沖縄県立首里高等学校:35期 掲示板

No.732 あと9日!

2011/12/21(水) 23:03 - 6 組 わっちん@岩手県下閉伊郡山田町 ()
みなさん、こんばんは。
岩手県山田町で凍えているわっちんです。

今朝の気温は-4℃。そんな中、漁港の防波堤が崩壊し、堤の前に組上げてあった消波ブロックがどこに散らばっているか調べて欲しいと町役場からの要請があり、船を出して行きました。ゾディアックというフランス製の7.5mを密漁監視船として町で購入し、ワタシの所属するNPOが運行管理を任せられていて…ワタシが操船しているからです。

一路山田湾を抜けて太平洋へ出て、ぐるりと回って船越湾へ。

約30分ですが…ユニクロヒートテックのアンダーウェアを2枚重ねにし、靴下2枚、フリース2枚、ダウンにジャケットを羽織り、下はカッパ。目出し帽にサングラスとフル装備で出かけましたが…同乗した若いダイバーがちんたら準備したせいで時間が迫り、時速35ノットのスピードで走らせたものですから…はんだいダラダラ。その上うねりがあったので派手に船が飛び跳ねて、なかなか治らない左腕の尺骨が再びバラバラになるんぢゃかと思いました。

漁港内はダイバー5人で調べさせ、ワタシは防波堤の外を船の上から魚群探知機でスキャン。津波は堤の外にあった消波ブロックを堤の内側にバラバラとまき散らし、案外堤の外には散らばってないことが解りました。

なかなか整備されない防波堤。地元優先とかいわないで早く直さないと大変なことになるのではないかなぁ~と鼻水垂らしながら思った次第です。

さてさて、年末の大忘年会ですが…少しづつ参加表明が増えているようです。幹事の巧さんからのメールからコピペしますと

1組~3組 0人
4組 3人(1人)
5組 5人
6組 6人(1人)
7組 1人(1人)
8組 1人
9組 3人(1人)
10組 9人(2人)
11組 2人(1人)
12組 3人(3人)
13組 3人(1人)
14組 2人(3人)

合計 38人(14人)

予想人数52人

だそうです。。


まだ間に合う!万が一参加出来なくても来年へ持ち越し可能な事前振込み。当日払いは7000円だったかな?12000円だったかな?振込み手数料なんて鼻水みたいなもの。賢い首里高出身者なら5000円+αを握りしめてATMへ急ぎましょう~!


「るろうに剣心」は後輩の大友くんの作品です。公開されたら映画館で観てね~!


No.731 「あと20日」

2011/12/10(土) 23:27 - 6 組 わっちん@岩手県下閉伊郡山田町 ()
みなさん、こんばんは。

今夜は皆既月食ですが、月を観察してますか?ワタシの住む岩手県山田町は快晴で、月もしっかり見えているのですが、カラダが凍り付きそうなので20秒で部屋に帰りました。多分気温は氷点下。沖縄のようにパンツ一丁で芝生に寝ころんで空を眺められないのが残念です。

12月4日から昨日まで、同期の「しろ」に、この山田町へ来て貰いました。目的は「ビジネスマナー講習会」。警察大学校や沖縄県警機動隊などでの講演実績もあるのはご存じのとおりなのですが、ワタシの働く「山田町災害復興支援隊」でも是非教えて貰えないかとお願いしたところ…こころよく来てくれました~。

厳しくやさしく指導された我らが隊員たち。今朝から「挨拶」が変わりました。教育って、とても大切です。



さてさて…迫り来る「2011年大忘年会」。あと20日に迫りました。

んで、参加者の数は…ですが、幹事会の集計をコピペしますと…



カッコ()は参加すると確認がとれた人数です。

1組~3組 0人
4組 2人(2人)
5組 3人
6組 5人(1人)
7組 0人(2人)
8組 1人
9組 2人(2人)
10組 9人(3人)
11組 2人(1人)
12組 2人(3人)
13組 1人(3人)
14組 2人(3人)

合計 29人(20人)

予想人数49人


だそうです。



「忘年会に行くのに、行くと言わんといけんのか?」


などと誰かの台詞をまねしてはいけませんよ。




毎日毎日、事前振込みを確認する為に記帳する会計の苦労を考えたことがあるでしょうか?



