沖縄県立首里高等学校:35期 掲示板

No.326 涼しい夜

2002/06/27(木) 22:38 - 6 組 わっちん ()
昨夜に比べて、今夜は比較的涼しい様な気がします。ちーみを始めいろいろな方に那覇
~ヤンバルの長距離通勤の安全を願って頂きましたが、早々と那覇と国頭の中間、宜野
座村に中継アパートを借り、平日はヤーグマイしております。那覇とは違い、周りを木々
が囲んでおり、暑いときには木があるからだ!涼しい時は木があるからだ!と毎日を楽
しんでおります。涼しい時は虫の音も風情がありますが、暑いときはワジワジ~の境地
で、また虫も楽しと言うトコロでしょうか。

さて、いろんな意見がありましたが、バイトについて補足しておきましょう。
皆さんご存じのとおり、多分、私は「アシバー」だったと評されていたでしょう。アシ
バーにも色々なタイプがいて、実は私自身「アシバー」だとは思っていなかったと告白
すれば椅子から転げ落ちる人がいるかも知れませんね。ハハハ‥。
しかし、先生方からは何度も「学校を辞めなさい!首里高の恥だ!」などと罵られても
本人が「少し反抗的だが、完全な不良ではない」と言う認識しかなかったが為、丁寧な
進言も耳に入らなかったのです。ごめんね先生‥。

私がバイトを始めたのは小学2年生。新聞の夕刊を配達していました。高校生の時はと
言うと、オートバイを買うためにガソリンスタンドのスタンドボーイ。時給180円で
した。それからマクドナルド。記憶では時給340円だったような気がします。しかし
例の大量停学処分者が出た「レンガ亭事件」で、停学だったのにマクドナルドに出勤。
「何故高校生の君が今時分に出勤しているのか?」と聞かれ、素直に「停学中なんです」
と答えたが為に「君は不良だったのか!クビだ!」と店長を激怒させ即刻クビになりま
した。その時も「少しは反抗的だが、不良呼ばわりされる筋合いはない」と思ったもの
です。

さて、みーちゃん。息子の様子はどうですか。私が言いたかった事は、親が思うほど本
人はアシバーになろう、なりたいなどとは思っていない、と言う事だけです。以外と自
分はしっかりしていると思っているのです。テレビの「学校へ行こう」の汚ギャル退治
を見て親は不安に思うかも知れませんが、風呂に何日も入らないギャルは昔からいたけ
ど、本人が隠していただけで社会が変化したワケでも何でもありません。マスコミが取
り上げる事に「目立つ」事を前提に「演じている」か「おつむが弱い」かいずれでしょ
う。汚い奴とアシバーを同列に考えてはいけません。

子供の事で悩む事が多々あるでしょう。ただ、ガキに振り回されてはいけません。毅然
とした態度で接しないといけない事があるのです。雪印の例を出してきて「社会に失望
した」と言うかも知れませんが、「家にはそんな事はない!」と言い放つ図々しさも大
切です。6人もガキがいるんだから長男の事に神経質にならないように。大人と思って
気になる事をぶつけてみて話しをしてみてくださいな。




No.325 みんな ありがとう!

2002/06/24(月) 01:12 - 3-8 組 みいちゃん ()
 わたしの つまらないお願いのために いろいろ意見してくれてありがとう。バイト代いらなくても
料理を勉強したいと 息子が言っているのは 本当はどういう意味か 考えてみます。

 愛子 わっちん 朝夫 ありがとう。

No.324 今日は慰霊の日です。

2002/06/23(日) 10:28 - 7組 組 上江洲朝男 ()
ろくちゃん(チャン付けでは失礼かな?)
お懐かしゅうございます。帰沖するんだね。
残念なことに、明日月曜日は、慰霊の日の振替ではありません。
あ、でも今日は23日。ということは、ろくちゃんがこれを
見られないということか……。すでに沖縄にいるんだよね、今。
役立たず……でした。

トルコ戦大騒ぎだったようだね、仙台は。
私の学校では、体育館で大型スクリーンにTVを映し、観戦しました。
今、観戦と打ったら【感染】と出て、うーんこの意味もあるなあなどと
思っちゃいました。全然、関心のなかった人たちまでもがいつの間にか……
地元開催だからだろうか?仙台はその中のさらに「地元」なわけだから、
私らが想像している以上だったかも。サミットもそうだったけど、
今年はどこで行われるのかなんてあまり情報が入ってこないし、
自分自身の関心も薄れているし、きっと沖縄で開催されてたときも
外からはそんな風だったんだろうななどと、納得しています。
でも、サッカーって派手なスポーツになったよな。まあ、プロもできたし、
かなり商業主義の匂いもあるけど。生徒もサッカーや野球、バスケ以外は
スポーツじゃないと思っている節もあったりして。サッカー協会は
チームの登録料だけではなくて、生徒一人一人から個人の登録料も取ってるので、
すごい金額だよね。それを払わないと、協会主催(中体連は学校関係の組織で
協会は一般の組織です)の大会には出られない。
バレーなんかはチームの登録料だけだった。卓球やテニスは個人戦があるから分かるけど。

