沖縄県立首里高等学校:35期 掲示板

No.395 久しぶりです

2003/04/21(月) 00:13 - 1-11・2-4・3 組 とーもー ()
ひろこ  元気でしたか? 
私も毎日掲示板はのぞいているのですが、仕事と家事の両立で忙しくて
(・・・なんて言って、手抜きばかりしてるんだけど)カキコのタイミング逃してました

転職●単身赴任からダンナが戻ってきました「亭主元気で・・・」今は“出張”が楽しみです

PTA役員●毎年モメル役員選出 今年はスムーズに決まったのですが
       広報部の部長を引き受けることになって(はぁ~忙しくなりそう)

花粉症●今年は薬に頼らずに、甜茶・グァバ茶・ヨーグルト・・・いろいろ試してみました
     何が効いたかわからないけど、今年は楽です

今日は“出張”でいないので久しぶりにカキコしてます。またゆっくりメールしますネ

No.394 三日も忘れられた弁当は…

2003/04/20(日) 23:53 - 6 組 わっちん ()
多分、腐っているんじゃないんですかね、おせっかいママ。
私の「弁当製造計画」は見事に頓挫しました。せっかく作っても持っていくのを忘れ
冷蔵庫に並んでいる姿を見るのがイヤになるからです。素直にコンビニ弁当に切り替
えます。

さて、おせっかい君の質問に答えましょう。
那覇基地の対潜哨戒機の垂直尾翼からサソリ(あちゃ~実は竜?)やペガサスの絵が
消えて驚いたとい話ですが、何故消したか真意は解りません。琉球新報あたりが調べ
て記事にするのかと思いましたが、出ませんね…。多分「右翼が尖閣諸島へ上陸か!」
とスッパ抜いたつもりが単なるガセネタ(船の整備で石垣島へ寄っただけ)で、その
筋の情報の扱いに慎重になっているのでしょう…。
私が推測するには
1.第5航空群の指令官が第5航空隊(PEGASUS)と第9航空隊(SEASER)のコールサ
  インと垂直尾翼の絵が同じでは戦術上マズイと考え消したか「シーサー」と竜の
  絵が合っていないと指摘されあわてて消した。
2.米軍に合わせて嘉手納基地所属の飛行機の様(垂直尾翼にZZ)にテール
  コード仕様に変えた。
3.第2航空群(八戸)のHPに「八戸航空基地先任伍長=S海曹長」などと帝国海
  軍風の紹介が流行っているので時流に乗ってみた。
などですかね。見慣れた風景が変わったので書いたまでで大した意味はありません。

イラク戦争は終わったんですかね。利権争いだとかイヤな話ばかり。
昨日から「壬生義士伝」のバッサバッサと人が斬られて行くのがチト重いのでお休みし
て、山崎豊子「大地の子」へ。酒飲みが酒を忘れるぐらいの作品です。

No.393 皆、皆様

2003/04/20(日) 00:53 - 5 組 Hiroko ()
一年ぶりくらいのカキコミ!!
最近 ずーっとスーミーだけでしたが・・明日は仕事だというのに眠れないのを理由にカキコ。
>とーもー
 せっかくメル友していたのに、PCを替えたのを期にとーもーへメールが送れません
 とっても ごめんなさい。また復活したいでーす。
>ゆーりー
 元気ですか? 花粉症で苦しんでいないでしょうか・・・
>上江洲あさお様
 あなたは このおとなしかった(?)私を知らないと思いますが・・あのかえる(ひろん)の
 ともらち・・です。  なんか告白みたいですが・・・
 「海から豚がやって来た」観てきました。
 演出を手掛けていた池内さんの応援で出かけたんですが、たまたまそこで(失礼!)あさお様(?)が
 でるんだと ワクワク ドキドキして観ていました。
 演劇のことはぜんぜーん解らないけど、一緒に行った友達が側で「あの男 うまいね」「うーん いい男かも」
 という言葉に「でしょ! でしょ!」とみょーにうれしくしていました。
 それが あさおにとっての誉め言葉ではないような気がしますが・・・ハワイ公演がんばってください!。
>池城よー子
 最近よー子のカキコがあるのでとてもうれしい・・暇はあるけど本は読まない私ですが・・。
 早く2年11組のクラス会しようね
 

No.392 思い出したこと!

2003/04/19(土) 17:12 - おせっかいくん ()
 わっちんの話で思い出したこと。 家の息子がなんでか弁当を持って行かなかった。
翌日 熱くしてまた持たせたつもりが帰ってくるとまだテーブルにある、、、。
今日仕方ないから自分が食べようとチンしたのに そのままだった、、、。三日間も忘れられた
可哀相な弁当。今から食ってあげたいけど 大丈夫かな。
 それと さそりのマークが消してある戦闘機の話 どんな意味があるのか詳しく知りたいので
かいせつを頼む!イラクの戦後処理はしきりに利権が絡んでいるが どうなるか心配。

No.391 春うらら…

2003/04/13(日) 23:51 - 6 組 わっちん ()
今日の東京は暖かい。早起きして都知事選の投票所へテクテク歩いて行って無事投票
終了。イラク戦争のおかげで誰が何の主張していたか最後まで解らずじまい…。どう
せ日本は何もかわりゃしないなどとシラケつつも一票しかない権利を行使。近所の宗
教団体の会館から動員された信者がドヤドヤと出てきたので早足で通り過ぎて投票所
へ行ったけど、んん~彼らの様に一票入れた後に幸せはカンジられない自分が情けな
いなぁ~。

よー子がオススメの「壬生義士伝」を読んでごろごろしようかとも思ったけど、何故
か無性にラーメンが喰いたいので栃木県佐野市までバイクをかっ飛ばし「佐野ラーメ
ン」を喰って来ました。案外シアワセ。

帰りの高速で「ノーベル賞」ものの発明ではないが名案が浮かんだので早速実行。
毎朝弁当を作るのがおっくうになっていて「ポークと卵」ばかり…。毎日このメニュー
を続けていくうちに実はこれほど手抜きのメニューはないことに偶然気づき愕然とな
り母の手作りご飯の正体を見た気がしたので「晩ご飯と同メニューはまずい」「毎日
違うメニューの弁当が喰いたい」を実践すべくスーパーへ買い出し。

「名案」とは時間のある日曜日に最低でも3日分の弁当を作り冷蔵し、会社へ持って
行ってチンして食べるという方法。

材料は肉、野菜各種、紅鮭、ふりかけ3種。そして何故か牛乳。
まず肉と野菜を炒め、鮭を焼く。牛乳は弁当には使えない。と言うことは1日目は肉
野菜炒めで、2日目は鮭。あれ?3日目はとなるのだ。後で考えよう…。
炒め物をご飯の横に入れると、余るので次の弁当箱へ入れる。鮭を二等分し入れる。

がぁ~ん。弁当箱は違っても中身同じ……じゃないか…。ふりかけが違うだけだよ。
その上今夜の飯がないじゃないか!

今夜はもう寝ます。

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.