「イク時にはイクって言わんか!」


と、ワタシは怒っているのであります。


まぁ、来年の同期会へ参加するから、ま、いいか。っての解りますけど…来年の同期会を成功させるために頑張ってるってのも解って頂きたいと思います。


とかなんとか書いておきながら…実は掲示板しか書いていないところが説得力に欠けるので本気で怒れないところが悲しいのですが。。。


もう少しまめに書きたいのですが、毎日がいっぱいいっぱい。お許しくださいませ。


気が向いたら、当日首里まで来てね。お願いします。

No.730 18人

2011/11/20(日) 21:59 - 6 組 わっちん@岩手県下閉伊郡山田町 ()
みなさん、こんばんは。

岩手県の山田町。明日の最低気温は0℃の予報。昼間は16℃くらいありましたが…夜になって、だんだん冷え込んできました。

役場の建設課から、仮設住宅の除雪作業依頼があり、沖縄出身のワタクシが「除雪基準」なるものを書き上げて提出したところ…「10cmの降雪は厳しすぎる!20cmの降雪に直してくれ」と書き直しを命ぜられ…?。仮設住宅は47ヶ所もあり、いっぱい降ってからだと時間がかかるから間に合わんのではないかと思ったり。

ま、夜中から作業させて朝の7時を目処に雪をどけるのだから、ショベルローダーの数を増やせばよいとなるのですが…無いんです。レンタルのローダーが…。

どうなるんだろうと思いつつ…雪が降らないことを祈る今日この頃です。


さて!事前振込みの数が16人から18人と増えました。が…たった18人。来年は4年に一度の同期会もあり、今回だけはいっぱい来て欲しいんだけどなぁ。


「振込みする暇がなきゃ、集金行くよ!」ってサービスしても、何だか振込め詐欺の手口に似てるから出来んしなぁ。


月末まで後10日。もうちょい待ってみるしかないかなぁ。


96年に玉置さんとNHK単発ドラマ「ぜいたくな家族」で一緒したんだけど…役作りを一生懸命してて好きになったな。

幹事のみなさん、あみんを聞いてもう少し待とうね。






No.729 2011年大忘年会!

2011/11/16(水) 15:18 - 6 組 わっちん@岩手県下閉伊郡山田町 ()
みなさん、こんにちは。

今日の岩手県下閉伊郡山田町は快晴なのですが、寒いです。昨夜、休暇を終えて宮崎県から戻りましたが、盛岡の山間部では雪が降ってました。

9月からバタバタと被災失業された方々を採用し続け、現在105名。最初は言うことを聞かんぱーしていた地元の方々。今では皆であーでもないこーでもないと言いながら楽しく仕事をしております。「山田町災害復興支援隊」でググっていただければ、ブログに行き着けるので、「げれんわっちん、ぬーそうが?」と思われたら読んでみてください。

さて、年末恒例の大忘年会。幹事のみなさんから連絡がいっていると思いますが、連絡がなくてもいぢけることなく、是非参加してください。

最新の事前振込み数の報告がありましたが、昨日現在…たった16名。たった16名。

まさかTPPに参加するしないをまねて「大忘年会へ参加するしない」を考えあぐねているわけぢゃなかろうね。



2011年大忘年会は来る12月30日、ホテル那覇グランドキャッスル「スカイプラザ」にて開催。

事前振込みだと5000円、当日払いだと7000円?10000円?忘れたけど高いよ。


振込先は ↓


◎沖縄銀行 大平支店 普通口座 1515819

◎琉球銀行 安波茶支店 普通口座 343942

沖縄銀行、琉球銀行とも口座名義は「首里高35期会 会計宮城増美」です。

振込時のお願いなんですが下記のように振込依頼者名変更をしてクラス名を自分の名前の前に入れ
てください。

[ノラネコ オンガ]⇒[3-6 ノラネコ オンガ]

