沖縄県立首里高等学校:35期 掲示板

No.446 もしも‥

2004/01/27(火) 23:11 - 6 組 わっちん ()
とある日、会社の駐車場で一服しているとブロック塀に蟻の行列を見つけた。巣穴から
ゾロゾロと行列をつくりエサを運んでいる。そこでワタシはふと「もしも、自分が蟻だっ
たら」と考えてみた。石垣島の市街地のハズレだが、すこし行けば広大なさとうきび畑
が広がっている。ワタシが蟻だったら絶対にさとうきびに巣を作り、歩いたりしないで
糖蜜ざんまいの日々だ。しかし、運動しないで食べていると、そのうちデブになり、糖
尿病になり、死んでいくのだろう。つまり種の絶滅だ。ナマケ者は蟻になれないのだと
思った。

最近の「もしも‥」日記

①もしワタシが「古賀議員」だったら‥
 絶対に議員辞職したりしない。いつまでも、どんなに他人に悪口を言われても辞めな
 い。何故なら権力が好きだからだ。もともと政治家は嘘つきばかりだから、学歴詐称
 など嘘のうちには入らない。明日、国会の廊下で福田先生にあったら「あんたは嘘を
 ついたことないんか?」と開き直りたい。

②もしワタシが「管代表」だったら‥
 早速、古賀議員を辞めさせたい。何故なら嘘がヘタでは政治家は務まらないのだ。不
 倫をして変態呼ばわりされるのも良くないが、我々に嘘を見抜く能力が無い事が露呈
 するのも良くない。明日、国会で呼びつけて辞めさせようっと。そうすれば潔い党と
 してのイメージが出来て、補選でもまた我が党が‥イヒヒ。

③もしワタシが石垣島の小学生だったら‥
 何が何でも天皇と皇后陛下を見たい。旗振り動員がどうのこうのと言われているが、
 大人が選挙で動員される方が節操がない。ただ有名な人を見たいのだ。大人になって
 からゆっくり天皇制は考えよう‥。ドラエモンの時間と重ならないから行きたい。

④もしワタシが警察官だったら‥
 至近距離から狙うのは古い。N航空の石垣ヘリポートにオールニッポンヘリコプター
 AS355がある。NHKの報道ヘリだ。増漕タンクを付けた陸上自衛隊のヘリまで飛ば
 して警戒しているのに、何故かココは警備されていない。門も開けっ放しだし、襲撃
 してヘリを飛ばして川平まで10分だ。悪党はココを狙うに違いない。ようし上司のH
 警部に報告だ!しかし横山秀夫氏の小説で警部がどんな考え方をするか読んだが、呼
 ばれて「や~フラ~か!映画の見過ぎ!」と怒られそうだから、今回は黙っておこう。

などなど暇人は想像するのである。
では。

No.445 生年祝いで

2004/01/24(土) 15:08 - tora ()
ここ 沖縄も旧正になりました 年明けた最初の自分のえとの日に特別なお祈りをします
今年は申年なので 申の人は申の日に生年祝いをします 友人が85歳で申年なので昨日
下手な三線を披露しました 安里やユンタとティンサグの花 童神を友人と娘と弾きました
 夫が大量のケーキを三種類も焼いてくれましたので これも喜ばれました 今日は娘と息子の十三祝いの写真を
撮ってきました 年子なんですが一気に一回で済ましたというけちな私 めんどくさいと言っていましたが
とても喜んでくれて うれしかった一日 夕方また 大切な用事があるのでみんなに 写メールでとったキモノ姿を
見せまくるつもりです まあ たまには 親ばかも良いかな~

No.444 &#9825とは‥

2004/01/23(金) 22:58 - 6 組 わっちん ()
&#9825とはハートマークのことなんです~。

No.443 何でワタシを呼ぶの~

2004/01/23(金) 22:52 - 6 組 わっちん ()
旧正月とは旧暦の正月のコトである。

1582年、ローマ法王グレゴリオ13世がユリウス・カエサルの創らせたユリウス暦を
改暦させたものが現在の太陽暦(グレゴリオ暦)で、明治6年1月1日から日本でも使わ
れるようになったのである。‥中略‥

あさおの言う通り旧暦(太陰太陽暦)は月の満ち欠けを基準にとして一月の長さを決め
てあるので新月→上弦→満月→下弦→新月に潮が影響を受ける関係で漁師にとっては本
当は旧暦の方がありがたいハズである。‥後略‥。

高校時代には赤点しか取ったことないワタシより詳しくは検索して詳細はご覧ください。

しかし、呼ばれたからには「あっ!」と驚かせなければならない。
そこで我が沖縄の隠れたチョー便利グッズ「沖縄手帳」(オークスビジネスサービス編
集・発行)をご紹介しよう。

何が便利か?
①沖縄の年中行事(旧暦)が掲載されている。
 例えば旧暦12月8日「鬼餅(ムーチー)」『月桃(サンニン)の葉に包まれた餅を供え
 家族の健康を祈願する』とある。
②カレンダー上段には県内各地のイベントや歳時記がある。
③日程ごとに旧暦の表示があり、干潮、満潮の時間、潮の具合、月の状態が掲示されてい
 る。
④沖縄人に必要不可欠「模合帳」、要らないヒトには不必要な「県内ゴルフ場案内」や
 各市町村役場、周辺離島への船便案内など付録満載である。

県内ビジネスマンを対象に売られているが、沖縄のビジネスマンはまめまめしく手帳にス
ケジュールを書いたりしない。無いアタマに記憶するので要らないのである。だから忘れ
ていて相手から催告されると「いや~渋滞がひどくてですね‥」と一時間遅れて登場する
ワケである。

ならば誰が「沖縄手帳」を利用するのか‥。もし職場に「沖縄手帳」を使っている上司が
いたら観察して欲しい。日程調整をするフリをして「釣り」に行く予定をたてているのだ。
間違い~ない。

ワタシが編集者だったら「沖縄手帳」の名前を「海人手帳」や「畑人手帳」に替えて売り
たい。「海人手帳」なら全国のワシタショップに置いても売れそうだ。沖縄フリークは手
帳をめくりながらダイビングや釣りに行く予定を立てられるし、ビジネスマン必携の「能
率手帳」と2冊を使い分ける上司がいたら仕事がいかにも出来そうでグーである。また、も
しワタシが女だったら仕事の項目の横に♡を書かれるのはイヤであるので、是非プライベー
ト専用手帳に♡を入れて貰いたいと想像するのである。

などなどクダラナイ事しか書けないワタシ‥。
では、おやすみなさい。


No.442 いい そーがち でーびる

2004/01/23(金) 10:11 - 7 組 上江洲朝男 ()
とーもーさんからのメッセージを読んで
子どもの頃の旧正のことについて思い出した。
……思い出そうと試みた。
旧正でお年玉をもらっていたかどうか覚えていない。
うーん、思い出せない……とても損をした感じがする。
でもとーもーさんが言うように今よりはにぎやかだった。
自分は子どもの頃桜坂に住んでて、一杯飲み屋をしていた母親の
店の買出しに市場へよく行っていたので、旧正の賑わいは
ごった返した音と匂いで甦る。
今でも糸満や漁師町には残っているようですが、
海って太陽よりも月との関係が深いからなのかな?
干満とか大潮とか……詳しくは知らないので、何ともいえませんが。
ただ、ふと、そんなことを思って、糸満とかで残っているのは
理にかなっているような気がして……
わっちんとか詳しく解説してくれそう。何か知っていたら教えてください。
では、いいそーがち になりますように。

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.