沖縄県立首里高等学校:35期 掲示板

No.567 「同期会まで…あと7日」

2008/12/23(火) 22:37 - 6 組 わっちん@宮古島だよ ()
しつこいでしょうか?まぁ、ワタシの意地だとお思いくださいませ。

今日もニュースで「失業問題」がトップニュースになったりしてますが、ホントに
不況でしょうかね?別のニュースでは韓国でブランド品を買いあさる人たちがいた
りして…世の中簡単ではありません。沖縄本島、宮古島、石垣島と頻繁に飛んでい
るワタシには、空港に溢れる観光客の大群を見て「不況は気分の問題かも…」と思
えてならなかったりします。

今夜のNHKのニュース。青山某アナウンサーは天皇誕生日ともあって衣装の襟も自
慢したいおっぱいの強調もせず地味ではありましたが…そのNHKドラマ部で部長が
変わる(東京のNHKドラマ部の年間予算は約80億円)節目に随意契約を打ち切ら
れたワタシは2002年当時、14人も社員がいたのです。不況でも世界的経済
危機なんかじゃありません。組織内の政局の道具として切り捨てられたのです。

ですから、非正規雇用者として冷遇されている皆さんには、是非視点を変えて、
例えば介護職の様な業種に職種転換をすることをオススメします。あぶれる業種
の裏側に人材不足の業種があるのは、円高で消耗する業種と潤う業種があるのと
同じです。希望を捨てる程、何も仕事が無いワケではありません。当然、行政の
支援が必要ですがね。



さて、今日は午後1時半過ぎに津嘉山幹事長から電話がありました。プライドの
ある男ですから、愚痴を話すわけではありません。今後の同期会幹事のあり方に
ついての意見交換をしました。

幹事長がいて幹事がいる。それで同期生への連絡網を構築しているのですが、や
はり連絡を受けるだけのポジションに甘んじているくせに「幹事たちは何してる
のか?」的な輩がいるようなのです。そんな思いやりのカケラもない言葉を吐く
同期生に誰がボランティアの幹事がやりがいを感じるでしょうか?

そんな声が幹事の中から聞こえて来るそうです。

首里高校を卒業して…順風満帆の人生でしょう。偉くなったと持ち上げられれば
首里城の天守閣にも昇りそうなバカがいるのかも知れませんね。

自民党の仕切る政府が終焉を迎えるように…同期会の在り方も問われているので
しょう。参加をお願いするようなカタチはもう要りません。「参加者平均200
人」に惑わされているのです。同期の中にバカもいるわけですから、そんなヤツ
は切り捨てて「平均100人」の参加者で民主的な同期会運営を目指すべきだと
思うのです。

「首里高校卒業」と言えば賢いと思われたでしょうし、仲間ウチでも「首里高卒
とは思えん!」と出てくるのですから、やはり節度のある人間でなければなりま
せんね。今一度、連絡をくれた幹事の方とのやり取りを思い返して欲しいと思い
ます。

最近は沖縄本島へ戻ったら「フードバンク」なるボランティアをやってみたいな
と思っています。セカンドハーベストとかの名称で活動されているようですが、
バカな同期に無駄な労力を費やすよりも、社会貢献度の高いボランティアに参加
したいなという欲求です。

30日の同期会の参加人数最終確認は26日だとのこと。無駄のないように意思
表明してくださいね。幹事も難儀してますから。

もう、こんな時間です。夕飯を食べて寝るとしましょう!



ではでは!







No.566 「同期会まで…あと8日」

2008/12/22(月) 22:51 - 6 組 わっちん@宮古島だよ ()
今日の宮古島は明け方に風速10m近くまで風が上がり、寒くなりました。太田裕美
が1980年にリリースした「さらばシベリア鉄道」が蘇ります。ちなみに気温は約
16℃ですから…真夏からすればシベリア並ってなカンジでしょう。。

寒いと言えば「懐」ですが、トヨタ自動車やキャノンなどの大企業で「非正規雇用労
働者」の解雇問題は深刻で、コレこそ本当の寒さです。

実はワタシ…昭和59年6月にバス・トラックメーカーの日野自動車日野工場でこれ
に従事した経験があります。前職は創刊後数年の「月刊おきなわ情報」なるタウン誌
の編集部で働いていて、新聞広告に書かれていた「出稼ぎ手帳」なるものに興味が湧
き、体験就労してやろう!と思ったワケです。