これで旧姓を入れなくても、クラスと名前で誰か判ります。姓が変わってなくてもクラスは必ず入れてください。銀行の本支店のATMであれば簡単に変更できますが、MMK(マルチメディアキオスク)と呼ばれる複数の銀行が扱える機械では変更できない場合のありますのでご注意ください。
 

ではでは、みなさんよろしくお願いします。








No.728 「休暇」

2011/10/03(月) 15:56 - 6 組 渡辺正@宮崎県高千穂町 ()
皆さん、こんにちは。

あっという間に10月になってしまいました。宮崎県西臼杵郡高千穂町は寒気の影響で結構冷えてます。

ワタシは8月21日に高千穂町を出て、東京経由で東北へ行き…8月末日までは7回目の東北ボランティア活動を行いました。で、9月1日から岩手県下閉伊郡山田町でNPOの職員として災害復興支援事業のお手伝いを始め…9月30日まで1日も休みを取らず働けるか試してみたりしまして…案外ボロボロになり、現在一週間の休暇を得て、高千穂町でのんびり過ごしております。

ボランティアは被災者の為に無償で奉仕するわけですが、災害復興支援事業というのは被災して職を失った方々を町から委託されたNPOが臨時職員として採用し、職を与えるといった内容です。18歳の若者から64歳のベテランまでを僅か1ヶ月で約80人採用しました。

んで、ワタシは彼らを束ねつつ(案外言うことを聞かんぱーする)、適性を見極めながら6つのグループに分け、ああでもないこうでもないと仕事を作ってはやらせているのですが、やはり人口約1万7千人くらいの漁師町は漁師が元気になってナンボの世界ですから、アタマを更に5回転くらい捻ってイグノーベル賞並の発想がなければ復興には結びつかんな~と、とぅるばったりしたりしてます。


話は変わりますが、10月1日土曜日に「2011年大忘年会【2011年12月30日開催】」の幹事会が開催されました。先月までは会場が窓のない宴会場だったのですが、これが去年と同じ「スカイプラザ」となりまして…眼下に那覇の夜景を見下ろしながら大忘年会を開催することが出来るようになったのでございます。この夜景を一発見れば…「ははん。こうやって那覇を見下ろしているから…首里人はいつまで経っても上から目線…だからいばやーが多いんだな…」と理解することも出来るシチュエーション。高校時代に首里人からフラれたことのある方は是非窓辺に佇んでぶつぶつ言ってみてくださいね。


事前振込みの〆切りは11月末日。来年は同期会もあるので予行演習も兼ねて〆切りは1回のみ!会計責任者が2度も3度も記帳に行かなければならない状況は作らない!これが大事ですので、お忘れ無くお振り込みをお願いいたします。


◎沖縄銀行 大平支店 普通口座 1515819

◎琉球銀行 安波茶支店 普通口座 343942

沖縄銀行、琉球銀行とも口座名義は「首里高35期会 会計宮城増美」です。

振込時のお願いなんですが下記のように振込依頼者名変更をしてクラス名を自分の名前の前に入れ
てください。

[ノラネコ オンガ]⇒[3-6 ノラネコ オンガ]

これで旧姓を入れなくても、クラスと名前で誰か判ります。姓が変わってなくてもクラスは必ず入れてください。銀行の本支店のATMであれば簡単に変更できますが、MMK(マルチメディアキオスク)と呼ばれる複数の銀行が扱える機械では変更できない場合のありますのでご注意ください。


今日の動画は…亡くなったジョー山中氏の「人間の証明」とワタシが9月1日から30日まで山田町防災対策室のチャーターヘリで「行方不明者捜索」をした画像です。大震災後6ヶ月を過ぎましたが、四肢の残った遺体が上がります。待っている家族の元へ一人でも多く…という願いを込めて予算のある限り捜索は行われるでしょう。

写真は津波で白い砂浜が流失し、地盤が70cm沈下した為に更衣室小屋が傾いた山田湾のオランダ島。ワタシはこの島の再生プロジェクトの責任者でもあるのですが、土木系の方で流失した砂を元に戻す知識のある方は是非情報をください。よろしくお願いします。


copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.