2001/11/12(月) 19:42 - 7組 組 上江洲朝男 (男)
……「サシバ」といえば、今から16年程前、私が教師になって間もない頃、
鳥も通わぬといわれる北大東島へ赴任にた時、16、7人乗りのプロペラ機の
名前が「サシバ」だった。
北大東島の空港では、ものすごく大きく威張って見えたのに、
那覇の空港につくと、なんともオドオドとして、他のボーイングなんかの側を
すまなさそうにちょこちょこしてるんだよね、これが。
人も飛行機も似てるなあって思ったことを思い出した。ときえの「サシバ!?」を見て。
それはそうと、ときえさん、覚えてますよ、あなたのことは。
実は半年ほど前、
浦添市内間の「めん家」というそば屋さんで(今はガブソカのそば屋になってるけど)
見かけたんです。子どもを連れてました。声かけようかと思ったけど、
覚えてなかったらアファーだなあと思って、やめました。
『越境者』観に来てくれてどうもありがとう。
二日目は立ち見も出て、通路(階段状の)にも人が埋め尽くされていました。
おかげさまで大盛況でした。ありがとうございました。
芝居の中身については、人それぞれなので何ともいえませんが、
起承転結の「結」のないお芝居なので、観た人が自分の想像力を働かせて
自分なりに想像の世界を遊んで楽しんでいただければと思います。
けいこさん、れいこさんもすぐわかりましたよ。全然変わってなかったので
すこし、ほっとしました。
あと、山内君や知念君もありがとう。
知念君はとても久しぶりに会ったんだけど
全然変わってなかった。優しいムーミンがさらに優しいムーミンパパになってた。
また、二月に再演が決まってますので
ぜひ、他の皆さんも足を運んでくださいね。
2002年2月20日、場所は具志川市民芸術劇場です。よろしく。
それと、わっちんの提案の1,2,4はとてもよい提案だと思います。
ほんと、その場でそれが手に入るとうれしいよね。
今はそういうことも可能な時代になって
俺たちが高校生の頃には考えもつかないことだよな。(俺だけかも!?)
それから、オナガ-、高校生の頃、とても仲良かったよな。
オナガーって美奈子の方?
れい子さん>
あのお芝居の「獅子舞」は
「ジョー」が中国から獅子舞に来て逃げた人たちのことを回想しているんです。
実際にあった話らしいです。
それと、メイチュンを変身させる時間稼ぎでもあるんです。(こっちの方が
重要なんですが)
唐突でびっくりするよね。その後の演技が大変でした。
では、この辺で。あ、次は卒業式のときの歌、というか歌詞を
載せたいと思います。