2002/05/30(木) 11:15 - 7組 組 上江洲朝男 (男)
最近引越しをして、やっと少しずつではありますが
部屋が片付いてきたところです。
ちなみに、越してきたのは3月17日でしたが……
夕べ、本とか整理しようと思ってダンボールを開け
最初に手にしたのが、高3の最後に作った文集。
読み始めると、なんか面白くて
とうとう昨日の作業は手付かずでした。
今読むと、高3って思っていたより大人だったんだなとか
個性的な、面白い人たちだったんだなとか
一人一人のことを思い出していました。
……七組のみんなは、まだ持ってるかな、文集……
中には、もう他界してしまった人もいるし
不思議だよねえ。
あ、この前、野球部の池村に会いました。
彼の職場でしたが、生き生きと!?仕事していました。
ところで、かずみさん、大変でしたね。
人一人がいなくなるって
ほんとに大変なことですよね。
一昨年、私も30年離れて暮らしていた母親を
亡くし、その後片付けがものすごく大変でした。
長い間一人暮らしだったので、たいした荷物はないだろうと
思っていたのですが、出しても出しても片付かない。
出した荷物を部屋に戻すことは
不可能なくらいいっぱい詰まっていました。
いろいろな事情があり、その余震は長く続きました。
さて、話は変わりますが、月~金の夕方6時から10分間(正味7分くらい)
RBCラジオで「懐機・尚巴志」という琉球史劇のラジオドラマをやっています。
そのドラマの中で懐機役をさせてもらっています。
尚巴志は「青年失業家」津波信一です。自分で聞く機会もほとんどないのですが
もし耳にしたら、あ、朝男だと思ってください。
朝5時から再放送しているようですが、そんな時間に聞く人っているのかね?
飲んだ帰りにタクシーで流れているかも……
わっちん、ヨウイチ、名護から松山まで飲みに来たの?
やんばるでの仕事を終えて、那覇に来て飲みに出たって事かな?
名護で飲み始めて、はしごして南下してきたのかな?
(わっちんだったら、そうだとしても不思議はないと思って)
わっちんはずっと沖縄に定住するのかい?
では、また。