沖縄県立首里高等学校:35期 掲示板

No.390 この頃・・

2003/04/06(日) 00:41 - 3-9 組 イケシロよー子 () monet@nirai.ne.jp
毎日流される戦争のニュースを見ながらも、
日常を過ごす自分へのジレンマも薄れつつあるなあ。
考えなきゃいけない事を置き忘れているみたい。
イカンナーと思いながらもどうするべき?
そうそう、先日の1-5のクラス会、楽しかったデス。
企画するひとは大変ですよね。よーいちさんにもありがとうございます。
私らいつも乗っかるだけですみません。
ところで、最近、浅田次郎の「壬生義士伝」にはまっています。
新撰組の隊員、人斬り寛一、と呼ばれた侍の生涯の話なんだけど、
激震の時代に見栄やしきたりが悲しいほど無意味に感じる、
ちょっと、最近にウチアタイする面白い小説だと思い、
オススメ申し上げまする。ぜひ、読んでみておくんなせぇ。




No.389 東京は桜が満開で‥

2003/04/05(土) 01:05 - 6 組 わっちん ()
とてもキレイ。巷では「花見だ!」と騒いでいるのだが、哀しいかな沖縄育ちの私には
いまいちピンとこない行事だなぁ。ビーチパーリーの方が燃える気がする。

先々週の土曜日に1年5組のクラス会があって楽しめました。連絡をしてくれた皆さん
に感謝感謝。たまには集まって飲みましょう。

最近驚いた事
1.宜野湾で歩きながらツバを吐く(チッとか音がして結構飛距離あり)女子校生を見
  たこと。
2.宮古下地町のウィンディまえばまの満杯の駐車場にワクを跨いで2台分のスペース
  を占有する軽自動車が三台もあったこと。
3.那覇基地で海上自衛隊P3C対潜哨戒機の垂直尾翼にあったサソリとペガサスのマー
  クが消されて配備されてること。
4.東京のパチンコ屋で開店を待つ列に多数の若い女性が混ざっていること。
5.去年の10月に撒いた万能ネギ(芽は出たが凍死したと思ってた)が桜の開花と同
  じ時期にグングン成長し始めたこと。
6.4月1日に大嘘をここうと誓いながら、言うのを忘れたこと。

ちょっと暇だったんで書いてみました~ぁ。

No.388 書き忘れ・・・

2003/03/28(金) 10:50 - おせっかいくん ()
 宜野座高校 健闘むなしく負けましたが とても 見ごたえがありました。
最後まで諦めない姿が胸を打たれました。三ヶ年で二回も甲子園に行くことができ
ほんとうにすごいです。また夏に向けて頑張れ!

No.387 戦争 短期決戦の読みはずれる・・・

2003/03/28(金) 10:46 - おせっかいくん ()
 新月に開始かという読みもハズレ いつになったら終わるのでしょうか
1日も早い終戦を私も祈っています
 
 朝男 重責おつかれさまでした。新報の全面広告で劇の内容を知りあなたが主要キャストを
してるのをみてビックリしました。私用でどうしても行けなかったのですがとても出来がよかったとしんぶんでみてうれしくなりました。
ぜひ ハワイですることがその恩に報いることだと思っていましたのでその公演が実現するように
願って楽しみにしています。教職の激務の中 頭が下がります。

No.386 「海から豚がやってきた」

2003/03/24(月) 09:43 - 7 組 上江洲朝男 ()
という変なタイトルのミュージカルを
三月九日に上演しました。
具志川市の市民参加型のお芝居で
総勢65名くらいが出演。
戦後沖縄にハワイやアメリカ本土などの
移民たち(1世や2世)が募金を募り、
550頭の豚を船で送り届けるという史実を基にしたお話でした。
7人の勇士が嵐や機雷などの障害に遭いながら
沖縄の食文化の象徴ともいえる豚を送り届ける…単純な話でしたが
史実を基にしているので、僕のやった「安慶名」役の親戚の方に会ったり、
「その豚のおかげでワッター叔父さんはデェージ儲けたってよ」などと
話してくれる人がいて、不思議な感じがしました。
ちょっとした劇評が「Okinawan Theatre & Culture」の演劇時評に載っていました。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/9455/gen19.html
興味がある方はどうぞ。
このお芝居、六月に再演するようです。もし決まったらまた宣伝させてください。
夏にはハワイで公演しようという話も持ち上がっており、実現に向けて具志川市が動いているようです。

さて、連日イラクへの攻撃がTVで放映されていますが
なんか、爆撃も映像で見るのと実際に近くに落ちるのとでは
かなりの差があるはずなのに、何度も映像で見せられると
ちょっと体験したような錯覚に陥り、知ったかぁ~になっている自分に
驚かされます。まったくわかってないくせに。
小さい四角の箱の中で見ると、建物が炎を上げても
あんまりびっくりしなくなっている自分がいます。
この戦争、どんな結末を迎えるのでしょうか?


copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.