチパーク株式会社(京都)
    関西映像プロダクション協会(関西)
    財団法人大阪デザインセンター(大阪)
    大阪デジタルコンテンツビジネス創出協議会(大阪)
    CO2運営事務局(大阪)
    神戸市デザイン都市推進室・kiito(神戸)
    株式会社ソアラサービス(広島)
    公益財団法人しまね産業振興財団(島根)
    福岡県産業デザイン協議会(福岡)
    NPO・FUKUOKAデザインリーグ(福岡)
    九州ちくご元気計画(福岡)
    佐賀県新エネルギー・産業振興課「つくっとサガ」(佐賀)
    フロム沖縄推進機構(沖縄)

以上、長くてすみません、、
よろしくお願いします!


まちおもいポスター まちおもいポスター

No.405 そろそろ秋ですね!

2011/09/23(金) 20:47 - 9-6-2 組 y-uchima ()
誠一郎、、こちらこそありがとう!
ほんと、いいLIVEでした。
歌声とギターの音色とバイオリンに不思議な楽器の音と
会場いっぱに、seinanaの空気感があふれてて
癒されました、、

「リポーズアフターアワーズ」は聞いたけど
「マジカルミステリーツアー」は、まだ聞いてないな、、
ポッドキャストで、、後で聞いとくね。
田村さんの番組だよね?

まこちゅうに、しげるに、佐久田くんに、、とんみーも来てたかな?
ひさびさに合えて楽しかった!

ということで、写真を添付します。



あと、もう一つ、告知です。

急なお知らせですが、
明日、久茂地のRBC裏のスペースで
「廃品とアート」についての講演会を開催します。
お時間のとれる方は、是非、足をお運びください。

日時:9月24日(土)19:30~
場所:アトリエ・キャンバス特設会場(RBC・QAB裏)
(那覇市久茂地2、TEL 098-861-1328)

当日は2部構成。第1部は、過去の作品のスライドを見ながら、
制作意図や制作秘話などを語る。
第2部は、「失われたモノ、コト、場所、時間」をテーマに、
写真家で心理学者の新垣誠さん、モデルでアーティストのARIKA CHINENさん、
スペシャルゲストとしてロンドンからアーティスト・EMIKO-MORITAさんを迎え、
それぞれの視点から語り合う。(スペシャルゲストとして、幸田 悟さんも出演予定)
会場には、サモサやエンパナーダなどのフードや古酒などのドリンクも用意。
開催時間は20時~21時30分を予定。定員40人。参加費は1,000円(当日1,500円)。
申し込みは岩谷さん(t-iwaya@a-canvas.co.jp)まで。
件名を「廃品回生語り」とし、本文に氏名、参加人数、電話番号を記入し申し込む。
お時間あれば、是非!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110916-00000009-minkei-oki


seinanaのLIVEにて seinanaのLIVEにて

No.404 ラジオ

2011/09/22(木) 01:20 - 誠一郎 ()
楽しすぎた沖縄から東京に戻って、社会復帰するのに懸命です(笑)

うーちー、宣伝ありがとう!

「リポーズアフターアワーズ」ではないのだけど、タイフーンfm(エムエム那覇)の番組「マジカルミステリーツアー」に出演したときの模様がポッドキャストでフルヴァージョン(約1時間)聴けます。
興味のある人は聴いてみて下さい↓
http://guest.fmnaha.jp/guest.php?id=156

No.403 必聴!!

2011/09/13(火) 19:07 - 9-6-2 組 y-uchima ()
今日のFM沖縄
「リポーズアフターアワーズ」7時台
7:15分頃から、誠一郎が出演するそうです!!

近くにラジオのある方は
FM 873 へ!!

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.