沖縄県立首里高等学校:31期 掲示板

No.1311 忘年会のお知らせ

2011/11/18(金) 22:09 - 関東 組 鶴 ()
皆さん、お久しぶりです。お元気でお過ごしでしょうか。
1年ぶりの投降ではなくカキコです。
今年はほんとにいろんな事がありました。大震災に原発事故etc.
さて今年も「年」内の苦労を「忘」れる「会」=忘年会を開催する事にしました。
今年は特に忘れてしまいたいことが山ほどあると思いますので是非御参加ください。
みんなで日本を明るくしていきましょう。

12月10日(土)18:30~
五反田「ゆいまーる」
会費:¥5000

幹事の上原君又は連絡責任者から連絡がいくと思いますが掲示板にも載せておきます。
皆さんの参加を心よりお待ちしております。

No.1310 誰かと同じですが・・・・

2011/06/24(金) 13:12 - 5 組 貧がー清正 ()
誰かさんと同じで「非常に恥ずかしいのですが」
携帯のデーター(約400件程)を「誤って全て削除」してしまいました。

直ぐ必要な仕事先(80件)は、面倒くさくも一々「新規作成」しましたが・・

友人達のデーターの作成が出来ません(^_^;)

誰か携帯に連絡を入れてくださーい<(_ _)>

No.1309 養秀同窓会に関わって

2011/05/15(日) 10:14 - 6 組 砂川芳博 ()
みなさんこんにちは~
今日は沖縄の「復帰」記念日です。
39年前の出来事です。
学校休みだから雨の国際通りへ遊びに行ったら
NHKと書かれた腕章の記者に呼び止められ
いきなりマイクとカメラを向けられた思い出があります。
友だちとカメラにピースv(^_^)したことを覚えていますが
……………………………………………………

平成23年度の社団法人養秀同窓会発行の「会報『海邦養秀』」が出来上がりました。およそ2万部を住所および生存が明らかになっている全ての一中・首里高校卒業生の同窓生の皆様へ送付いたします。31期の皆様にも住所不定以外の約300余人の方々に17日頃に送付しますのでぜひご一読ください。

16頁のその内容は同窓会及び母校のこの一年間の様子やこれからの行事の案内、昨年の百三十周年記念行事の報告など読み物多彩です。5月27日には総会が山川のグラキャン(最近はそう呼ぶようです。国際通りはコクサイ、旧一号線はゴッパチとか…)で開催されます。

総会の案内も兼ねて遅くとも20日までには皆さんのお手元に届きます。午後4時からは新品楽器代500万円分、周年事業実行委員会を通して同窓会その他から寄贈された吹奏楽部の演奏会、その後の総会、6時半からの世代を超えた交流会ではグラキャンの料理食べ飲みほうだいで2500円です。ぜひとも気軽にご参加ください。さらに6月23日には一中健児之塔で66年目の慰霊祭が行われます。できるだけ参加協力のほどよろしくお願いしたします。

一番のお願いは、同封されている振込用紙を使って同窓会員の多く皆様が会費を払っていただくことです。この先、財産収入だけを食い潰したら同窓会の将来も日本の未来もありません。母校への援助は毎年必要です。災害救援金なども送っています。学校と同窓会館の充実は首里高の伝統の証でもあります。お一人年1000円です。一中世代の大先輩方はかなりの高納付率です。何歳(いくつ)になってもやまない母校愛の表れです。

3年分3000円一括とか大歓迎です。事務局で確実にカウントされます。なお30年分(3万円)に達すると終身会員となりそれ以上納める必要はありません。生涯で3万円を納めることは首里高校卒業生の義務といってもよいでしょう。同封の振込用紙を使って年会費のご入金のほどよろしくお願いいたします。以上呼びかけでした。

No.1308 課題曲

2010/12/12(日) 21:01 - 関東 組 鶴 ()
皆さん、今晩は。
関東組忘年会ももうすぐです。(12月18日)
今年の課題曲が決定しました。(遅いかな・・・)THE BOOMの「島唄」と「安里屋ユンタ」
の2曲です。出来るだけ覚えてきてくださいね。自分は半分カニハンリティるから無理だけど・・・。
忘年会に多数の応募がありましたが25名くらいに決定しました。
今週から寒さが厳しくなるとの予報ですのでお体には気をつけて風邪などひかぬように。
皆さんの参加を楽しみにしています。

No.1307 申し訳ない!

2010/12/02(木) 22:50 - やまがっこ 組 ちょっちゅ ()
18日に参加表明したのですが、午後10時迄どうしても抜けられない仕事が入ってしまいました。大変申し訳ないです。又、次の機会(来年か?)を楽しみに今回は見送ります。皆さん、私の分まで鶴さんのマジックにやじを飛ばして、じゃなくて、拍手を送ってあげてください。では、幹事の方々、宜しくお願いします。

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.