何が何だか解らないまま製造ラインに立たされて、重なった薄い鉄板を一枚ずつ剥が
し、プレス機へ押し込み、両手でボタンを押すと…一枚の鋼板がドアの形状にプレス
されるのです。コレを残業を入れて1日14時間。3時間に10分の休憩があるだけ
の恐ろしい単純作業だったのです。しかも寮と呼ばれる2DKのアパートには男が6人
も居て、しかも部署が違ってシフトになっている関係で電気が消えることはありませ
んでした。寝ようと思っても誰かががさごそしているので寝られる様な状態ではあり
ません。

バイトを含めていろいろな職業体験がありますが、この仕事だけは2週間しかできま
せんでした。逃げるように退職して、駆け込んだのは「東京S配」なる運送会社で、
ガッポリ稼ぎ直そうと思ったのでしたが…かの有名な「S川急便」の子会社で軽トラ
を運転しては配達の為にダッシュする07時22時勤務の激務が待っていて…人生
蟻地獄状態になったのでした。。。

こんな人生を経験すると、失業したらソープランドのポン引きの方がマシだと思うよ
うになったりするのですが、報道される非正規雇用者は真面目に次の職を探そうとし、
それがホームレスになろうとも「社会は冷たい!よし!悪人になってやろう!」と
ならないのが…実は日本国の良いところです。家族の為に好きでもない単純労働に
誰が従事しようと覚悟が決められるでしょう。

トヨタのO氏もキャノンのM氏も製造ラインで単純作業に従事した経験はないでしょう。
だから宝物である期間工や派遣労働者を最初に切り捨てられるんじゃないかと思いま
す。「経団連」から「ケチ団連」に名称変更すれば良いのに~と思うのはワタシだけ
…か。。。

かく言うワタシも9月半ばからリストラにあっているのですが、慌てても仕方ないの
で今はジックリ様子を眺めている状態です。自己防衛本能とでも申しましょうか…解
雇された会社には6年分の未払いボーナスを要求しつつ…失業手当を貰いながら職を
探すってな具合ですが…ハローワークで冷遇されればされるほど(例えば雇用促進事
業団の住宅について質問しても『そんなの無くなりますよ』と平気で応えるガキ職員
がいたりする)社会保険庁の対応を世間に暴露してやろうかと思う「悪党」ですから
自業自得状態だったりします。

ネタ無しってのも難儀ですな。アレコレ書いているうちに何が何だか解らなくなった
りしますからね。まぁ…失業中だと同期会にも堂々と出られないような心境になるの
ですが、ワタシが居ますんでね、気兼ねなく参加してくださいよ。どうせ同期の社長
という地位の連中は「雇用拡大」の「こ」の字も解らないと思いますからね。県内最
大企業から県知事になった方がアメリカへ行くそうなので「はぁ~?オバマ詣でか?
風力発電機に貼り付けたろか~!」などと悪口言いあいっこしましょうぜ。

ああ…。ネタもないのにカキコなんて…。猿の何とかと同じでございます。

では~、また~!


No.565 「同期会まで…あと9日」

2008/12/21(日) 21:31 - 6 組 わっちん@宮古島だよ ()
今日の宮古島はとても良い天気でした。

さて、今夜の話題。

と、言っても何があるワケではありませんが…同期会の開催時期について先日タクミ
とマザーと飲んだ時の話題を書いておきましょう。

卒業式の後の「卒業パーティ」から数えて、今月の同期会は8回目だと思います。と、
いうのも記録があるわけではありませんし、オリンピックイヤーではない時の開催も
あったと記憶しています。

この何年かはオリンピックイヤーに合わせて4年ごとの開催になっていますが、忙し
い年齢でもありますので「同期会は4年ごと」と「忘年会は毎年」という案が出てき
ました。ここ何回かの同期会の参加人数は平均200人といったところですが、4年
に一度のイベントだけではなく、50人でも集まれるのなら集まって忘年会的な集ま
りを開催して行こうという話しです。

県外に住む方も大勢いますから、今回の同期会を外すと4年後にしかチャンスが無
いというのも酷い話しですし、まぁ…何時死ぬか判らない年齢というのもありますか
らね。

つまり、来られる人が来られる時の為に4年に一度の同期会以外にもう一つのイベン
トを開催していこう!という計画です。

年末の同期会に諮るということになるかは解りませんが、既に少数の有志で話しはま
とまっていますから、来年からやります!ってなことです。ですから30日の同期会
に参加できないという方はガッカリせずに…この掲示板の告知をお待ちください。

しかし…こんなことをカキコすると「そうか…。無理して年末に同期会へ参加しなく
ても来年があるから今年はパスして草刈りでもするか…」などと思われては困ります。

先に書いたように「忘年会」を基本とするので来年も12月30日になるでしょう。
多分、こんなことを考えるヤツは来年になっても「再来年があるさ~」という「先送
りグセ」があるので相手にしないでおこうと思います。

最近、晩酌はニッカ角瓶を炭酸で割ったハイボールがお気に入り。宮古島に住み始め
て「オトーリ」によって泡盛が嫌いになってきた今日この頃でございます。書込みす
ると一気に正気に戻るため…「投稿」をクリックして飲み直す日々が続いております。

よって…「また明日~!」とは今夜は書くのをやめておきます。ネタもないですし…。

では皆さん。ごきげんよう~!