あ、俺も高2のときにバイトしたなぁ、そういえば。かずみの息子と同じこと言ってたと思う。
「今の勉強が役に立つわけじゃなし」って。でも、逃げ口上だったんだよね、今思えば。
だって、やめるまでの勇気はなかったわけだし、そんときは。
「役に立たない」ならやめればよかったはずなのに甘えていた気がする。
とにかく遊ぶ口実がほしかったし、お金もほしかったし。
何かを学ぼうとは思っていなかったんだよ。口では学校よりもいい学びがると言ってたけど。
結果として「いい学び」はあったと思うけど、だからといって学校を辞めてその学びをとるかといったら
それはできなかった。
「役立つか」ではなくて「どう役立てるか」が大切なんだと思うけどね。
それに金も受け取らずにバイトするなんて、息子さんでできるのかな?
それこそ、「何で今こんなこと『させられてるんだろう』」って思っちゃうんじゃない?
自分で金は要らないから働きたいって言ってるわけじゃないんでしょ?
かずみもいろいろ大変だと思うけど、
わっちんやaikoさんとかちゃんと意見してくれる人が
いるんだから、それもきちんと受け止めて対処するといいと思う。
息子さんと向き合って、彼のために何かをしてあげるんじゃなくて、
息子さんの本音は今どこに向かっているのかを知った上で
どう考え方(物の見方)を広げてあげるか考えたらいいんじゃないかな。
まぁ、第三者だから何とでもいえるといえばそうなんだけど。
aikoさんがいうように今が大切なときかも。息子さんよりもかずみさんにとって。
でもさ、息子さんのこと、この掲示板に打つのは、自分に溜め込むよりはいいと思うよ。
では、また。

No.323 元友人として

2002/06/21(金) 14:48 - 6 組 aiko ()
かずみの暴走ぶりがひどいからどうしたものかと思っていたら、渡辺さんがストレート
に対応してくれてました。よかったね、かずみ。きっちり叱ってくれる人がいて。
とてもショックで怒っているかもしれないけれど、渡辺さんの言っていることは
正論だと思います。

現実から目をそらさないで、子供ともっと真正面からぶつかっていった方が
いいと思うよ。親がしつけきれない子供を他人が面倒みれる訳がないよね?
子供の将来のためにも今、逃げないで戦わないと。

気持ちが落ち着いたら返事を書いてみてください。



No.322 昨日の宮城

2002/06/19(水) 09:10 - 5 組 ろくちゃん () toyosaki@f2.dion.ne.jp
お久しぶりです。今年初めての書き込みです。生活のリズムが変わってなかなかパソコンに向かう時間がありませんでした。
さて、私の住んでいる宮城県ではご存知の通り昨日、日本対トルコの試合がおこなわれました。
朝から町の中は日本のユニフォームを着た人がいっぱいで、なんだかみんな仕事が手につかないという感じでした。わたしもいつもより1時間早く仕事を切り上げて家に帰ったのですが、3時をすぎてもユニフォーム姿の若者たちがパブリックビュイングを探して歩いていました。
我が家も息子が学校から友達6人を引き連れて帰ってきました。
昨日は午前中から雨が降り出し、気温も18度くらいまでしか上がらず、とても寒かったです。日本代表が宮城入りした日は26度くらいあったので、気温差には苦労したかもしれません。トルコ代表は土曜日から仙台にいましたが、土日とも暑かったです。
宮城スタジアムは仙台駅から車で30分ほどのところにありますが、試合終了後は仙台駅周辺は大変なさわぎでした。
試合結果はとっても残念でしたが、宮城で日本代表が試合をしてくれたことはとっても嬉しかったです。できればスタジアムに行きたかったけど、わたしもユニフォームを着て(もちろんレプリカ)テレビの前で応援しました。
今日は打って変わってすごく良い天気です。日本代表が宮城でゆっくりと休養してくれたらいいのになんて思っています。

仙台はこの時期、22度くらいが平均なのですが、今年は18度の翌日が25度になったりすることが多くて、体が大変です。
仙台ではイタリア代表がキャンプをしていたので、市民は夜にはイタリアを応援していた人が多かったかもしれません。

話は変わりますが、今週末仕事で沖縄に行きます。24日までですが、24日って沖縄は振り替え休日ですか?
23年ぶりに慰霊の日を沖縄で迎えます。

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.