沖縄県立首里高等学校:35期 掲示板

No.773 「報道ステーション」

2013/03/06(水) 13:10 - 6 組 渡辺 正@那覇市 ()
今夜の報道ステーション▽復興資金8億どこへ。高級ブランド•食材…渦中のNPOに潜入


皆さん、こんにちは。

カキコしたNPOの件、今夜全国報道されます。どこまで踏み込んだ取材となっているか解りませんが、やりたい放題のNPO、責任逃れしたい町と県。視てみたいと思います。


同期との酒の席で相変わらず「正義漢ぶるな」との批判は受け止めるとしても、これを放置して良いのかと思います。

元は皆さんの税金。

それを使って子どもの前でオカマSMショーやら行方不明者が眠るかも知れない山田湾でモデルガンを持って遊んだりしていることは無関係ではないと思います。




No.772 「復興支援」

2013/02/04(月) 12:24 - 6 組 渡辺 正@那覇市 ()
世界の35期の皆さん、こんにちは。

相変わらず薄ら寒い35期掲示板。震災と書き込みは忘れた頃にあるのかも知れません。



東日本大震災後、福島県南相馬市へボランティアに行き、首里高校の先輩、同期、後輩の皆様に支援物資を提供して頂きました。

その後、私は更に北上し、2011年9月から、岩手県山田町で活動を再開したのでした。

被災した方々を所属するNPOに採用し、少しでも復興の手助けができればと思っていたのです。


が、しかし。下記の有馬様でございます。国民の税金をドブに投げ捨てるが如く無駄遣いをするので、あきれて2012年2月末で退職しましたが…。



一体私は何をやってきたのだろうか?とアタマを抱える毎日です。



http://digital.asahi.com/articles/TKY201302030110.html?ref=comkiji_txt_end_kjid_TKY201302030110

No.771 「2012年首里高校35期同期会・会計報告」

2012/12/19(水) 12:42 - 6 組 渡辺 正@那覇市 ()
世界の35期の皆さん、こんにちは。

先週15日土曜日、最後の幹事会を開催しまた。会計の増美さんから報告書を頂きましたが、翌日酔いから醒めて読み返したところ、そのままでは皆さんに直感的に伝わらないのではないかと思い、若干の修正をお願いしまして、昨日メールにて訂正版が送信されてきましたので転載させて頂きます。

【収入】

事前振込み 460,000円(5,000円×92名)

当日支払 96,000円(6,000円×16名)

昨年の会費繰越 35,000円(事前振込したけど参加できなかった方 5,000円×7名)

繰越金 296,766円(2004同期会240,000円+2008同期会27,388円+2010忘年会20,105円+          2011忘年会9,273円)

利息167円


計887,933円 


【支出】

会場費 511,550円(キャッスル宴会プラン@5,000円×100名+当日発注ノンアルコール飲          料11,500円)

持込酒代 38,720円(泡盛、ウィスキー、ワイン+持込料)

CD作成料 20,000円(材料費含む)

日程・会場告知名刺・思い出の写真集DVD作成料(材料費含む)20,000円

振込手数料 157円(会場費/ホテル日航グランドキャッスル)

会費繰越分 30,000円(今回事前振込したけど参加できなかった方@5,000円×6名)


計620,427円




【収入】-【支出】=887933円-620,427=267,506円


繰越(残金)=267,506円

です。


今回の幹事会をもちまして幹事会は解散いたしました。幹事の皆さん、お疲れ様でした。
幹事会の度に会費3,000円を徴収され(これで飲み食いするので当然)、あーせいこーせい言われる奴隷的ボランティア。それにも拘わらず献身的に活動して頂きまして、ありがとうです。

今後の忘年会や同期会の開催についてですが、改めて自発的に幹事になって頂ける方を募りますので、我こそはと思われる方は是非ワタシまでご連絡ください。それまでは銀行通帳と印鑑は増美さんのタンスに大切に保管しておいて頂きます。


打っても響かない35期生。めったにカキコされない、この薄ら寒い掲示板。これから先はもう少し活発になると良いのですがね。


ではでは、世界の35期の皆さん。誰かさんから幹事になりたいと連絡があるまで、ごきげんよう。











No.770 「かーめのメダル」

2012/12/06(木) 12:15 - 6 組 渡辺 正@那覇市 ()
世界の35期の皆さん、こんにちは。

去った2日の日曜日、第28回NAHAマラソンが開催され、クラスメイトのかーめが6時間14分で完走したそうです!(パチパチパチパチ♪)

午前9時に24,333名がスタートし午後3時15分の制限時間までにゴールしたのは17,657名、完走率は72.56%。朝から雨で気温も低く…「かーめ、お家に帰ったはずよー」と思っていたところ、夕方近くに完走の知らせが入ってきたのでした。

聞いたところ、昨年の35期大忘年会で「NAHAマラソン完走!」を宣言したらしく、地道に練習を重ねてたそうな。

走るのが大嫌いなワタシは「何でわざわざ走るんか?歩けばいいさぁ。時間がなければタクシーで行けばいいさぁ」ってな具合。ヨットでの単独航海中、トカラ列島中之島から奄美大島まで波高10mを超える海原を16時間かけて帆走したことがあるけど、これは「死にたくないから行く」だけ。死ぬワケでもないのに何で42.195kmも走るんか?とマラソンをテレビで観ながらぶつくさ言っているワケでございます。


昨夜、比嘉巧くんが「かーめの完走を祝おう!」とかーめと現れたので祝杯をあげました。いやしくも「かーめが完走したならオレだって走れるかもなー」とか思っていたら、続々とリタイアした同期の情報(皆男子)が入ってきて…どん引き。

「わっちんも来年走る?」と可愛く聞かれたのですが…「15日の幹事会までに考えておくさー」と逃げた次第です。


健康の為に何か運動しなきゃなーとは思いつつ歳を重ね、気がつけば何時肋骨が脱落するか判らないほど老朽化しているカラダ。

ぼちぼちラジオ体操から始めて…「死にたくないから走ろう!」という気分になるのを待ちたいと思います。


今月15日土曜日はラスト幹事会。同期会予算の承認を得たら皆さんに公開しますので、今暫くお待ちください。

それでは次の話題が出来るまで、ごきげんよう。


※写真は昨日見せてもらった「かーめのメダル」です。






No.769 パプアニューギニアからの協力申し込み

2012/11/24(土) 15:30 - 一年四組 組 吉田朝啓 () chokei@nirai.ne.jp
先日、久しぶりに自分のメールを開いたら、はるかパプアニューギニアの玉城という同窓生(44期)から便りあり、びっくり。同期生の誰かが、小生の海外植物収集の願いを伝言したらしく、ありがたいことに、PNGの植物で、なにか役にたつ種類があれば、知らせてほしいという協力申し込みだ。アフリカのスーダンからも新垣(26期生)という同窓生から、同様の申し込みがあり、小生ウルウルしている。日頃涙もろくなっているのに、こういう誠意ある養秀サムライの熱意に触れると、もうメロメロだんだ。有難く御好意を受けて、早速以来すべき植物の種類を調査し始めた。だが、スーダンもPNGにも、小生行ったことがない。こういうときは、海洋博記念公園(現在はちゅらうみ財団)の花城良博さんとか県内の専門家の助言を頂かなければならない。自身もあらゆる文献を調べ挙げて、御両名の御好意に答えなければならない。スーダンには、小生がケニア朝顔と名付けた真っ赤な朝顔とナツメヤシをお願いすることにした。PNGには、取りあえず植物に関する文献をお願いすることにした。どなかか、これに関していい知恵をお貸しくださいませんか。

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.