No.564 「同期会まで…あと10日」

2008/12/20(土) 21:09 - 6 組 わっちん@宮古島だよ ()
先ほどイシカワと電話が繋がり、ピアニストの件の依頼を中止して貰いました。なを美
さん、ご心配なく。。。


まぁ、伝言の伝言で本人の意思とは関係ない方へ話しが流れることはよくあること。ま
だ正式決定してなかったので良かったです。


××××××


今日は、同期会の幹事会について一言。


幹事会の幹事は立候補ではなく、強制指名。無理矢理ステージの上に上げられて、い
やいや引き受けさせられるってなパターン。幹事長はというと、強制どころか無理矢
理ってことも多いワケです。

でも、幹事会ってのは同期会を開催して行くワケですから、当然予算収支のリスクを
負うことになります。

が、しかし。幹事の中には「同期会開催で予算に赤字が出たら責任を負う」とい単純
明快なルールを知らないか、無視している方がいるのです。幹事にはクラス単位の連
絡を仕切る役目があり、会への出欠を取りまとめて幹事会で報告する義務があります。
でも、リスクを覚悟出来なければ、当然クラスの皆への連絡がテキトーになるのです。

クラス単位の出欠確認がいい加減だとどうなるでしょう?言わなくても解ると思いま
すが、正確な員数がカウント出来ないと「楽しい同期会にはならない」という現象に
ぶち当たります。予定した員数より出席者が多いと食べ物と酒がなくなり…腹が減っ
た人間は凶暴ですし、少なければ5千円の会費でどんちゃん騒ぎをする輩の横で、幹
事たちは胃を押さえながらもんどり打つのです。

現在の幹事長は津嘉山君ですが、4年前もそうで、つまり2期目です。

では、何故2期も幹事長を担っているのでしょうか?

答えは簡単です。4年前の同期会で参加者が予定数を下回り、収支に赤字が出たから
です。彼はその責任を負う為に自ら幹事長を続投すると宣言したのです。強い責任感
があるからでしょう。彼は赤字分を1人で抱え込み、清算しました。

ですから、今月の同期会で万が一赤字がでるような事態になったら幹事長も幹事も絶
対にワタシは許しません。津嘉山君だけが何故悩み苦しまなくてはいけないのでしょ
う?ですから、同期会が始まって参加員数から予算を確定し、2次会までの間に参加
者から差額分を徴収するよう進言します。

他の期の同期会告知をご覧ください。会費の前納あり、リスク回避の参加費上積みあ
りというのは当たり前です。このご時世で参加費5千円というのは同期生間の信頼関
係の上に成り立っているのです。

4年前ですが、幹事長が土下座したら参加してやると言った輩がいます。ボランティ
アの幹事長や幹事をいじめる勇気があるのなら、もっと強い権力者へ向かうべきでし
ょう。「インテリもいるがカスもいる」とワタシがいうのは、お前たちのことです。

「同期会の連絡がない」と言っても、この掲示板で知っているでしょう。幹事から連
絡が無い!などと言わず…子供じゃないのですから…連絡先を知っている同期へ連絡
を取り合い、是非参加してくださいな。

今月の同期会からは、幹事長も幹事も立候補制にしましょう。既に何人かの友人は、
自分が担っても良い!と応えてくれてますので。

と、ということで、今日はおしまいです。

では、また明日~!






No.563 ありがとうございます

2008/12/20(土) 00:46 - 4 組 なを美 ()
び、び、びっくり!!!
88鍵のキーボードが必要と、のたもうた
なを美です。
すみません。ご面倒をおかけしていること、知りませんでした。
私も、自分のつてにお願いするつもりでしたが
まだ、言い出せなくて。
渡辺さん、石川さん、
本当にありがとうございます。

あの・・・でも、自分は弾き語りなので、ピアニストの話は・・・・???

同級生の前で歌うのは
緊張すると思いますが
よろしくおねがいします。。。


copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.