沖縄県立首里高等学校:35期 掲示板

No.703 また大学時代の知り合いからメールがきました

2011/03/24(木) 20:52 - 10? 組 こーの ()
『今のところ、報道されていることは何も矛盾がないし
別に政府が何かを隠しているとかいう気配は全くないんだけど、
人によっては、メディアを通した放射能についての情報が
大本営発表みたいで安心を強調するばかりで信用できないとか
疑心暗鬼になってる人もいるかもしれないので、一応書いとくね。

基本的に外部被曝については、今は心配する必要はありません。

今問題のRIがどんな状態かは、イメージとしては
花粉やチリを想像していただけばいいと思います。
その一粒一粒が放射能を出してる感じね。
でも、一粒が出す量はちっちゃいから、大量に降ってこない限り、
外から浴びる放射線の量は、今は全く心配ないよ。

で、その粒粒は、花粉と一緒で、外を出歩くと
身体のあちこちに着くから、
それを体内に取り込まないように気を付けるのが肝要。
体内に入ると、それが暫く身体の中に
放射能を出し続けながら滞留するので、ちょちタチが悪い(内部被曝)。
ただ、今の放射線量では、この部分もそーんなには気にする必要ないよ。

このようなことも含めて、問題の食品たちについて
もっともっと具体的かつ分かり易く
下記のサイトが解説してくれてるのでご参照ください。

http://blog.goo.ne.jp/wakilab

このブログの発信者は、松永和紀さんという人です。
食品や農業を専門にしたサイエンスライターさんで、
今回の放射能の話以外でも、食品の安全性の考え方を
とても冷静に社会に発信してくれていて、
私たちは以前から非常に信頼している人です。

あと、(たぶんそんなことはないけど)屋内退避とかになったら、
外に出るときは、基本的には花粉症対策と一緒です。
できるだけ身体を覆うようにして
帰ってきたら着替えて手洗い励行。
RIは花粉と一緒で表面に付いているだけだから
普通に洗えば普通に落ちます。
落ちた後は、放射能はいません。』

とのことです。放射能が気になるところに住んでらっしゃる方に
少しの安心を与えることができれば幸いです。

No.702 大学時代の知り合いによれば

2011/03/24(木) 09:26 - 10? 組 こーの ()
大学時代の知り合いからのメールです。

『話は変わりますが、わたくし仕事柄、
放射性物質(RI)を扱うこともあるのですが、
現在これに関して報道されていることは概ね冷静で正確です。
だから、信用しても大丈夫だよ。
いつも無駄に不安を煽る日本のメディアとしては、
なかなか頑張っていると思います。

あと、日本の食品安全基準値は、
放射能に限らずどの項目も何重にもガードをかけた
とても低い値に抑えられているので、
それを一部地域でちょっとオーバーしたからって
ただちに大騒ぎしなくてはならないようなものではありません。』

とのことです。

No.701 そうです

2011/03/24(木) 00:04 - 10? 組 こーの ()
河野です。覚えていて下さっていて,とても嬉しいです。あっ,でもチェロでした。

おろくさんといえば,音楽の授業で,ビートルズをピアノの弾き語りされていて

素敵だなぁ,カッコいいなぁと思った記憶があります。たしか,アグネスチャンとか

小坂明子とかはやっていた時代だったような……


東北のお知合いに大変な方々がたくさんいらっしゃるようですが,ご自身はご無事

とのことで良かったです。とはいえ,首都圏も停電とか原発とかたいへんな日々の

ようですね。

こちらは,普段と変わらない生活で,なんか申し訳ない感じです。コンビニに義捐

金を託すくらいのことしかできませんが,わずかずつでも「長く継続したい」と思

っています。

くれぐれもご自愛下さいますよう。

No.700 ありがとうございます

2011/03/22(火) 20:26 - 5 組 おろく ()
こーのさんお久しぶりです。ヴァイオリンを弾かれるこーのさんですよね?
わたしなどのことを心に留めてくださってありがとうございます。
8年前に東京に移りました。7年暮らした仙台ですので、友人、知人、子どもの友達もたくさん居て心配しました。仙台市内は比較的被害も少なく、電気、水道は早くに復旧したようです。
ガスがまだ通っていないので、お風呂に入れないそうです

石巻の友人は家も車も流され、仕事も失ったそうです。メールで励ますくらいしかできませんが、繋がっていたいと思っています。

投稿の仕方がわからなかったので、重複するかもしれません。ごめんなさい。

No.699 こんばんわ

2011/03/19(土) 01:04 - 10? 組 こーの ()
わっちん様

リアクションありがとうございます。
情報もありがとうございます。
わずかな義捐金をコンビニに託すくらいのことしか
できてません。今度,献血にいこうかなぁと思って
います。

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.