沖縄県立首里高等学校:35期 掲示板

No.98 9月19日(水)は銀座で…

2001/09/09(日) 16:42 - 3-6 組 わっちん ()
ツグオが仕事で上京すると言うので飲み会を催します。時間は18時半ぐらい、場所は未定です
が、20代の頃の様に歌舞伎町とならないのがオトナっぽくて素敵でしょ。火災よりヤクザの抗
争の方が生存率が高いと言うワケではありませんが、千葉に住んでいる人が多いので「銀座」で
す。平日ですが万障繰り合わせてご参加くださいな。

ところで同期会実行委員会の打ち合わせの書き込みがないなー。広報担当のウエチ君、まめに、
まめに、頼むよ。大体の内容はシモジ会長から電話で聞いたけど、打ち合わせ後の彼はヒジョー
に酔っていて理路整然と話そうとするから余計イミクジワカラなくて困るなぁ。
最近はLeslieとマダムと私の井戸端会議的な話ばかりになってきたから「話題」を提供する上
でも同期会に関する情報をアップし続けて欲しいです。いろいろ役割分担もあるだろうし…。
日程、場所も決定したんじゃないのかな。よろしくお願いします。

No.97 台風

2001/09/07(金) 23:08 - 14 組 マダ○!? ()
今日は暴風・・・。
ジャスコに行くと 高校生がたくさん遊んでいた。
昔の自分を思い出した瞬間だったわ。

残念なのは 今日 暴風のために首里高校の女子が重症を負った事でした。
まさか・・・・って 感じでした。
早く回復すると良いですね。

週明けの台風も気になりますが 皆さん気をつけてくださいませ・・・。

No.93 お久しぶりです。

2001/08/22(水) 20:34 - 3-6 組 わっちん ()
台風が来るというので強引に仕事を休んでみたら、急に勢力が衰えて、何かイイ天気。「再接近
するのが夕方ですからねぇ。悲惨な事が起きますよ。ですから今日は自宅で…」などとぬかした
手前、明日どうしようかなぁ…。つい沖縄出のクセで台風=休みにしようと画策するクセが抜け
ない。ここは「いやぁ、家の裏山で土砂崩れがありましてねぇ、ホント死ぬかと思いましたよ」
などと多摩地区の自然を強調したユクシ作戦で行こうっと!

ドイツかぁ、行ったこと無いから行ってみたいな。今日はビールにソーセージ付けてドイツを想
像してみよう。

盆休みが9日取れたので北海道行って来ました。高校生の時からオートバイで走るのが夢だった
ので、初めてオートバイで走ってみました。しかし、夢を実現するのが遅かったかなー。走りに
没頭すればテントで死んだようになるし、飲みに没頭すれば走れないし、ジワジワと体力が落ち
て無茶出来なくて哀しいなぁ。風来坊のようなキタナイけど元気な若者バイカーを羨望の眼差し
で見つめる自分が賞味期限切れの牛乳の様な中途半端な存在にカンジてちょっと複雑な気分。こ
れを乗り越えて「枯れてるけど格好いいオジー」を目指してガンバロウっと。

シモジ会長から電話があって「9月に実行委員会やるからねー」と言ってました。2次会の話が
出て「どこでやるねぇ」と言うので「チョーイチの店に行った事がないから行きたいなー」とリ
クエストしときましたが「案外狭いよー」と言うので「狭い方が盛り上がらんかぁ」と聞くと、
「そーかぁ」と言うので「当たり前さぁ」と言っときました。一体何名入れるのかなぁ?

No.92 ドイツに行ってきました

2001/08/16(木) 15:52 - 5 組 小禄 幸代 () toyosaki@f2.dion.ne.jp
昨日帰ってきました。
合唱団の演奏旅行だったので、格安で行くために香港経由という不思議な方法でした。行きは12時間ほど乗り換えに時間があったので、香港を観光しました。活気溢れる街と美しい夜景を堪能しました。
夜12からのフランクフルトまでのフライトは12時間で、ずーっと夜を飛ぶという感じでした。現地時間の早朝6時に到着して、バスでアウトバーンをまずはエアフルトという町へ向かいました。
バスの窓から見る風景は広い広い麦畑と小高い丘、牧草地帯、時々小さな町と教会の塔が見える典型的なヨーロッパの田舎の風景を楽しみました。
北海道がヨーロッパに似ているといわれますが、なるほどと思う反面、そのスケールの違いも感じました。
エアフルトの町のドームと町の中を少し散策して、1マルク(約60円)のアイスを食べました。
そこからまた少しバスで異動して、ワイマールの町へ行きました。ゲーテとシラーが長く住んでいたという町で、小さな町なのですが、まるでテーマパークのようでした。
建物や石畳の道路が情緒的で、カフェのお兄さんもとっても優しくて、つたないドイツ語を一生懸命解ってくれて、とてもおいしいコーヒーを飲みました。私はふだんあまりコーヒーをのまないのですが、ドイツのコーヒーはとてもおいしかったです。
ワイマールからは今回の目的地であるライプティッヒへとひた走り、渋滞に巻き込まれながら(旧東ドイツのため、アウトバーンの整備がまだ送れています)夕方6時にホテルへ着きました。
最初の晩ごはんをその町で一番有名なケラーで取りました。ビールはやっぱり苦かったので、1口しか飲めず、皆が甘いと言って残した白ワインをちびちび飲んで、膨大な量の料理をおなかいっぱい食べました。
夜9時ころまで明るいので、町の中をぶらぶら歩き回り、古い建物と石畳、大きな古い教会、オープンカフェがいかにもヨーロッパと言う感じで、湿気の無いひんやりとした空気が大変心地良かったです。
仙台空港を8日朝9時に発ってから約46時間後ドイツでの最初の夜を迎え、眠りにつきました。
翌日は朝から練習とオケ合わせ、夜は本番です。
長くなるので、又の機会にしたいと思います。

訂正ー整備が送れて→遅れて  途中で直すと本文が全部消えてしまうので、ここで訂正します。
その他にも誤字などがあったらごめんなさい。

No.90 明日から

2001/08/07(火) 17:27 - 5 組 小禄 幸代 () toyosaki@f2.dion.ne.jp
仙台はこのところ肌寒い日が続いています。今日は20度くらいまでしか上がりませんでした。我が家の子ども達も風邪をひいています。

明日から8日間、ドイツに行ってきます。合唱団の演奏旅行なので、家族は留守番です。
生まれて初めての海外なので、とっても緊張しています。
トランクに荷物を詰めてもガラガラで、忘れ物がないか心配です。
ドイツ語はもちろん、英語もできませんので、旅慣れた友人とはぐれないようにしなくては。

無事に帰ってきたら、旅の報告でもさせてください。
しばらくこの掲示板も見られないと思いますので、皆さん暑さにまけずに、元気でいてくださいね。

それはそうと、高校野球が明日から開幕ですが、仙台育英と宜野座高校が2日目に対戦です。
育英は甲子園常連校ですが、今年は県大会でも苦戦していました。宜野座高校がんばれ!

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.