沖縄県立首里高等学校:35期 掲示板

No.400 Re:とんとんみ~とは?

2003/05/06(火) 01:40 - 1-11・2-4・3 組 とーもー ()
沖縄の方言で「トビハゼ」のこと。

5月8日は「ゴーヤーの日」
今、私の職場では“ゴーヤー茶”が流行っています
ダイエットにいいらしく・・7月の健康診断にむけて みんなして飲んでます。

わっちん「アバサーゴーヤー」植えてみて・・

No.399 とんとんみ~とは?

2003/05/06(火) 00:10 - 6 組 わっちん ()
HirokoさんのサーバーにNTT系のプロバイダー「tontonme」ってでるでしょ。
「とんとんみ~」ってなんだろう。誰かに聞こうと思っていたのに聞きそびれていた事
を思い出したんだけど…。豚のあだ名か、太った人の蔑称だったか、ポッテカス~と同
義語の様なイメージがあるのだが…。そんな名前を企業がサーバー名として使うハズも
ないと解っているのだが、どうも解りませんねぇ。知ってる人はついでで良いですから
教えてください。

話変わりますが、皆さん「アロハ」や「満月」に思い出があるんですね。私はどちらに
も思い出がなく(行ったことはありますが)、思い出すのは「ロフト」「てんぷらや~」
が主で、「竜箪池」「金城ダム」あたりが思い出でしょうか…。何故か「てんぷら」と
「コカコーラ500ml瓶入り」が必ずオーバーラップしてきてヒジョーに貧乏くさくて
泣けてきます。何が良くてあんなに遠い処まで行ったりしたのかと思うと「やっぱりゲ
レンだったんだなぁ」とまた泣けてきます。

ユーリもとーもーもHirokoさんも元気そうで何よりですね。満月野郎さんもデビューお
めでとうございます。

そうそう、関東組忘年会でとーもーから貰った「パセリ」の種、今日植えました。
プランターの万能ネギがぐんぐん伸びたと思ったら、何とネギの先っぽに花が咲いたの
でビックリしました。球根だと思ってたので(と言いながら種蒔いてたのね)ホォ~っ
てなカンジです。今度は是非「砂糖キビ」に挑戦したいので、誰かわけてくださいな。

No.398 満月のCM?

2003/05/05(月) 23:10 - 満月野郎 ()
初めて投稿するのですが・・・。
土曜か日曜にあの食堂「満月」
のCMがテレビで流れていたのです!
午前11:30前後だったと思うが。
勿論、かつての首里山川にあった
満月でなく、現在の北谷の満月の
CMですが・・・。感動したぞ!

No.397 アンチエイジング!

2003/05/02(金) 13:24 - 5 組 hiroko ()
最近あった ウチアタイするはなし
その① 出勤途中 横断歩道を渡ろうと 立っていたら 止まった車の最前の運転手(40~50歳くらいの女性)が
    私をみて(?) 目を見開いて 大きな口を開けて とてもびつくりした表情・・・
    え? 自分の身なりが変? とスラックスのファスナーを確かめたり、知っている人かな・・
    と思い 軽く会釈したり。横断し終える頃にもう一度振返ると その女性は車のバックミラーを見ながら
    あの顔とクシュとすぼめた顔を繰り返していた。どうもお顔の運動中だったみたい・・・。
    ヒマがあったらやりたい気持ちは解かるけど・・・
その② 職場の昼休み 同年齢の友人との会話
    「きのうのテレビ なんだった あの10時から・・」 「見た見た あのー病院のでしょ」
    「そうそう あの男の子 ダーなんだった?」 「えーっとね あの ビーチなんとかの映画の子でしょ」
    「そうそう ・・・」
     そのあとも だーなんだった あれよー という会話は続いて お互いのツーカーの仲で
     会話は成りたったのだけど。あとで考えて ちっともちゃんとした名詞がでてこないこの会話が
     とても怖くなりました。こんな会話・・私(達?)だけだろか?
    だれか教えて!! 頭のアンチエイジング
    

No.396 私も久しぶり~!

2003/04/22(火) 11:19 - 3-8 組 ユーリ ()
>Hiroko、とーもー
元気そうでなによりです。昨日、司子が
「久しぶりに掲示板のぞいたらHirokoさんから声がかかってたよ」
とメールで教えてくれました。あれま、ホントだ。
ということで私も久しぶりにカキコしますね!
2月に仕事を辞めてPCから離れていたので、この掲示板を
スーミーすることからして遠ざかっておりました。
たまには参加しなきゃ!ですね。

>よー子
そうそう。今は無職の身なので、この機会に本も沢山読むぞ!と
思っていたのよ。「壬生義士伝」私も読んでみるよ。

>わっちん
「大地の子」。TVドラマでは、タオル片手に全話見ました。
小説の方もお薦めなんですね。そっか~。こっちも読まなくちゃ、かな。

私のお薦めは古い作品ですが、新田次郎著「アラスカ物語」です。
私の前世はきっと、開拓民かなんかだったんだと思う。
子どもの頃読んだ「大草原のちいさな家シリーズ」にはじまって
「大地の子エイラ」(こちらもお薦め。ジーン・アウル著/評論社文庫)
「新十津川物語」「アラスカ物語」と、サバイバル(?)なものに
何故か心ひかれるのよね。叶うことなら旅して暮したい…と昔は
思ったものです。あ、そういうのがあったから沖縄離れたのかなぁ?
では、また。

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.