沖縄県立首里高等学校:35期 掲示板

No.509 あけましておめでとうございます!

2008/01/02(水) 20:46 - 6 組 わっちん ()
2008年になりましたね。あけましておめでとうございます。

ふふ。皆さんは来年でしょうが…一つ年老いているワタシは年男。

もう一巡すると…「還暦」という恐怖におののいている今日この頃です。。


今年は4年に一度の同期会開催年。前から言っているけど、4年に一度なんて言ってる場
合では無いのだよ。何時病死するか判らない年齢だから早く2年に一度にしようよお。


書き遅れたけど、宮古でタクミと串カツ屋で偶然会ったのでした。
その後、シンイチへペンキを買いたい友人を紹介しました。忘年会は楽しかったか?と聞
くと「しに楽しかったよ!新年会もあるらしよ!」と言っていたが、何時とは言わなかっ
た。さすが「野蛮人系」。イキナリ今日やるかるから来い!となりそうだ。。

今日、津嘉山会長から年賀状が届いた。やはり女房の尻に敷かれている様子。
まあ良い。乳飲み子の父だ。お願いしてでも女房の乳を飲ませて貰いなさい。


ではでは。今年もヨロシク~!


No.508 皆さん、お元気ですか?

2007/12/13(木) 21:55 - 6 組 わっちん ()
相変わらずのタイトルで失礼します。

私は相変わらず喫煙者ならがガンにも罹患せず、ダルく元気でございます。

山内君の書き込みによって活性化するかと思われた掲示板も…相変わらず「すーみー」さ
れる方ばかりで…今年の漢字「偽」を彷彿させる「覗き穴」状態でございます。

さて4年に一度の同期会を来年に控え、私覗かれようともパンツを脱ぐ「見せ子」になる
のを覚悟の上、反応がなくともカキコする「カキカキおぢさん」になる決意を固めた次第
でございます。子育てに追われたからか女房に追い出されたかは知りませんが、津嘉山会
長に代わり激しく情報を発信する次第です。


先ずは近況報告からですが、ナカナカ会えない同期生ですが、私はちょくちょく誰かしら
と会っております。先月は宮古島で沖縄県Kたくみーと串カツを食べ飲みました。昔なら悪さ
もしたでしょうが、タイホされるのはイヤですから借りてきた猫状態で楽しくお喋りしま
した。。。

先日はタダオから「忘年会」の誘いの電話がありましたが、映画「花より男子・ファイナ
ル」石垣島のコーディネートをしている都合で沖縄本島には帰れず…泣く泣くお断りしま
した。何時になっても私を忘れないでいてくれる「35期野蛮人系」の友人達には感謝し
ております。たまには「35期エリート系」や「35期先生系」からの誘いもあればなと
思いますが…付き合うメリットがなければ「アンタ誰?」は世の中の常ですから泡盛でも
飲んで気にしないようにしたいと思います。

何やらさっぱり意味くじ解らなくなってきましたが、来年の同期会を盛大にするためにも
皆さん連絡を密にお願いします。

では、また近々この掲示板でお会いしましょう~。
言っておきますが、この歳になると「あっ!」という間に1年が過ぎますよ。正月と思っ
たら師走ですから、くれぐれも来年末の同期会をお忘れなく~!

失礼しました。。。


No.507 勢いというのは怖いもので・・・

2007/10/08(月) 22:23 - 9 組 山内治 ()
皆さん、お元気ですか?
勢いというのは怖いもので、僕はこの掲示板をきっかけに2つのブログを持ってしまいました。

ひとつは、あまり季節感のない沖縄のゆるーい日常を・・「タイム・オブ・ザ・シーズン沖縄」という
タイトルで書いています。(何だかホテルのキャッチコピーみたいですが・・)
これは、1960年代のイギリスの「ゾンビーズ」というバンドが歌っていた曲で20代の頃シナリオ学校で
書いた作品をそのままあたためて、3部作にし中学校総合文化祭で上演することができました。

もうひとつは、首里高時代から続いている仲間達との応援歌になればと「Luv40」
愛すべき40代という意味でリーダーの石川君がバンド名を考えてくれたのを使って
中年オヤジの悲哀を書いています。

掲示板に何度も書くのも図々しいかなと思ったのですが、時々書こうと思います。

では、また。


No.506 夢見街?

2007/09/11(火) 14:55 - 友寄 和美 ()
 ゆーりが 作った歌ですか

 一度聞いてみたいですね、また南こうせつの歌も印象深いです


 誰もが一度 川の流れを変えてみたいと熱く燃えたあの日の歌がどこかで聞こえてくる

 にぎやか通り抜け裏通りの角で そっと足を止めたそのときいつも聞こえてくる


 この歌の意味が分かりかけてきた年代になりました これを聞くとき必ず 卒業式を思い出します

No.505 夢見街を憶えていますか?

2007/09/11(火) 00:04 - 9 組 山内治 ()
こんなに、早く反応があるなんてびっくりしました。
やっぱり見てる人はいるんですね。

確かに、これまで書き込んでいる人みんな文章が上手いし、気後れはするけど、
(特にわっちんの文章はいつもすごいなあと・・「へなちょこ航海誌」はあらためて彼の行動力には感動した。)
でも書いてしまえば「まあ、いいか」って今では思っています。

首里校は今でも卒業式に生徒の作った曲を歌っているのでしょうか?
僕は、「夢見街」を今でも仲間内の結婚式などで歌っています。
前回の同窓会の時は、前日に「上地晃」君と練習をしていたのですが、何らかの事情で
会場に彼が到着できずに残念でした。

僕は20代のころ、東京でシナリオ学校に通っていて、首里校を舞台に「夢見町」という
ラジオドラマを書きました。ラジオ沖縄のコンクールで賞に入ったのですが、放送化されることは
ありませんでした。しかし今でもこのタイトルが気に入っていて中学の教員をしながら
「あの頃」をモチーフに生徒相手に芝居を書いています。




copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.