沖縄県立首里高等学校:30期 掲示板

No.8219 明けまして おめでとう ございます

2011/01/02(日) 11:03 - old stiff ()
 年末から年始にかけて、ほとんど家を空けてるような、本当に忙しく過ごしてます。母親が急遽再入院し(大丈夫ではある)、明日にもまた、様子を伺いに一泊2日の強行日程で帰沖します。もちろん、14日~16日も行きます。
はいさい、3日夜はどうか?ズー孝ンちでも行こうかな?空いていれば。
                        (まだ連絡してないけど 笑)

No.8218 8200さんへ

2010/12/31(金) 13:12 - 10 組 歯いさい ()
おはようございます。また、ここをちょっと使います。

8200さん、お返事ありがとうございました。
屋我地のキャンプ場が米軍のキャンプ場だったのかは、覚えていませんが
屋我地でボートが借りられるキャンプ場は、あそこだけだったと思いますので
場所は間違いはないかと思います。
どうやら、私たち10組のキャンプのときとは違うような気がします。ちと残念。
屋我地のキャンプ場は今でもあると思いますが、10年以上前に島にかかる橋が作り直されてから
潮の流れが変わり、内海のほうは魚が釣れなくなり、私も行かなくなったので、
最近のことはよくわかりません。
あの内海や屋我地の風景は山のほうから眺めると、ミニ松島のように、確かにきれいなところです。
(キャンプ場は外海側=北側にありました。)
渡嘉敷島の青年の家から眺める、慶良間諸島の島々の景色のように風光明美なところです。
書き込みにあった高0君や照0さんは10組にはいなかったような名前です。
文章の感じからしても、10組のキャンプのときではなかったような気がします。

もし、もっと詳しく調べてほしいのでしたら、お返事に書き込んでください。
後は送信メールでのやり取りにしますので。(返事は遅くなりますので。)

Old Stiff へ。
来月(1月)のモアイも来るのだろう?メールくれよ~

No.8217 屋我地のキャンプ場

2010/12/31(金) 03:29 - 8200 () apochi0091@yahoo.co.jp
こんにちは。キャンプ場の名前は覚えていませんが、屋我地の元は米軍のキャンプ場だった所のような、
幾らかの入場料を払うような管理されたキャンプ場でした。私は当時横浜に住んでいたのですが、一人でテントを背負って沖縄を旅していました。まだ車が右側を走っていた頃です(笑)一人でテントを張って飯を作っていた所へ、首里高校の同年齢の生徒さんが訪ねて来られまして、何度かご飯を頂きまして、夜のキャンプファイヤーとか一緒にボートに乗ったりして2−3日ご一緒させて頂き、大変楽しく過ごさせて頂きました。その後、高◯君や照◯さんとはその年に再度渡沖した時にもいろいろお世話になりました。
当時の沖縄は本当に綺麗で、特に今帰仁城から見た海は忘れられない思い出です。

No.8216 仕事納め

2010/12/29(水) 15:58 - old stiff ()
 今日は。12日会の皆様、忘年会では、ありがとうございました。
今日で仕事納めです。ただ、当直やら、日直やらでズ~っと病院に行き来するのですが。
けじめは大事なので、4時半頃から、院内のあっちこっちで納会が始まります。最後はぐちゃぐちゃになって、ボーダレス状態になるのです。
 来年4月から、心機一転、職場も立場も変えて行く事になり、久々にワクワクしています。
では、皆様 良いお年をお迎え下さい。

No.8215 またまた、すみません。

2010/12/28(火) 10:50 - 10 組 歯いさい(HASATO) ()
下の書き込み、文字を間違えました。

「寝袋から出ておる顔に」には「寝袋から出ていた顔に」の間違えです。
またまた、失礼しました。

では、また、来年~~

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.